C18 IF

C18 IF
超高圧高速分析へのさらなる挑戦
SHISEIDOからIF(イフ)誕生です
CAPCELL PAK C18 IFは、
Ideal&Fineの意味を込めて命名しました。
Idealは、
『 理想の』
『 完成度が最高のもの』という意味を持ちます。
Fineは、
『 みごとな』
『 すばらしい』といった
さまざまな良い意味を持つ単語ですが、
その中に『粒子の細かい』という意味があります。
私どもは、このカラムをご使用いただくユーザーさまに
理想的な小粒子径のカラムをご使用いただきたいという気持ちを込めて
このCAPCELL PAK C18 IFをお手元までお届けします。
株式会社 資 生 堂
フロンティアサイエンス事業部
C18 IF
●充填剤の物性値およびパラメータマップ
高理論段数(小粒子径)
官能基
高流速領域における理論段高が小さい
C18
高耐圧(40 MPa ≒ 5800 psi)
(µm)
粒子径
(nm)
細孔径
(m2/g)
比表面積
C%
2
12
340
14
密度
使用pH
範囲
1.9
2-9
左図は充 填 剤の疎 水性と表面極性のパラメーターを示し
疎水性と表面極性のパラメータマップ
ました。CAPCELL PAK C18 IFはC18 群の中で中程度の
IF…粒子径を小さくすると理論段高(理論段数)は?
極性と疎水性をもっており、極性物質から疎水性物質まで
理論段高(H)とは、1理論段当りに必要なカラム長を示します(H=L/N)。したがって、より短いカラム長で1理論段を達成
する充填剤ほど高い分離能力を備えています。
(µmol/m2)
幅広くご使用いただけます。
2
この理論段高は【H=A×粒子径+B/流速+C×粒子径 ×流速】で示される式の各項の和から得られる値で、一般に粒
子径の小さい充填剤を充填したカラムは小さい理論段高(大きい理論段数)を示します。また、流速の影響を大きく受け
充填剤粒子径ごとの van Deemter プロット
るため、効率良く分析する際にどの流速を選択するかは条件設定の際の
ポイントとなります。
µm
µm
µm
µm
IF…粒子径や流速を変化させると圧力は?
圧力は、粒子径の二乗に比例して増加し、流速に比例して増加します。
したがって、粒子径や流速によっては、粒子径を小さくすることで得られる
高理論段数というメリットが、圧力上昇というデメリットに転じる場合も
あります。また、測定時の圧力が高いほどカラム寿命は短くなるため、カラ
●生体試料の連続測定(生体試料では個体差が大きいためあくまでも一例となります。)
シクランデラート血清添加の連続測定
ムの選択では、分離能力とあわせて圧力を検討する必要があります。
流速
(µL/min)
充填剤粒子径ごとの圧力プロット
Cyclandelate
M.W. : 276.4
だからこそ…CAPCELL PAK C18 IFの粒子径へのこだわり
Sub2µmカラムには、様々な粒子径の充填剤があります。そのような中
でCAPCELL PAK C18 IF は1.8µmを選択し、分離と圧力のバランスが
取れている充填剤としました。さらに、IFはCAPCELL PAK特有の表面
µm
µm
構造より得られる利点として、広い流速域にて分離効率を維持します。
µm
下図は、500µL/minにおける粒子径と理論段数および圧力の関係です。
µm
標準血清を用いた生体試料分析における連続測定の一例を示します。血清にシクランデラートを添加し、あらかじ
流速
(µL/min)
各充填剤粒子における理論段数と圧力
め除タンパクを行った試料をHPLC用試料としました。生体試料分析におけるカラム劣化の原因として、充填剤表面
CAPCELL PAK C18 MGII S3(S2.7)
7.45MPa
N:5601
CAPCELL PAK C18 IF S2(S1.8)
HPLC条件
カラム: 2.0 mm i.d. × 50 mm
移動相: CH3CN / H2O = 60 / 40
流速: 500 µL/min
温度: 40 ℃
注入量: 1 µL
試料: ①ウラシル
②安息香酸メチル
③ナフタレン
④安息香酸ブチル N:8163 19.55MPa
へのマトリックスの吸着などが考えられます。吸着の起こりやすさは、充填剤表面や基材の特長によっても異なる
ことが知られています。CAPCELL PAK C18 IFはポリマーコート型充填剤であるため、充填剤表面への吸着が少
なく、安定してご使用いただくことが可能です。
●商品一覧
製品番号
粒子径
(µm)
内径
(mm)
92843
92844
92845
粒子径
(µm)
[min]
2
2
長さ
(mm)
標準価格
(税抜き)
20
¥58,000
50
¥60,000
100
¥62,000
C18 IF
●充填剤の物性値およびパラメータマップ
高理論段数(小粒子径)
官能基
高流速領域における理論段高が小さい
C18
高耐圧(40 MPa ≒ 5800 psi)
(µm)
粒子径
(nm)
細孔径
(m2/g)
比表面積
C%
2
12
340
14
密度
使用pH
範囲
1.9
2-9
左図は充 填 剤の疎 水性と表面極性のパラメーターを示し
疎水性と表面極性のパラメータマップ
ました。CAPCELL PAK C18 IFはC18 群の中で中程度の
IF…粒子径を小さくすると理論段高(理論段数)は?
極性と疎水性をもっており、極性物質から疎水性物質まで
理論段高(H)とは、1理論段当りに必要なカラム長を示します(H=L/N)。したがって、より短いカラム長で1理論段を達成
する充填剤ほど高い分離能力を備えています。
(µmol/m2)
幅広くご使用いただけます。
2
この理論段高は【H=A×粒子径+B/流速+C×粒子径 ×流速】で示される式の各項の和から得られる値で、一般に粒
子径の小さい充填剤を充填したカラムは小さい理論段高(大きい理論段数)を示します。また、流速の影響を大きく受け
充填剤粒子径ごとの van Deemter プロット
るため、効率良く分析する際にどの流速を選択するかは条件設定の際の
ポイントとなります。
µm
µm
µm
µm
IF…粒子径や流速を変化させると圧力は?
圧力は、粒子径の二乗に比例して増加し、流速に比例して増加します。
したがって、粒子径や流速によっては、粒子径を小さくすることで得られる
高理論段数というメリットが、圧力上昇というデメリットに転じる場合も
あります。また、測定時の圧力が高いほどカラム寿命は短くなるため、カラ
●生体試料の連続測定(生体試料では個体差が大きいためあくまでも一例となります。)
シクランデラート血清添加の連続測定
ムの選択では、分離能力とあわせて圧力を検討する必要があります。
流速
(µL/min)
充填剤粒子径ごとの圧力プロット
Cyclandelate
M.W. : 276.4
だからこそ…CAPCELL PAK C18 IFの粒子径へのこだわり
Sub2µmカラムには、様々な粒子径の充填剤があります。そのような中
でCAPCELL PAK C18 IF は1.8µmを選択し、分離と圧力のバランスが
取れている充填剤としました。さらに、IFはCAPCELL PAK特有の表面
µm
µm
構造より得られる利点として、広い流速域にて分離効率を維持します。
µm
下図は、500µL/minにおける粒子径と理論段数および圧力の関係です。
µm
標準血清を用いた生体試料分析における連続測定の一例を示します。血清にシクランデラートを添加し、あらかじ
流速
(µL/min)
各充填剤粒子における理論段数と圧力
め除タンパクを行った試料をHPLC用試料としました。生体試料分析におけるカラム劣化の原因として、充填剤表面
CAPCELL PAK C18 MGII S3(S2.7)
7.45MPa
N:5601
CAPCELL PAK C18 IF S2(S1.8)
HPLC条件
カラム: 2.0 mm i.d. × 50 mm
移動相: CH3CN / H2O = 60 / 40
流速: 500 µL/min
温度: 40 ℃
注入量: 1 µL
試料: ①ウラシル
②安息香酸メチル
③ナフタレン
④安息香酸ブチル N:8163 19.55MPa
へのマトリックスの吸着などが考えられます。吸着の起こりやすさは、充填剤表面や基材の特長によっても異なる
ことが知られています。CAPCELL PAK C18 IFはポリマーコート型充填剤であるため、充填剤表面への吸着が少
なく、安定してご使用いただくことが可能です。
●商品一覧
製品番号
粒子径
(µm)
内径
(mm)
92843
92844
92845
粒子径
(µm)
[min]
2
2
長さ
(mm)
標準価格
(税抜き)
20
¥58,000
50
¥60,000
100
¥62,000
C18 IF
超高圧高速分析へのさらなる挑戦
SHISEIDOからIF(イフ)誕生です
CAPCELL PAK C18 IFは、
Ideal&Fineの意味を込めて命名しました。
Idealは、
『 理想の』
『 完成度が最高のもの』という意味を持ちます。
Fineは、
『 みごとな』
『 すばらしい』といった
さまざまな良い意味を持つ単語ですが、
その中に『粒子の細かい』という意味があります。
私どもは、このカラムをご使用いただくユーザーさまに
理想的な小粒子径のカラムをご使用いただきたいという気持ちを込めて
このCAPCELL PAK C18 IFをお手元までお届けします。
株式会社 資 生 堂
フロンティアサイエンス事業部