トヨタ財団 研究助成プログラム トヨタ財団 研究助成プログラム 助成対象者ワークショップ「社会の新たな価値の創出をめざして」 ト ヨ タ 財 団 研 究 助 成 プ ロ グ ラ ム は 、研 究 を 通 じ て 社 会 に 貢 献 す る べ く 取 り 組 む 、意 欲 的 な プ ロ ジ ェ ク ト に 助 成 す る こ と を 旨 と し て い ま す 。 2014 年 度 か ら は プ ロ グ ラ ム ・ テ ー マ を 「社会の新たな価値の創出をめざして」として、これからの社会が解決を迫られる困難な 課 題 に 、私 た ち は ど の よ う に 向 き 合 い 、ど の よ う な 社 会 を め ざ す の か 、そ の 基 本 的 な 考 え 方 や 方 法 論 を 探 究 し 、研 究 の 成 果 が 広 く 共 有 さ れ う る よ う に 努 め る プ ロ ジ ェ ク ト を 募 っ て います。 歴 史 的 変 動 の 時 代 に 直 面 し 、こ れ か ら の 社 会 の さ ま ざ ま な 課 題 に は 、世 界 を 俯 瞰 し 、未 来 を 見 通 す 広 い 視 野 か ら 、こ れ ま で の 考 え 方 や 社 会 の あ り 方 を 見 直 し 、私 た ち が め ざ す べ き 価 値 と は 何 か を 明 ら か に す る こ と が 求 め ら れ て い ま す 。本 ワ ー ク シ ョ ッ プ で は 、当 財 団 の 助成対象者の方々が、社会の新たな価値の創出に向け、どのように取り組んでいるのか、 そ れ ぞ れ の プ ロ ジ ェ ク ト の 紹 介・報 告 を 行 い ま す 。研 究 の 分 野 や 方 法 は 多 様 で す が 、研 究 を 通 じ 、ど の よ う に 新 た な 価 値 を 創 り 出 し 、社 会 に 貢 献 し う る の か 、各 報 告 お よ び デ ィ ス カ ッ シ ョ ン か ら 、参 加 者 が 学 び や 気 づ き を 共 有 し 、各 自 の 研 究・活 動 に 大 い に 活 か す こ と を期待しています。 本 ワ ー ク シ ョ ッ プ に は 、助 成 対 象 者 の み な ら ず 、ト ヨ タ 財 団 の 助 成 活 動 に 関 心 の あ る 方 で あれば、所属等を問わず、どなたでも参加可能です。皆様のご参加をお待ちしています。 会場・日時 ① 東京会場(東京大学弥生講堂アネックス・セイホクギャラリー) 4 月 11 日 ( 土 ) 12:30 - 17:30( 終 了 後 、 懇 親 会 ) ② 京都会場(京都大学稲盛財団記念館・大講義室) 7 月 4 日 ( 土 ) 12:30 - 17:30( 終 了 後 、 懇 親 会 ) [お申し込み・お問い合わせ] トヨタ財団 研究助成プログラム 電 話 : 03-3344-1701 メ ー ル : [email protected] お 申 し 込 み は 先 着 順 で 受 付 い た し ま す 。 メ ー ル に て ① 「 ご 氏 名 」、 ② 「 ご 所 属 ・ 役 職 等 」、 ③ 「 メ ー ル ・ ア ド レ ス 」、 ④ 「 会 場 ( 東 京 / 京 都 )」、 ⑤ 「 懇 親 会 出 欠 のご予定」をお知らせください。 ● 申込締切日 東 京 会 場 : 4 月 6 日 ( 月 )、 京 都 会 場 : 6 月 26 日 ( 金 ) ● 懇親会参加費 2 千円(当日、お釣りの必要ないようにご用意ください) トヨタ財団 研究助成プログラム プログラム <東京会場> 12:00 開場 12:30 開会、趣旨説明 13:00 報告① 牧野冬生氏(早稲田大学大学院アジア太平洋研究科 助教) 「カンボジアにおける『弾性型公共圏』の理論化に関する国際共同研究」 13:20 ② 長岡慎介氏(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 准教授) 「相互扶助ファンドとイスラーム金融が創る新しい価値――ポスト資本主義を めざすコミュニティ経済哲学」 13:40 ディスカッション 14:05 休憩 14:20 ③ 小山千加代氏(新潟大学大学院保健学研究科 教授) 「 文 化 と し て の 看 取 り ― ― 介 護 保 険 施 設 に お け る『 よ り 良 い 看 取 り 』実 現 へ の 取 り組み」 14:40 ④ 加藤泰史氏(一橋大学大学院社会学研究科 教授) 「( 認 知 症 患 者 を 含 む )高 齢 者 ケ ア の 現 状 を 踏 ま え た 高 齢 者 の 尊 厳 の 比 較 文 化 的 研究とそれにもとづく福祉社会の新たな可能性の探究」 15:00 ディスカッション② 15:25 休憩 15:40 ⑤ 太田和彦氏(武蔵大学 非常勤講師) 「 自 然 資 源 の 持 続 可 能 な 保 全 に 向 け た 制 度 設 計 ― ―( 仮 称 )土 壌 保 全 基 本 法 の 制 定に向けた制度設計」 16:00 ⑥ 富田涼都氏(静岡大学大学院農学研究科 助教) 「 農 の『 豊 か さ 』を 未 来 に 継 承 す る た め に ― ― 在 来 作 物 の 利 用 と 保 全 を 例 と し て 」 16:20 ディスカッション③、総括 17:30 閉 会 、 懇 親 会 ( 向 ヶ 岡 フ ァ カ ル テ ィ ハ ウ ス 「 レ ス ト ラ ン ・ ア ブ ル ボ ア 」) (コメンテーター) 相戸晴子氏(宮崎国際大学教育学部 講師) 足羽與志子氏(一橋大学大学院社会学研究科 教授) 桑子敏雄氏(東京工業大学大学院社会理工学研究科 武川正吾氏(東京大学大学院人文社会系研究科 教授) 教授) トヨタ財団 研究助成プログラム <京都会場>(共催:京都大学地域研究統合情報センター) 12:00 開場 12:30 開会、趣旨説明 13:00 報告① 寺田鮎美氏(東京大学総合研究博物館 特任助教) 「フィリピンの次世代教育における博物館の活用可能性に関する研究――移動 型展示による教育機会の地域間不均衡解消と地方固有の自然・文化遺産の継承 者育成に向けて」 13:20 ② 範懿氏(九州大学大学院芸術工学府 大学院生) 「中国農村部における自由で豊かな学校建築に関する研究――教育格差是正及 び震災復興を目的として」 15:40 ディスカッション 14:05 休憩 14:20 ③ 永浜明子氏(立命館大学スポーツ健康科学部 准教授) 「『 差 別 』 の 構 造 化 と 障 が い 者 差 別 を 黙 認 し な い 行 動 変 容 プ ロ グ ラ ム の 構 築 ― ― 『 傍 観 』『 無 関 心 』『 記 述 的 理 解 』 か ら の 移 行 」 14:40 ④ 近藤真紀子氏(岡山大学大学院保健学研究科 准教授) 「 ラ イ フ レ ビ ュ ー に よ る ハ ン セ ン 病 回 復 者 の 語 り の 保 存 と 看 護 師 の エ ン ド ·オ ブ ·ラ イ フ ケ ア 能 力 向 上 の 試 み 」 15:00 ディスカッション 15:25 休憩 15:40 ⑤ 黒崎龍悟氏(福岡教育大学教育学部 准教授) 「タンザニアにおける小型水力発電と住民交流を基盤とした環境保全に関する 実践的研究」 16:00 ⑥ 中村美知夫氏(京都大学野生動物研究センター 准教授) 「『 生 物 多 様 性 』 を ロ ー カ ラ イ ズ す る ― ― タ ン ザ ニ ア 西 部 に お け る 地 域 コ ミ ュ ニ ティによる内発的自然保護を支援する環境教育システムの構築」 16:20 ディスカッション、総括 17:30 閉会、懇親会 (コメンテーター) 岡田真美子氏(兵庫県立大学 名誉教授) 桑子敏雄氏(東京工業大学大学院社会理工学研究科 前平泰志氏(京都大学大学院教育学研究科 教授) 教授) 柳澤雅之氏(京都大学地域研究統合情報センター 准教授)
© Copyright 2024