平成27年度5月・6月実施研修

平成27年5月・6月実施研修の御案内
1
第1回
研修企画・運営者研修
少子高齢や人口減少等,多様化する行政課題の解決に対応する自治体職員の育成は,待ったなしの状態で
す。では,限られた時間と予算で効果的な研修を実施するにはどうすればよいのでしょうか。
この研修では,研修担当者に求められる「効果的な研修の企画」と「実際に研修を運営する際の手法」を
学びます。
1 研修のポイント
(1)研修担当者の心得を理解し,その役割と
責任を確認する。
(2)研修用語,理論及び技法を習得する。
(3)研修効果を高めるためのカリキュラム編
成技術を学ぶ。
4 講 師
(株)AOI企画
代表取締役
髙 橋
修 氏
豊富な経験からにじみ出る
講師としての品格と安定
2 対象者・予定人数
● 研修担当者
● 受講を希望する職員
30人予定
感。人材育成に携わる責任
とやりがいを伝えます。
5
その他
研修担当者の方は,引き続き実施する「研修
講師養成研修」を併せて受講することをお勧め
3 実施期間・申込期限
平成27年5月12日(火)~14日(木)
申込期限:4月17日(金)
します。
日程表
月日
5月
12 日
(火)
内
時刻
容
13:00
開講式・オリエンテーション
13:30
1 これからの職員研修と人材育成
・研修担当者自身の見識力
17:00
・研修担当者の基本的役割と能力
●●昨年度の
受講者の声●●
・オリエンテーションの進め
方や研修用語の解説が非常に
役に立った。
宿泊オリエンテーション
9:00
13 日
(水)
12:00
2 研修用語・理論・技法
・研修カリキュラムを作るに
3 研修プランニングの基本
あたって,“目的”の重要性
・研修実施の標準的な対象階層・時間・人数
を知り,研修プログラムの連
・実施要領の作成
続性を持たせる意義を教わり
4 研修企画のステップとニーズ把握
有意義でした。
昼休み
13:00
5 研修カリキュラム作成の基本
・期待していた人材育成につ
17:00
6 研修カリキュラム作成(実習)
いて,期待以上の収穫があっ
7 研修カリキュラム作成(実習)続き
た。初めて耳にする言葉も多
8 研修カリキュラム評価・指導
く,改めて自分の意識を改革
9 研修に必要な事務手続と書類
し,見識力を磨く必要がある
10 まとめ
と感じた。
9:00
14 日
(木)
12:00
閉講式
2
第1回
研修講師養成研修
自治体の職員が,研修講師を務める機会が増えてきています。これは予算削減のためだけではなく,自治
体の特性を良く理解している職員が指導することによる,研修効果アップを期待されるているからでしょう
か。この研修では,初めて研修講師を務める方にも分かりやすく解説し,自信を持って講師を務められるよ
う指導します。
また,研修講師を務める方はもちろん,説明会等の人前で話す機会がある方にも,お勧めの研修です。
1 研修のポイント
(1)効果的な教え方を身に付ける。
(話し方,各種技法等)
(2)効果的なレジメ及びレッスンプラン(講
義概要)の作成法を学ぶ。
4
講 師
東北コミュニケーション研究所
所
長
高 橋 利 夫 氏
宮城県塩竃市職員を経て
2 対象者・予定人数
● 研修等の講師を担当する職員
● 受講を希望する職員
30人予定
現職。自治体職員から転
職した講師の体験を踏ま
えた情熱的な指導を体験
してください。
5
3 実施期間・申込期限
平成27年5月14日(木)~15日(金)
申込期限:4月17日(金)
その他
研修担当者の方は,「研修企画・運営者研修」
と併せて受講することをお勧めします。
日程表
月日
内
時刻
容
●●昨年度の
13:00
開講式・オリエンテーション
13:30
1 はじめに
・指導者の講義手法につ
2 良い講師の3条件
5月
14 日
(木)
①人柄
②教え方
受講者の声●●
③内容
いて,技術的に多くのこ
3 道具の活用
とを学べたことが有意義
4 学習効果を上げるために
だった。
①研修目的の確認と受講者の特徴
17:00
②レジメ,レッスンプランの作成
宿泊オリエンテーション
9:00
5 効果的な教授法
①講義法
②討議法(グループワーク)
③事例研究・実習法
6 本番を迎えるにあたって
15 日
(金)
12:00
①準備とチェック etc
昼休み
13:00
7 実習
①講師をしてみる
②講評
16:00
③ふり返り
閉講式
・行政マンにとっては
「目からウロコ」でし
た。テクニック満載で,
自分でもすぐ使えるかな
と思えるものがありまし
た。
・一人一人の良いところ
をほめていただき,励み
になりました。
3
第20回
OJT指導者養成研修
OJTとは「職場の上司や先輩が仕事を通じて,又は仕事に関連づけて部下や後輩を指導・育成すること」
です。後輩を指導する立場になって,自分の若手時代とは違う「現代の部下指導」に戸惑ったことはありま
せんか。
この研修では,OJT研修の指導者に必要とされる知識や技法を体系的に学び,模擬講義実習によって体得
する研修です。OJT研修の講師を務める方のほか,部下を持つ職員にお勧めの研修です。
1 研修のポイント
(1)新規採用(若手)職員の傾向を捉えた,
指導者がやるべき指導法
(2)具体的な指導のすすめ方4ステップ
(3)模擬講義実習
4 講 師
(一社)日本経営協会講師
福 島 規久夫
サクセス・コーチング・ス
タジオ
2 対象者・予定人数
● OJT研修の指導職員
● 受講を希望する管理・監督者
24人予定
代表
コーチングをテーマにし
たトレーニングを自治体,
民間で多数実施。受講者は
延べ10,000人を超える。
国際コーチ連名プロフェ
3 実施期間・申込期限
平27年5月27日(水)~29日(金)
申込期限:4月24日(金)
ッショナル認定コーチ
5 その他
庁内講師を務める場合の配付用テキストを
紹介します。
日程表
月日
時刻
13:00
5月
27 日
(水)
13:30
17:00
内
容
開講式・オリエンテーション
1
2
3
イントロダクション
新入職員を知る
育成マインドの基本
宿泊オリエンテーション
9:00
28 日
(木)
17:00
9:00
29 日
(金)
16:00
4
5
6
7
8
9
10
11
氏
指導担当者がやるべき3つのこと
教え方の4ステップ+3感
研修指導する側の基本姿勢
模擬講義(1回目)〔実習〕
講義のポイントの紹介
2回目の模擬講義に向けての計画策定〔実習〕
模擬講義(2回目)〔実習〕
まとめ
閉講式
●●昨年度受講者の声●●
・模擬講義は,説明する際に気を付けることが明確になってよかった。
・他の研修生の話し方,組み立て方,コメントの着眼点が参考になった。
・OJTは相手を育てるだけでなく,実は「自分自身の育成」でもあることを認識した。
・今どうしてOJTが必要で,やらなければならないのかということを考えさせられた。
4
管理者研修(説明力・表現力向上コース)
第129回
管理者の皆さんは議会答弁や住民説明会で困
ったことはありませんか?このような場面では
プレゼンテーション能力(相手の理解と協力を
3 実施期間・申込期限
平成27年6月4日(木)~5日(金)
申込期限:5月7日(木)
得て,自己の要求を実現させるための働きかけ
の力)が求められます。
この研修では,「模擬答弁」等の実習を行う
ことによって,議会や委員会での答弁の心得や
4 講 師
(株)AOI企画
具体的な話法を身につけることができます。
髙
1 研修のポイント
(1)大勢の前での話し方,効果的な説明の仕
方などの基本を,実習をとおして体系的に
学ぶ。
(2)議会や委員会での答弁の心得,具体的な
話法を身に付ける。
(3)「模擬答弁」実習で実践力を検証する。
代表取締役
橋
修
氏
現場主義を貫く自称
「話し方・聴き方職
人」ゆったりした口調
の中にもメリハリのき
いた指導は,わかりやす
く,答弁の手本です。
2 対象者・予定人数
● 課長及び課長補佐
● 受講を希望するその他の管理監督者等
30人予定
5 その他
簡単な事前学習があります。
詳細は,受講決定時にお知らせします。
日程表
月日
時刻
9:30
10:00
12:00
6月
4日
(木)
内
容
開講式・オリエンテーション
1 管理者に求められるプレゼンテーション能力
・話しの導入と着地点
昼休み
・ショートセンテンス,アイコンタクトほか
・プレゼンの基本型
・わかりやすい話し方
13:00
17:00
宿泊オリエンテーション
9:00
5日
(金)
12:00
・婉曲話法,枕詞ほか
2 議会・委員会対応のポイントと心得
・答弁の精度を検証する
3 模擬答弁実習
昼休み
13:00
16:00
4 模擬答弁実習(続き)
5 全体のまとめ
閉講式
●●昨年度の受講者の声●●
・これまで議会対応で経験則的に感じていたことが,頭の中でよく整理させた。
・実際の委員会にいるような実習で,答弁を経験できて良かった。講師のアドバイスも的確だった。
5
第29回
接遇研修指導者養成研修
行政には民間とは異なる「公共・公益性を踏まえた公務の接遇」が必要です。また,その場しのぎ
ではない「長期的な視点」と住民に寄り添う「質の高い住民サービスの提供」が求められます。
この研修では,前半は接遇研修講師の実習から「公務の接遇の考え方と指導のスキル」を,後半は
「CS接遇の観点からの行政サービスのあり方」を学びます。
1 研修のポイント
(1)公務の接遇研修の講義実習
・公務特有の接遇を理解する。
・研修講師実習で確認する。
(2)CS接遇
・CSの観点から行政サービスを学ぶ。
・接遇指導のポイント
5 講 師
(一財)公務人材開発協会講師
OES表現技法講師,ディベール代表
金 子 恭 子 氏
(有)キャリアコム代表取締役
2 対象者・予定人数
● 接遇研修の指導職員(予定者)
● 受講を希望する職員
20人予定
黒 田 敬 子 氏
「わかりやすく,
楽しく,ためにな
る」をモットーと
3 実施期間・申込期限
平成27年6月9日(火)~12日(金)
申込期限:5月8日(金)
し,接遇マインド
と様々な技法を指
導します。
6 その他
修了者には,公務人材開発協会から接遇
講師の認定書が交付されます。
4 テキスト代
7,693円(税込み・予定)
日程表
月日
6月
9日
(火)
内
13:00
開講式・オリエンテーション
13:20
【第1部】
第1章 公務における接遇
第2章 マナーとコミュニケーション
・すぐに実践できるよう
宿泊オリエンテーション
個々にフィードバックし
16:30
9:00
10 日
(水)
11:45
12:45
9:00
11:40
12:40
16:30
9:00
12日
(金)
面接応対(150分)
昼休み
17:00
11 日
(木)
第3章
容
講師
時刻
12:00
13:00
16:00
第4章
電話応対(150分)
●●昨年度の
受講者の声●●
(一財)
ていただき,貴重な体験
公務人材
をさせていただきまし
開発協会
た。
金子恭子
・大変楽しく受講でき
第5章
た。知らなかったことも
クレーム対応(140 分)
多くあり,今後に活かし
昼休み
第 6 章 よりよい接遇をめざして
指導会議
【第2部】
1 変革する地方行政とこれからの住民
(利用者)サービス
2 接遇対応トレーニングの基本
昼休み
3
接遇対応トレーニングの実際
閉講式
たい。
・戻ってから自分が登壇
することを考えると不安
な気持ちでいっぱいでし
(有)キャ
たが,今回の学びを職場
リアコム
にあったものに形を変
黒田敬子
え,伝達していきたいと
思います。
6
第13回
政策法務研修
近年,自治体の実情にあった政策を実現するために,自治体独自の条例や規則を制定するケースが増
えてきています。この研修は,実際に条例を作成してみることで,課題解決の着眼点や条例を作成する
際の注意点などを学び,政策法務能力を向上させる応用研修です。
1研修のポイント
3 実施期間・申込期限
(1)「基調講義」
平成27年6月16日(火)~19日(金)
・政策法務とは
申込期限:5月15日(金)
4 テキスト代
・地方公共団体の自治立法権
・条例立案の留意点
1,500円(税込み・予定)
ほか
5 講
(2)「課題事例研究」(グループ研究)
東北大学大学院
実際の条例を題材として,その条例の制
法学研究科・公共政策大学院
定までのプロセスや問題点等を研究する。
教授
(3)「条例制定実習」(グループ研究)
政策課題を発見し,その課題を解決する
出向中。山形県財政課
長や自治大学校研究部
(H26年度は「空き家対策条例」)
長などを歴任し,実務
2 対象者・予定人数
● 係長級の職員
● 法令に興味のある職員等 (法制執務担当
家教員として活躍中。
指導力には定評があ
る。
6 その他
簡単な事前学習があります。
詳細は,受講決定時にお知らせします。
者のほか,まちづくりや環境行政などの政策
の企画・立案の担当者を含みます。)
30人予定
日程表
6月
16 日
(火)
13:00
開講式・オリエンテーション
13:30
1 基調講義
16:30
宿泊オリエンテーション
(水)
12:00
9:00
(木)
12:00
●●昨年度の
受講者の声●●
3 条例制定実習のグループ研究①
相違点をグループで討議
することで,多角的な観
点で考えることができ,
大変勉強になりました。
・具体的に条例を作成す
る体験ができたのは,大
4 条例制定実習のグループ研究②
変有意義だ。
昼休み
13:00
17:00
9:00
12:00
・法を考える上で,規定
5 課題事例研究の発表・質疑応答・講評
13:00
15:45
15:50
にない背景や意図すると
ころまで考える重要性を
6 条例制定実習のグループ研究③
昼休み
19日
(金)
2 課題事例研究のグループ研究
昼休み
13:00
17:00
18日
容
・実例を使って問題点や
9:00
17 日
内
時刻
宍 戸 邦 久 氏
総務省から東北大学へ
ための条例案を実際に作成する実習。
月日
師
7 条例制定実習の発表・質疑応答・講評
閉講式
活用していきたい。
7
第14回
JKET(公務員倫理)指導者養成研修
公務員には公私を問わず常に高い倫理観を保持することが求められています。職員の不祥事は住民
の信頼を損なうばかりでなく,組織を疲弊させることにも繋がります。また,損なわれた信頼を回復
するのは容易ではありません。この研修では,公務員倫理の指導者となることが予定される職員に必
要とされる知識と技法を具体的事例等をとおして学びます。
1 研修のポイント
(1)講義:公務員倫理とは
・公務員に求められる倫理,規律
・事例研究ほか
(2)実習:指導者実習
4 テキスト代
5,540円(税込み・予定)
5 講 師
(一財)公務人材開発協会講師
お
ぬき
いたる
小 貫
2 対象者・予定人数
● JKET研修の指導職員(予定者)
● 受講を希望する職員
18人予定
格 氏
人事院研修指導課研修指導官,同公務員研修所
教官等を経て現職。多数の人事関係研修の経験が
ある。
3 実施期間・申込期限
平成27年6月23日(火)~26日(金)
申込期限:5月22日(金)
6 その他
修了者には,人事院からJKET指導
者の認定書が交付されます。
日程表
月日
13:00
6月
23 日
(火)
内
時刻
13:30
16:40
容
開講式・オリエンテーション
第1章
受講者の声●●
倫理とは
宿泊オリエンテーション
9:00
●●昨年度の
第2章
公務員に求められる倫理
第3章
公務員に求められる規律
・通常では問題にならな
いが,公務員だからこそ
縛られる法律もあるとい
う部分などに,立場の重
12:00
24 日
(水)
昼休み
13:00
16:45
9:00
25 日
(木)
12:00
・具体的に服務規程や法
第3章
公務員に求められる規律
第4章
実際の場面で
第4章
実際の場面で
17:15
9:00
12:30
律を学べて勉強になっ
た。
・自らを律し,部下の信
頼を得るよう努力し,風
昼休み
13:00
26 日
(金)
さを感じた。
通しの良い職場環境を築
第4章
実際の場面で
第5章
望ましい職場風土の形成
閉講式
くことの重要性を理解し
た。
〔研修会場,連絡先等〕
1
研修会場
公益財団法人東北自治研修所(東北自治総合研修センター内)
〒981-3341 宮城県黒川郡富谷町成田二丁目22-1(アクセスは,HPを参照してください。)
TEL:022-351-5771
2
経
(1)
FAX:022-351-5773
費
経
イ
費
研修受講料は,無料です。
(東北6県からの負担金を充当しているため)
ロ
青葉寮(宿泊施設)利用負担金
1泊当たり3,200 円(税込み)
・研修終了後に発行する請求書により,貴機関から指定の口座へ振り込み願います。
なお,前泊・後泊をされる場合は,1泊当たり 3,200 円が加算されます。
・食事は,別料金です。(定食価格(税込):朝食 450 円,昼食 600 円,夕食 650 円)
ハ
テキスト負担金
テキスト代(実費)を負担していただく研修もあります。各研修の案内をご覧ください。
3
宿泊と受付
・受講者は,全員,東北自治総合研修センター内の寄宿舎「青葉寮」に宿泊していただき
ます。
・受付時刻(時間厳守)
研修開始時刻の 30 分前までに,受付してください。
4
施設の概要
快適な研修生活をお送りいただくために,宿泊室は全個室となっているほか,以下の施設
を備えています。
○研修棟:講堂1室,教室7室,演習室 20 室,図書室(蔵書約8,000冊,パソコン(イン
ターネット接続),DVD),ラウンジ8室等
○宿泊棟:宿泊室 250 室(うち身障者用3室),娯楽室,談話室,大・中浴場(シャワールー
ムあり),食堂,売店
○屋内外施設:体育館(バレーボール・バドミントン・卓球等)
,テニスコート,駐車場
(270台)
※その他詳細は,東北自治総合研修センターのホームページをごらんください。
5
連絡先
公益財団法人 東北自治研修所 URL:http://www.thk-jc.or.jp
〔東北6県の自治体職員の資質・能力の向上を図るため,6県の出資により設立された法人です。
〕
TEL:022-351-5771
FAX:022-351-5773