佐世保出身のフルート奏者 若松純子さんが母校でコンサート アルカス SASEBO の「アウトリーチ事業」では、 ホールを出て地域の皆様や子どもたちに文化芸術 に触れる機会をお届けしています。 今 回 は「ランチタイムコン サ ー ト Ⅶ ∼ 佐 世 保 出 身 の演奏家を迎えて∼」 ( 1月3 0日 開 催 )に 出 演 し た フ ル ー ト の 若松 純子さん 、ピ アノの 藤田 雅さんが、前日 の1月29日 (木)に佐 世 保 北 中 学 校 を 訪 問 し ま し た 。 参加した生徒は、演奏とともに若松さんの佐世 保北高校の思い出についてのお話しに興味深く耳 を傾けていました。 過去に光を当てることによって、 未来への展望をひらく 第34回佐世保文学特別賞 佐世保地域における文芸の振興、発展に寄 与するため、佐世保文化協会が毎年「佐世保 文学賞」として顕彰されています。今年度の 特別賞に、中島眞澄さんの『佐世保初代市長 渡邊修に関する調査報告』と久村貞男さんの 『三 川 内 窯 業 史』が 選 ば れ ま し た。佐 世 保 の 歴史を研究されたもので、お二人の学術的な 知見を存分に盛り込んだものとなっていま す。歴史を掘り起こし「過去に光を当てるこ とによって、未来への展望をひらく」ことが できる内容が、今回の授賞理由でした。 シリーズ「佐世保市の文化財」No.12 (国指定重要文化財) 『黒島天主堂』 佐世保市の西方約12 kmの海上にある黒島は、 人口の 8 割以上が カトリックという信仰の島として知られています。 島に住むカトリック 信徒のほとんどは、 江戸時代後期に迫害を逃れて移住してきた潜伏キ リシタンの末裔です。 彼らのシンボルであり、誇りでもある黒島天主堂は、1897年 ( 明治 30 ) にフランス人のマルマン神父により建設が始められました。 島の信徒たちも全員が建設に参加し、 1902 年 ( 明治 35 ) に完成し ました。 天主堂はロマネスク様式を基調とする外観で、間口 16m、奥行き 35 mの規模があります。建築に使われた 4 0万個もの煉瓦は、ひと つひとつ信徒たちの手で積み上げられました。基礎には黒島御 影石を、 祭壇床には有田焼のタイルを用いるなど地方色も見せて います。 内部にはリブ・ヴォールト形式 ( こうもり天井 ) の天井が張られ、 10 体の聖人像や脇祭壇、説教壇が置かれています。さらにステン ドグラスをはめ込んだ窓を取り付けるなど、その内装は日本屈 指の美しさを誇ります。黒島のような小さな島でこのような立派 な天主堂を建てるということは、それ自体が奇跡といえるでしょ う。その奇跡を成し遂げてしまうほど、信仰の復活と自由に対す る喜びは大きなものだったのです。 2007 年 ( 平成 19 ) 、我が国におけるキリスト教の歴史の中で、島 しょ部に逃れて信仰を継続した代表的な例として、「長崎の教会 群とキリスト教関連遺産」の構成資産に選ばれ世界文化遺産の 暫定一覧入りを果たしました。「黒島の宝」が「世界の宝」とな る日も、そう遠くないかもしれません。 5 文化ってなに? vol.51 フェリー のりば 黒島保育園 黒島中 黒島 郵便局 山下酒店 JAながさき 警察署 黒島天主堂
© Copyright 2025