酸素療法の適応と方法 井澤 眞代 徳島大学病院 救急集中治療部 2014.11.8 第6回徳島人工呼吸ワークショップ 本セッションの目的 • 酸素療法の基本知識を学ぶ • 各酸素投与システムの特徴を理解して 正しい適応と使用方法を学ぶ • いろいろな酸素投与器具を体験する 酸素療法とは • 低酸素症(hypoxia): 末梢組織の酸素欠乏状態 →細胞のエネルギー代謝が障害される • 低酸素血症(hypoxemia): 動脈血中の酸素欠乏状態 低酸素症に対して吸入気の酸素濃度(FIO2) を高め,適量の酸素を投与する治療法 酸素療法の目的 1. 組織への酸素供給を改善させる 2. 低酸素血症に伴う症状を軽減する –呼吸困難や精神症状の改善 3. 心肺への負荷を軽減する –増加した呼吸仕事量の軽減 –心仕事量の軽減 –肺血管攣縮・肺高血圧の改善,右心負荷の軽減 酸素供給を理解する ① ヘモグロビン酸素解離曲線 ② 動脈血酸素含量と酸素運搬 ③ 酸素瀑布 ① ヘモグロビン酸素解離曲線 酸 素 飽 和 度 % ( ) 酸素分圧(mmHg) ② 動脈血酸素含量と酸素運搬 • CaO2 (oxygen content, ml/dl); 動脈血酸素含量 =Hb(g/dL)×1.39×SaO2 (%)/100+ 0.003×PaO2 • DO2 (oxygen delivery, ml/min); 酸素運搬量 = CaO2 (mL/dL)× CO (L/分) ×10 ≒ Hb×1.39 × SaO2/100 × CO ×10 貧血や低心機能を放っておかない!! ③ 酸素瀑布 R(呼吸商) = 単位時間当たりの二酸化炭素排出量 単位時間当たりの酸素消費量 PAO2 = (PB-470) x FiO2 - PaCO2 酸素投与の適応 1. 室内気でPaO2< 60mmHg あるいはSaO2< 90% 2. 低酸素症が疑われる状態 3. 重症外傷 4. 急性心筋梗塞 5. 短期的治療あるいは外科的処置 酸素療法の目標 • PaO260mmHg以上あるいはSpO290%以上 • 小児,妊婦,病状不安定ではPaO280mmHg (SpO295%) を目標としてもよい • 自覚症状,呼吸様式,意識障害,循環動態 などを総合して判断 • 呼吸数25回/分以上では酸素化が維持されて いても呼吸不全の悪化に注意 酸素投与方法 1. 低流量システム 1回換気量以下の酸素ガスを供給する 1回換気量により吸入酸素濃度も変化する 2. 高流量システム 1回換気量以上の酸素ガスを供給する 設定した濃度の酸素を吸入できる 1回換気量500 mL(=0.5 L), 平均吸気時間1秒とすると, 平均吸気速度は30 L/min. 酸素投与方法 1. 低流量システム a. 鼻カニュラ b. 簡易酸素マスク (c. リザーバー付酸素マスク) 2. 高流量システム a. ベンチュリーマスク b. ネブライザー付酸素吸入装置 c. ハイフロー経鼻カニュラ 酸素加湿 • 鼻腔は天然の加温加湿器 • 鼻カニュラでは3 L/分まで,ベンチュリーマス クでは流量に関係なく酸素濃度40%までは加 湿の必要はない • むしろ室内の湿度に注意 低流量システム a. 鼻カニュラ • 酸素を吸入しながら会話や食事が可能 • 鼻腔粘膜を刺激するため,通常は6 L/分以下 での使用が薦められている b.簡易酸素マスク • マスク内に溜まった呼気ガスを再吸入しない ように酸素流量は5L/分以上にする c. リザーバー付酸素マスク • 高濃度酸素吸入(60%以上)に使用する • CO2蓄積を予防するため,およびリザーバー バッグ内に十分な酸素を貯めるために,酸素 流量は6L/分以上に設定する • 長期間の使用には適していない ベンチュリー効果 Y × P/100 = X + (Y - X) ×0.21 設定酸素濃度ごとに必要最小限の酸素流量が決まっている 高流量システム a. ベンチュリーマスク • 24%~50%の酸素を供給する • 濃度毎にダイリューターが用意されており, 総酸素流量が30 L/分以上になる酸素流量が 記載してある b. ネブライザー付酸素吸入装置 • 酸素調節ダイヤルのベンチュリー効果で空気 を取り込む • 十分な加湿が可能 ※インスピロンネブライザー®用トータル流量早見表 高流量システムは高流量で! c. ハイフロー経鼻カニュラ • 加温加湿した酸素を経鼻的に高流量で流す 酸素療法 • 会話や食事を妨げない • 低いPEEP効果と,口鼻腔内のCO2 wash out 効果を持つ
© Copyright 2025