三 体核 力 へのアプローチ Part 2 核力研究(実験) 三体核力 東北大学大学院理学研究科 関口仁子 1 2014年2月20-22日 北海道スクール 於 北海道大学 二体核力の研究(実験) 二核子系 ✦ 重陽子 ✦ 核子ー核子散乱 重陽子 • pn 束縛系 + • (J , T ) = (1 , 0) • 束縛エネルギー : 2.22456612(48) MeV • 電気四重極モーメント: Q = 0 • 磁気モーメント: µd = 0.85741(8)µN µp + µn = µd Bd (MeV) Matter radius rd (fm) Q (fm2 ) PD (%) CD-Bonn 2.224575 1.966 0.270 4.85 Argonne v18 2.224575 1.967 0.270 5.76 Nijmegen I 2.224575 0.272 5.664 } 3S 以外に 1 3D 1 状態が混合 テンソル力 (非中心力) Ihaho N3 LO(500) 2.224575 1.975 0.275 4.51 Exp. 2.22456612(48) 1.975(3) 0.2859(3) — 重陽子の波動関数 d u(r) 3 w(r) 3 = | S1 + | D1 r r u(r) S-wave w(r) CD Bonn Nijmegen I Argonne v18 Juelich (χEFT) Idaho (χEFT) D-wave R. Machleidt, D.R. Entem, Phys. Rep. 503, 1 (2011)を参照 e-d 散乱と重陽子の形状因子 e-d 弾性散乱: e( ; k) + d(e; p) 4元の運動量移行: q2 = Q2 = e( ; k ) + d(e; p ) 2 (1 cos ) 電子の散乱角度: d 微分断面積 d = M ott A(Q2 ) + B(Q2 ) tan2 2 2 2 8 2 2 2 2 A(Q ) = + GM (Q ) + GQ (Q ) 3 9 構造関数 4 2 2 2 = (Q2 /2md )2 B(Q ) = (1 + )GM (Q ) 3 2 G2C (Q2 ) GC (Q ) : 電気形状因子 GM (Q2 ): 磁気形状因子 2 GQ (Q ) : 四重極形状因子 2 GC (0) = 1 GM (0) = (md /m)µd GQ (0) = m2d Qd に規格化 重陽子の形状因子 Charge From Factor Quadrupole From Factor • NN(AV18, Nijmegen, Bonn) による記述 • 実験:e+d 弾性散乱 J. Carlson and R. Schiavilla, Rev. Mod. Phys. 70, 743 (1998) R. Schiavilla,V.R. Pandharipande Phys. Rev. C65, 064009 (2002) M. Gar¸con and J.W. Van Orden, arXiv:nucl-th/0102049 から 核子ー核子散乱 • pp, nn, pn 系 (nn散乱のデータは極めて少ない) ✦ ✦ 観測量 ✦ 微分断面積:大きさをみる ✦ スピン観測量:スピン依存性をみる 散乱振幅 9 10 np pp 2000 pp np dσ/dΩ AN Aij Dij Kij N/Mijk σtot Ndata 1500 1000 dσ/dΩ AN Aij Dij Kij N/Mijk σtot 500 0 0 500 1000 1500 2000 Tp (MeV) 2500 3000 0 10 500 1000 1500 2000 Tn (MeV) 2500 3000 pp 2000 np 1950-59 1960-69 1970-79 1980-89 1990-99 2000- Ndata 1500 1950-59 1960-69 1970-79 1980-89 1990-99 2000- 1000 500 0 0 500 1000 1500 2000 Tp (MeV) 2500 3000 0 11 500 1000 1500 2000 Tn (MeV) 2500 3000 核子ー核子散乱(続き) ポテンシャルV(r)による核子ー核子散乱の波動関数の漸近解は (+) k (r) 但し 1 exp(ikr) exp(ikz) + 3/2 r (2 ) r U (r) = 2mV (r)/ (2 )3 4 exp( ik · r )U (r ) (+) k (r )dr 散乱振幅 2 ボルン近似下での散乱振幅 f( ) = q=k (2 )3/2 4 exp( (k k) · r ) U (r )dr x 散乱波 k とおくと、 f( ) = (2 ) 4 3/2 (r,θ,φ) 入射波 exp( q · r ) U (r )dr ポテンシャルのフーリエ変換 12 y 標的 z Function (r) point (r)/4 exponential (a3 /8 ) exp( ar) Gaussian (a2 /2 )3/2 exp( a2 r2 /2) homogeneous 3/4 R3 for r R sphere 0 for r > R 13 From Factor F (q 2 ) 1 constant (1 + q2 /a2 2 ) 2 dipole exp( q2 /2a2 / 2 ) Gaussian 3 3 (sin cos ) oscillating with = |q|R/ 核子ー核子散乱(続き) 微分断面積と散乱振幅 d d = |f ( )|2 散乱振幅の部分波分解 1 f( ) = k (2l + 1) ei l sin( l )Pl (cos ) l=0 x 位相差解析(Phase Shift Analysis) で、 散乱波 実験と理論(核力ポテンシャル)を結びつける。 (r,θ,φ) (具体的には、実験にあうパラメーターを決める) 入射波 y 14 標的 z R. MACHLEIDT PHYSICAL REVIEW C 63 024001 FIG. 6. pp phase parameters in partial waves with J 4. The solid line represents the predictions by the CD-Bonn potential. The solid dots and open circles are the results from the Nijmegen multienergy pp phase shift analysis 46 and the VPI single-energy pp analysis SM99 49 , respectively. 15 核子ー核子散乱(続き) np散乱と交換力 p n dσ/dΩ dσ/dΩ θlab.∼90° θc.m. 180° θc.m. 180° 中性子が前方散乱 陽子が前方散乱 非交換力 交換力 16 スピンと偏極 (minimum) スピンとは? 量子力学:系 or 粒子の固有角運動量 • 磁石を内蔵している系 or 粒子 N ∼ ∼ S •スピンの向きを える(偏極) 通常:無秩序な状態 偏極した状態 スピンの向きを 18 える スピンとは? 量子力学:系 or 粒子の固有角運動量 • 磁石を内蔵している系 or 粒子 古典力学:自転、回転 N ∼ ∼ S •スピンの向きを える(偏極) 通常:無秩序な状態 偏極した状態 スピンの向きを 18 える z スピン偏極 +3 ✦ ✦ ✦ スピンS を持つ同種粒子の集合に対して、 その集合のスピンの偏りを表現する。 S=3 +2 0 0 スピンSを持つ粒子は、ある量子化軸に沿 って 2S+1 の磁気量子数を持つ。 -3 占有率 p(mz) -3 p(m) = p( m) :偏極 p(m) = p( m) :整列 1 p(m) = :非偏極 2S + 1 -2 p(m) = p( m) 粒子が磁気量子数 m となる確率を p(m) と すると、 -2 -1 0 1 2 3 mz 占有率 p(mz) p(m) = p( m) -3 占有率 p(mz) と呼ぶ。 19 -3 -2 -1 0 1 2 3 mz 0 1 2 3 mz 1 p(m) = 7 -2 -1 +1 -1 スピン偏極 ✦ 量子化軸を z 方向にとった時、粒子集団の確率分布はモーメントの形で書ける。 Pz Pzz = = 1 S mp(m) 1次のモーメント (ベクトル偏極) m 3 2 m p(m) S(S + 1) 2次のモーメント(テンソル偏極) m S(2S 1) p(m) = 1 ただし、 m ✦ スピンS=1/2 の場合 (電子、陽子) Pz ✦ = 1 p( ) 2 1 p( ) 2 (ベクトル偏極) スピンS=1 の場合 (重陽子) Pz Pzz = = p(1) p(1) p( 1) (ベクトル偏極) 2p(0) + p( 1) = 1 3p(0) 20 (テンソル偏極) 装置 スピン偏極を作る 偏極重陽子 イオン源 スピン偏極を測る SMART 焦点面偏極度計 DPOL 偏極3He 標的 ビームライン偏極度計 21 BigDpol スピンの向きを測る スピン偏極による効果は左右に散乱される粒子数 の非対称度として現れる。 非対称度 NL NR =P ·A= NL + NR P A : 偏極度 : 標的の分析能 スピンの向き P が求まる 左 スピン偏極ビーム NL 個 検出器 P 原子核標的 22 右 検出器 NR 個 偏極微分断面積とスピン観測量 x スピン偏極度 pij (i,j=x,y,z)を持つビームを 標的に入射すると、散乱の非対称が生じる。 陽子(spin=1/2)の時 = 0 (1 + py Ay ) d z y kin kout p 重陽子(spin=1)の時 = 0 3 2 1 1 1 1 + py Ay + pxz Axz + pxx Axx + pyy Ayy + pzz Azz 2 3 3 3 3 σ を偏極微分断面積 (σ0 : ビームが非偏極の時の微分断面積) Aij (i,j=x,y,z) を偏極分解能 (偏極分析能の方が正しい?) という。 References : ・H. Schieck “Nuclear Physics with Polarized Particles” (Lecture Notes in Physics, 2011) ・G.G. Ohlsen, Rep. Prog. Phys. 35, 717 (1972). その他のスピン偏極量 偏極移行量 Kij 検出器 (i,j=x,y,z) ・偏極ビーム p ・散乱粒子の偏極を測定 二回散乱標的 ・二回散乱実験 d p 偏極相関係数 Cij (i,j=x,y,z) ・偏極ビーム 検出器 ・偏極標的 d p 偏極分解能 Aij (i,j=x,y,z) •ベクトル偏極分解能:スピン軌道力(L・S)に敏感 •テンソル偏極分解能:テンソル力(D-state)、(L・S)2 に敏感 偏極移行量 Kij (i,j=x,y,z) 偏極相関係数 Cij (i,j=x,y,z) •スピン・スピン相関(s・S)に敏感 その他:Lamb シフト法 光ポンピング法 スピン偏極を作る ( 原子線法) ポイントは、核スピン I と 電子スピン J の結合 スピン1の場合 F =I +J 全スピン 核スピン 電子スピン 1. 2. 2. sextupole magnets 1. dissociator 6 4. 4. ECR ionizer B = 800 Gauss 1 2 5 2 3 1 4 1 3. 3. rf transition 6 3 5 pz = N+1 ! N!1 = 2/3 pzz= 1 ! 3N0 = 0 production of atomic 重水素分子を原子に解離 D beam electron: spin up , 電子スピンの選択: transferingto electron pol. 電子スピン 核スピン electron spin selection to nucleus 電子スピン m=+1/2の方 (超微細構造相互作用) のみを収束させる (by spin 六極磁石) down M=+1 M=0 deuteron: , ionization in a strong プラズマ中で電子をはぎ取り、 magnetic field 陽イオンを生成 , M=!1 原子線法 原子線法 三体力(三体核力) 28 三 体力(三体核力)とは ✦ 三つの核子が同時に相互作用する力は二体力の和で 表す事は出来ない。その様な力を三体力(三体核力) と呼ぶ。 ✦ 1957年に藤田純一・宮沢弘成が2π中間子交換型の三 N 体力を予言。 N N 29 三 体力(三体核力)とは ✦ 三つの核子が同時に相互作用する力は二体力の和で 表す事は出来ない。その様な力を三体力(三体核力) と呼ぶ。 ✦ 1957年に藤田純一・宮沢弘成が2π中間子交換型の三 N 体力を予言。 N N 29 Δ : excited state of nucleon 三核子系 検出器 加速器で加速 3 つの核子からなる原子核の系 三重水素,ヘリウム3 重陽子―陽子散乱 重陽子 陽子:1コ 中性子:1コ 方法 1. 三体問題を解く 2. 二体力が解っている 3. 理論を検証するための実験 30 陽子 検出器 三 体問題を解く ハイゼンベルグの不確定性原理 = h/2 p x :自由度が減る ファデーエフ方程式 量子三体系を解く方程式( L.D.ファデーエフ1961年) 2 NN NN NN H = H0 + V12 + V23 + V31 = 23,1 + 23,1 31,2 12,3 = 31,2 + 23,1 31,2 12,3 12,3 + G0 1 3 0 t31 t12 31 t23 0 t12 t23 t31 0 2 2 1 3 23,1 31,2 12,3 1 3 三 体問題を解く 量子力学での三体問題 ハイゼンベルグの不確定性原理 = h/2 p x :自由度が減る ファデーエフ方程式 量子三体系を解く方程式( L.D.ファデーエフ1961年) 2 NN NN NN H = H0 + V12 + V23 + V31 = 23,1 + 23,1 31,2 12,3 = 31,2 + 23,1 31,2 12,3 12,3 + G0 1 3 0 t31 t12 31 t23 0 t12 t23 t31 0 2 2 1 3 23,1 31,2 12,3 1 3 三 体問題を解く 量子三体問題は解ける! 量子力学での三体問題 ハイゼンベルグの不確定性原理 = h/2 p x :自由度が減る ファデーエフ方程式 量子三体系を解く方程式( L.D.ファデーエフ1961年) 2 NN NN NN H = H0 + V12 + V23 + V31 = 23,1 + 23,1 31,2 12,3 = 31,2 + 23,1 31,2 12,3 12,3 + G0 1 3 0 t31 t12 31 t23 0 t12 t23 t31 0 2 2 1 3 23,1 31,2 12,3 1 3 三核子系 検出器 加速器で加速 3 つの核子からなる原子核の系 三重水素,ヘリウム3 重陽子―陽子散乱 陽子 重陽子 陽子:1コ 中性子:1コ 検出器 方法 1. 三体問題を解く ファデーエフ方程式 コンピューターの高速化 2. 二体力が解っている 確立 3. 理論を検証するための実験 これからお話する我々の実験 32 三重水素と三体核力 • 予言:Wigner (1933) 2H, 3H, 4He • の束縛エネルギーから、三体力(三体核力)の存在を示唆。 以後、三重水素(3H)の束縛エネルギーから三体力の大きさを議論する研究が始まる。 三重水素(3H) ・A=3 (Z=1, N=2) の三核子束縛系 Potential ・束縛エネルギー(実験値):8. 481821(4) MeV ・現実的な核力(二体核力)では、 実験値と 約 0.5 ∼ 1 MeV の差がある 33 CDBonn AV18 Nijm I Nijm II Nijm 93 EB [MeV] (2NF) 7.953 7.576 7.731 7.709 7.664 2π交換型の三体力 Fujita-Miyazawa型の三体力 : (J P , T ) = L NN L N = 3+ 3 , 2 2 f NN m = g ¯ µ (x) T p2’ p1’ k1 p1 1 p2 2 p3’ k2 p3 3 N : (J P , T ) = 5 µ (x) · u(p1 ) k12 · µ 1+ 1 , 2 2 µ µ : Δ場のオペレータ (x) : N-ΔのIsospin 結合 T u(p1 ) m2 2m P µ (k1 + p2 ) + u(p2 )T k2µ k1 T u(p2 ) 2 2 (k1 + p2 ) m u(p3 ) 5 u(p3 ) k22 m2 5 非相対論の極限をとると VFM 1 1 · k1 3 · k2 2mN 2mN k21 + m2 k22 + m2 1 16 4 k1 · k2 1 · 2 + 2 · 2 2 m mN 9 9 1 1 3 2 · k1 k2 34 2π交換型の三体力 Fujita-Miyazawa型の三体力 1 1 · k1 3 · k2 2mN 2mN k21 + m2 k22 + m2 1 16 4 k1 · k2 1 · 2 + 2 · m2 m2N 9 9 1 VFM 1 3 2 · k1 k2 一般的な2π交換型の三体力 : πN散乱の低運動量展開で導出 (2) V123 = 9 1 · k1 3 · k2 2 2 2 2 F (k )F (k2 ) 1 2 2 2 2 2 4mN k1 + m k2 + m 1 (2 )6 1 F · a + b k1 · k2 + c k21 + k22 2 2 N N (k ) = 2 m2 2 + k2 +d 2 · 1 3 2 · k1 k2 πNNの Form Factor cut-off Λ : 3H B.E. に合わせる a, b, (c), d : πN散乱の散乱振幅から決定 35 2π交換型の三体力 Fujita-Miyazawa型の三体力 1 1 · k1 3 · k2 2mN 2mN k21 + m2 k22 + m2 1 16 4 k1 · k2 1 · 2 + 2 · m2 m2N 9 9 1 VFM 1 3 2 · k1 k2 一般的な2π交換型の三体力 : πN散乱の低運動量展開で導出 (2) V123 = 9 1 · k1 3 · k2 2 2 2 2 F (k )F (k2 ) 1 2 2 2 2 2 4mN k1 + m k2 + m 1 (2 )6 1 F · a + b k1 · k2 + c k21 + k22 2 2 N N (k ) = 2 m2 2 + k2 +d 2 · 1 3 2 · k1 k2 πNNの Form Factor cut-off Λ : 3H B.E. に合わせる a, b, (c), d : πN散乱の散乱振幅から決定 35 三重水素と三体核力 2π交換型三体力 Three Nucleon Force Fujita–Miyazawa Tucson–Melbourne Urbana IX a[m 1 ] 0 0.87 0 b [m 3 ] 1.15 2.58 1.20 d [m 3 ] 0.29 0.753 0.30 36 三重水素と三体核力 2π交換型三体力 V2 3NF F 2N N (q 2 ) F 2N N (q 2 ) ( = const. 2 2 2 2 q +m q +m ( 2 · 3 ) ( a + b (q · q )) + d ( 3 2) · 1 1 · (q 2 · q )( 3 q ) • Low momentum expansion of πN Scattering amplitudes • Cut-off of FπNN : fit to B.E. of 3H Three Nucleon Force Fujita–Miyazawa Tucson–Melbourne Urbana IX a[m 1 ] 0 0.87 0 b [m 3 ] 1.15 2.58 1.20 d [m 3 ] 0.29 0.753 0.30 36 ·q ) 三重水素と三体核力 • 予言:Wigner (1933) 2H, 3H, 4He • の束縛エネルギーから、三体力(三体核力)の存在を示唆。 以後、三重水素(3H)の束縛エネルギーから三体力の大きさを議論する研究が始まる。 三重水素(3H) ・A=3 (Z=1, N=2) の三核子束縛系 ・束縛エネルギー:8. 481821(4) MeV ・現実的な核力(二体核力)では、 実験値と 約 0.5 ∼ 1 MeV の差。 ・三体核力を考慮することで、実験値 が説明された。 Potential CDBonn AV18 Nijm I Nijm II Nijm 93 Exp. ・ただし、cut-off Λは実験値を再現 EB [MeV] EB [MeV] (w/o 3NF) (with 3NF) 7.953 8.483 7.576 8.479 7.731 8.480 7.709 8.477 7.664 8.480 8.481821(4) [MeV] /m 4.856 5.215 5.147 4.990 5.207 A. Nogga et al., Phys. Rev. C65, 054003 (2002). する様に決められている。 37 その他の三体力 3π-ring with Δ-isobar : Heavier-meson exchange 3NF To explore the laws of the nature, step in 1 → 2 → 3 . Earth-Moon-Satellite Gravitational Interactions Two Body Interactions : Gravity Three Body Interactions by the polarizations of the ocean water of the earth by the moon’s gravity To explore the laws of the nature, step in 1 → 2 → 3 . Triplets of Atoms Van der Waals Type Three Body Force Two Body Interactions : Electro-Magnetic Force Three Body Interactions Effects of the polarizations of the electron density distribution Nucleus : a compact system of nucleons Nuclear Force : Strong Interactions Effects of Three Nucleon Forces – Where and How to attack- ? Are there three nucleon forces in Nuclei ? Nucleus : a compact system of nucleons Nuclear Force : Strong Interactions Effects of Three Nucleon Forces – Where and How to attack- ?
© Copyright 2024