中学校国語 第1学年 平均正答率 1年 2年 3年 10月 77.0% 63.8% 68.7% 11月 63.2% 62.4% 57.9% 問題結果から見られる強みと弱み 強み 10月 弱み 11月 10月 11月 中 学 ◎連絡の内容を ○メモに用いら ☆質問に対する ☆学校でできる 1年 捉えること れた工夫を捉 適切な回答を 節水の方法を えること 考えること 考え、提案す ること ◎岩田さんの文 章の内容を理 ○どのようなつ ☆岩田さんの文 解し、説明さ なぐ働きをす 章の内容を理 ☆調査で知った れているもの る言葉が入る 解した上で、 ことを受け の特徴を捉え のかを考える 自分の考えを て、取り組み ること こと 述べること たいことをま 【問題①】 とめること 【問題②】 ○:選択 ◎:短答 ☆:記述 設問別平均正答率 10 月(共通問題のみ) 問 題 の 概 要 問 題 番 号 一 1 □ 2 □ 出 題 の 趣 旨 【先生からの連絡】は何か。空欄に当てはま 連絡の内容を捉える る言葉を文章中から抜き出す。 正答率 95.8% 二 メモの工夫として適切なものを選択する メモの工夫を考える 86.8% 三 クラスメイトからの質問に答える 質問に対する適切な回答を考える 57.7% 一 メモのア・イに入る電話の種類を答える 岩田さんの文章の内容を理解し、説明され ているものの特徴を捉える 95.2% 統計資料を読み取り、文脈に合う形でまとめ る 64.7% 岩田さんの文章の内容を理解した上で、自分 の考えを述べる 61.8% 出 題 の 趣 旨 正答率 岩田さんの文章の空欄に当てはまる形で、 【資 料】から読み取れる内容を書く 「けい帯電話」または「公衆電話」につい 三 て思うことを、文章内容を踏まえた上で 書く 二 11 月(共通問題のみ) 問 題 の 概 要 問 題 番 号 【田中先生の講演の一部】の内容を書いた文 一 の空欄に当てはまる言葉を文章中から抜き出 講演の内容をつかむ す 1 □ 二 【宮部さんのメモ】の工夫として当てはまる メモに用いられた工夫を捉える ものを選ぶ 83.0% 三 学校で、どのような場面で節水ができるかを 学校でできる節水の方法を考え、提案する 提案する 47.2% 一 空欄に当てはまる語句を選ぶ 2 □ 76.1% どのようなつなぐ働きをする言葉が入るのか を考える 【玉木さんがまとめた文章】の空欄に当ては 二 まる言葉や数字を、 【文章をまとめるために用 当てはまる内容を円グラフから読み取る いた資料】から読み取る 自分たちが暮らす町を美しくするために、生 調査で知ったことを受けて、取り組みたいこ 三 徒会で取り組みたいことを玉木さんの立場に とをまとめる 立って書く 79.1% 69.3% 24.5% 【問題①】 大問2 三の解答類型別正答率 (正答の条件) 次の条件を満たして解答している。 ① 【先生からの連絡】で聞いたことを踏まえ た上で書いている。 ※「(体に必要な)塩 分が不足した状態」 、あるいは、 「(体に必要 な)塩分が補えない」というような内容が あれば可。 ② 「水やお茶だけでは、」という書き出しに 続けて、十五字以上二十五字以内で書いて いる。 ③ 文末は、 「~だから。 」というように、質問 に呼応する形になっている。 類型1 正答 57.7% 条件①、②、③を満たしているもの 類型2 34.0% 条件①、③を満たしているが、条件②につい ては満たしていないもの 条件①、②を満たしているが、条件③につい ては満たしていないもの 類型3 7.1% 上記以外の解答 類型0 1.2% 無解答 学習指導に当たって 結果からみえてきた課題 ・先生からの連絡内容をつかむとともに、質問の内容をとらえて適切に回答 すること 課題解決に向けた指導のポイント ① 連絡の内容で必要な情報をつかむために、メモを取りながら聞かせる。 ポイントとなる言葉を正確に聞き取り、メモをさせることが大切である。そ の際、箇条書きにしたり、番号をつけたりしながらメモをさせることも大事 である。 ② 聞き取りやすい話し方とはどんなものなのかを考えさせる。 話し手が聞き手に聞き取りやすく話すには、どんなことを意識すればいいの か(声の大きさや話す速さを考える、間の取り方を工夫する、一文を短くす るなどの話の組立てを工夫するなど)を理解させることが大切である。 学習活動例 ・ある人の話と聞き取りメモを比べ、どんな違いがあるかを考えさせる学習 活動を設定する。 ・一文が長いなど聞き取りにくい文章と一文が短くわかりやすい文章を二人 一組になって互いに声に出して読み、聞き合う学習活動を設定する。 学習指導要領における領域・内容 [第1学年] A 話すこと・聞くこと ウ 話す速度や音量、言葉の調子や間の取り方、相手に分かりやすい語句の選択、 相手や場に応じた言葉遣いなどについての知識を生かして話すこと。 エ 必要に応じて質問しながら聞き取り、自分の考えとの共通点や相違点を整理す ること。 〔言語活動例〕 イ 日常生活の中の話題について対話や討論などを行うこと。 教科書との対応 光村図書(1年) ・情報を正確に聞き取ろう ・友達をみんなに紹介しよう ・スピーチ名人になろう 東京書籍(1年) ・聞き取って整理しよう ・分かりやすく紹介しよう 課題解決に向けた授業例の紹介 伝えたい内容を効果的に相手に伝えるための表現の仕方について捉えること ができるようにする (全国学力・学習状況調査の4年間の調査結果から今後の取組が期待される内容のまとめ「中学校編」 国立教育政策研究所教育課程研究センター作成 より) ワークシートの活用 今回紹介したワークシートは、三重県教育委員会事務局小中学校教育課のホームページ に掲載しています。また、各学校において是非ご活用ください。 ※パスワード(半角小文字) 「shochu」 ※検索キーワード 「みえの学力向上 小中学校教育課」 ワークシートの活用 ワークシートの活用 今回紹介したワークシートは、三重県教育委員会事務局小中学校教育課のホームページ に掲載しています。各学校において是非ご活用ください。 ※パスワード(半角小文字) 「shochu」 ※検索キーワード 「みえの学力向上 小中学校教育課」 全国学力・学習状況調査問題の活用 【問題②】 大問2 三の解答類型別正答率 (正答の条件) 次の条件を満たして解答してい る。 ① 【玉木さんがまとめた文章】か ら、今回の調査で玉木さんが知っ たことを挙げている。 ② 【玉木さんがまとめた文章】か ら、玉木さんが調査で知ったこと を受けて、生徒会でどのような取 り組みをしたいのかを、玉木さん の立場に立って書いている。 ③ 「私は、 」という書き出しに続け て書いている。 ④ 六十字以上、八十字以内で書い ている。(書き出しは字数に含ま ない。 ) 類型1 正答 24.5% 条件①、②、③、④を満たしてい るもの 類型2 32.5% 条件①、②、③を満たしているが、 条件④については満たしていな いもの 条件①、③、④を満たしているが、 条件②については満たしていな いもの 条件②、③、④を満たしているが、 条件①については満たしていな いもの 類型3 28.4% 上記以外の解答 類型0 14.6% 無解答 学習指導に当たって 結果からみえてきた課題 ・調査をして知ったことをもとに、自分の考えを提案者の立場に立って書くこ と 課題解決に向けた指導のポイント ① 調べてまとめたものから、どんなことを知ったのかを読み取らせる。 ・レポートを作成する場合には、広い範囲の資料に当たって、いろいろな角 度から考え、自分の考えを練り上げることが大切である。文章として書か れたものだけでなく、グラフや図・表・写真などの視覚的な資料にも目を 向けさせる必要がある。 ・図表が文章の中心的な部分、付加的な部分のどの部分と関連しているのか を確認させ、書き手の伝えたい内容をより的確に読み取らせる学習活動を 設定する。 ・玉木さんの文章から、玉木さんがどんなことをまとめ、何を知ったのかを、 読み取らせていく。 ・資料から得られる情報を吟味する力を身に付けるためには、各教科等の指 導内容を相互に関連付けることも大切である。 ② どのようなことに取り組んでみたいのかを具体的に考え、まとめさせる。 ・提案などの内容を基に自分の考えを書く際には、提案内容を取り上げて、 提案に対する自分の考えを明確に書く必要がある。そのためには、提案者 に対する賛同だけではなく、自分の体験に基づいた具体例を挙げるなどし て、自分の考えを分かりやすく書かせるような学習活動を取り入れること が大切である。 ・提案者の立場に立って、取り組みたいと思うことを整理し、書き出しと字 数に従って書かせていく学習活動を取り入れることが大切である。 学習指導要領における領域・内容 [第1学年] B 書くこと イ 集めた材料を分類するなどして整理するとともに、段落の役割を 考えて文章を構成すること。 〔言語活動例〕 イ 図表などを用いた説明や記録の文章を書くこと。 C 読むこと カ 本や文章などから必要な情報を集めるための方法を身に付け、目 的に応じて必要な情報を読み取ること。 〔言語活動例〕 イ 文章と図表などとの関連を考えながら、説明や記録の文章を読む こと。 教科書との対応 光村図書(1年) ・ちょっと立ち止まって ・本から情報を集める ・シカの「落ち穂拾い」 ・図表を添えて日記を書こう 東京書籍(1年) ・図表を使って伝えよう ・コンビニ弁当十六万キロの旅 解決に向けた授業例の紹介 文章を読んで、着目した箇所やその理由を明確にして感想を具体的に書く授 業例 (全国学力・学習状況調査の4年間の調査結果中学校から今後の取組が期待される内容のまとめ 国立教育政策研究所教育課程研究センター作成 より) ワークシートの活用 今回紹介したワークシートは、三重県教育委員会事務局小中学校教育課のホームページ に掲載しています。各学校において是非ご活用ください。 ※パスワード(半角小文字) 「shochu」 ※検索キーワード 「みえの学力向上 小中学校教育課」 全国学力・学習状況調査問題の活用
© Copyright 2025