学校だより No.36 鯖江市惜陰小学校 H27.2.2 惜陰の子ら 学校評価(年間)についての地域・学校協議会を開催! 1月28日(水)には、第3回地域・学校協議会が開催され、学校評価(年間)の 結果についてのご意見・ご感想をいただきました。その中でも今回は、この「惜陰の 子ら」No.30に掲載されていたケータイ・スマホ、ゲーム機等、パソコンなどによ るインターネットの利用のことが話題となりました。その主なご意見・ご感想につき ましては、次のとおりです。 ◯ 市教育委員会からの『家庭学習の手引き』や鯖江警察署協議会からの『ネットか ら子どもを守る10カ条』が出されているが、ペーパーばかりで実際に指導までい っていないのではないか。 ◯ ケータイは、子どもたちにそもそも必要なのであろうか。親が安易に与えすぎて いるのではないか。 ◯ 家に普通の電話がなく、ケータイで過ごしている家庭が多くなってきているのも 時代の流れだろうか。 ◯ 今までは中学校卒業と同時にケータイを購入していたが、現在は中学校で半数以 上が持っている。学校へ持ってくることは、禁止されているが、生徒会を中心に話 し合い、生徒自ら自己管理し、ルールを作っていくことを進めている。 また、保護者の皆様にもアンケートにご協力いただき、貴重なご意見をありがとう ございました。紙面の都合上、この No.36と No.37で学校経営ビジョン4つの柱 立てに分けてご報告させていただきます。 <家庭・地域と共に歩む学校> 数字は、AとBの合計 児 童 割 ◯:A+Bが80%以上の項目 ▲:A+Bが80%未満の項目 合 地域学習では、初 めて分かったこと があり楽しかっ 教 員 割合 保 地域の人材や素材 90% ◯ を活用する。 護 者 割 合 学校は、気軽に参 81% ◯ 観できる雰囲気が できている。 96% ◯ 88% ◯ 94% ◯ た。 地域の行事に参加 している。 地域行事への参加 83% ◯ を促す。 お子さんは、地域 91% ◯ の行事に積極的に 参加している。 交通安全や不審者 に気をつけて登下 校している。 各種たよりやHP 93% ◯ 等により、学校や 子どもの様子がよ く分かる。 ◯ 各学年の学習内容に応じて工夫しながら、地域の人材や素材を活用した地域学習 をさらに推進し、計画的に取り入れていきます。 ◯ 保護者の 94 %(1学期 95%)の方が「各種たよりやHP等により、学校や子ども の様子がよく分かる。」と答えています。今後も学校公開日や学校の様子について 学校だより『惜陰の子ら』やブログなどで分かりやすくお知らせし、さらに「開か れた学校」づくりに取り組んでいきます。 ◯ 全ての児童が交通安全や不審者に気をつけて、自分の命は自分で守ることができ るように、粘り強く繰り返し指導していく。父母と先生の会や見守り隊の方にもご 支援いただきながら学校と保護者、地域との連携を図っていきます。 <健康でたくましい子の育成> 数字は、AとBの合計 児 童 割 ◯:A+Bが80%以上の項目 ▲:A+Bが80%未満の項目 合 教 員 割合 保 護 者 健康チェックカー 健康チェックカー お子さんは、早 ドで自分の生活を ドを学期に2回実 寝・早起き・朝ご 振り返り、よりよ 89% ◯ い生活にしようと 施し、指導に活か 95% ◯ はんの生活習慣が す。 身に付いている。 体育の時間に投 お子さんは、健康 割 合 87% ◯ 96% ◯ 95% ◯ 努力している。 運動への意欲をも ち、体づくりに一 生懸命取り組んで 92% ◯ 力・握力アップを 図る。 90% ◯ 100% ◯ で体力がついてき ている。 いる。 心のアンケートを 実施し、指導に活 かす。 健康と食に関する 指導を計画的に実 施する。 交通安全や身の安 100% ◯ 全について、家庭 で話し合ってい る。 ◯「早寝・早起き・朝ごはんの生活習慣」については、引き続き家庭への働きかけを 行います。保護者に必ず健康チェックを見ていただき、コメントを書いてもらった り、保健便りで健康チェックの結果を掲載し、情報を共有したりして、改善するよ うに家庭と連携していきます。特に就寝時刻の遅い児童、ゲームやパソコンの時間 が長すぎる児童については、個別に家庭に働きかけていきます。 ◯ 運動に意欲的に取り組んでいない児童がいるので、その児童が意欲的に取り組ん でいけるような手立てを体育の授業やパワーアップなどで考えていきます。
© Copyright 2024