ひげ しろ 類は特に気にしていません。 酒井 潮 す。使うのは庭木のマツのせん定枝。マツの種 松葉のじゅうたんで無農薬のスイカ から 和歌山市で自家用のスイカをつくる髭白妙子 さ ん は、 松 葉 を 敷 い て 無 農 薬 栽 培 を し て い ま まず、畑の全面にワラを敷き、スイカを定植 します。本葉が六∼七枚になったら、株の周り に丸く半畳ほどと、伸びたつるの下にも松葉を 敷きます。 松葉のにおいが効いているのか、スイカの葉 によくついていたウリハムシが寄ってこなくな ったそうです。昨年は五本植えましたが、一本 も被害にあいませんでした。 近所の人に勧めたところ﹁松葉でスイカの表 面に傷がつきそう﹂と言われましたがそんなこ と は な く、 ﹁消毒していたころと同等のピカピ カのスイカができるのよ﹂と嬉しそう。なるべ く農薬を使いたくない妙子さん、松葉に感謝で す。 ( 39 ) 現代農業 2015.4 和歌山 穂木も台木もわき芽でつくる接ぎ木トマト苗 は、接ぎ木を施したトマトの苗。現在一五㎝ほ す。このとき、台木には葉っぱ一枚、穂木には 接ぎ木は、台木と穂木のわき芽の軸を斜めに 切り、切り口を合わせて接ぎ木保持具で留めま 内田茉里 どで、接合部も問題なく順調に育っています。 三枚ほどついた状態にして、軸の太さがだいた にもめっぽう強いとのこと。 じつはこれ、生育中のトマトの台木と穂木から い同じになるように切り揃えるのがポイント。 笠間市に住む高瀬英治さんは、何でも一工夫 加 え る こ と が 大 好 き。 こ の 日 見 せ て く れ た の から 伸びたわき芽同士を接いだものなのです。病気 あとは、赤玉土を入れた育苗ポットに挿すだけ です。 かん水は挿した直後にたっぷりやれば、もう ほとんどやらなくても大丈夫。二週間後、根が 伸びているようであれば癒合したサインです。 本圃に定植すれば、大玉トマトがたくさんでき ます。 ﹁意外と大丈夫なんだよ﹂とニコニコ話す英治 さん。夏に向けてわき芽苗を増やしていくそう です。 現代農業 2015.4 ( 40 ) 茨城 五〇〇円のバジルのタネ、播いて売ったら八万円に トや直売野菜をつくる広島市の山田幸二さん バジルの葉を出荷すると、黒くなったり傷ん だりと大変ですよね。一・二反のハウスでトマ くるお客さんにおまけであげると、たいそう喜 トマトの虫除けになるし、トマトを直接買いに また、売れ残って元気がなくなったものは、 トマトの株間に植えています。バジルの香りが 向井道彦 は、傷まないようにバジルを鉢植えで直売所に ばれるそうです。 円かかりますが、売り上げは八万円になるそう 売れます。タネ代が五〇〇円と培土代が約一万 てしまうこともあるそうで、毎年八〇〇鉢ほど 販売するのは四月下旬∼八月下旬、一鉢一〇 〇円です。三〇鉢出したら一日で全部なくなっ つかないので無農薬でつくれるそうです。 どに育ったら出荷です。バジルはめったに虫が ㎝の育苗用ポリポットに移植。草丈が二〇㎝ほ まず、一二八穴のペーパーポットにバジルの タネを一粒播き。本葉二枚になったら、直径九 出しています。 から です。 ( 41 ) 現代農業 2015.4 広島 虫刺されにバッチリ効く、ムカデ油 作り方を教えてあげたところ、たいそう効いた すとはまさにこのこと﹂と美枝子さん。友達に ﹁ムカデの毒が効くんだな。毒をもって毒を制 れたとしても、ムカデ油があれば大丈夫。 れたときの効き目は抜群。捕獲に失敗して噛ま ッと治まるそうです。なかでも、ムカデに噛ま ハチやアブに刺されたところにムカデ油を塗 ると、見る見るうちに腫れが引き、痛みがスー ば、ムカデ油の完成です。 カ デ を 一 ∼ 二 匹 入 れ る だ け。 一 カ 月 ほ ど 置 け 二五〇㏄ほどのジャム瓶に、サラダ油を三分 の一程度入れます。そこに、生け捕りにしたム 佐伯市に住む山本美枝子さんに、虫刺されの 特効薬の作り方を聞きました。 から と喜ばれたそうです。 横山宗和 現代農業 2015.4 ( 42 ) 大分 伊藤照手 を、米焼酎と氷砂糖で一年漬けて、材料を取り に、焼酎漬けの活用法を聞きました。果実や花 みりんにもゼリーにも、花や果実の焼酎漬け活用法 から 季節の花や野草、果実を目にすると、じっと ゆの まえ していられないという湯前町の渋谷雅代さん 出した後の焼酎を、みりん代わりに使っている そうです。雅代さんの家には焼酎漬けのビンが ずらり。焼き肉やステーキのツヤだしと風味づ けにはタンポポやフジなど花の焼酎漬けを、イ ノシシ肉や魚の臭み取りにはウメ、キンカンな どの果実の焼酎漬けと使い分けています。料理 に入れることで薬効も得られるのか、焼酎漬け を使うようになったこの三〇年間、一度も薬を 飲んだことがないというから驚きです。 さらに、焼酎漬けのアルコールを飛ばして寒 天を加えれば、薬膳ゼリーも作れるし、焼酎に 漬けた果実や花をペーストにしてパンに塗って も美味しく食べられるそうです。 ( 43 ) 現代農業 2015.4 熊本
© Copyright 2024