※は出題の趣旨 平 成 26 年 度 中学校数学A 伊豆市教育委員会 ◎伊豆市平均正答率が高かった設問 2 各問いに答えなさい。 (2) 1 0 x y ÷5 x を 計 算 し な さ い 。 ※単項式どうしのわり算ができる (4) あるパレードには男子m人と女子n人がいて、それぞれ2個の風 船を持っていました。そのパレードで男子と女子が持っていた風船 の合計数を表している式が、下のアからエまでの中にあります。正 しいものを1つ選びなさい。 ア 2 (m + n ) イ 2 + (m + n ) ウ 2m+n エ m+2n ※数量を文字式で表せる 4 各問いに答えなさい。 (1)下の図は、直線 l を対象の軸とする線対称な図形の一部です。こ の線対称な図形を、解答用紙の方眼を利用して完成しなさい。 ※対称軸が与えられたときに、線対称な図形を完成することができる -1- ○伊豆市平均正答率が、全国平均正答率を大きく上回った設問 1 ( 2 ) 2 ×(- 5 2 )の 計 算 を し な さ い 。 ※指数を含む正の数と負の数の計算ができる 2 各問いに答えなさい。 (1) 「 プ ー ル の 水 の 深 さ は 120 ㎝ 以 下 で あ る 」と い う 数 量 の 関 係 を 、プ ー ルの水の深さをx㎝として不等式で表しなさい。 ※数量の大小関係を不等式に表わすことができる ☆本設問の伊豆市平均正答率は高くない。 (3)a=3,b=3のとき、式ab2の値を求めなさい。 ※指数を含む文字式に数を代入して式の値を求めることができる 4 各問いに答えなさい。 (2)次の図の△ABCにおいて、下の①,②の手順で直線PQを作成し ます。 -2- この方法によって作図した直線PQについて、△ABCがどんな三角 形でも成り立つことがらが、下のアからエまでの中にあります。正しい ものを1つ選びなさい。 ア 直線PQは、頂点Aと辺BCの中点を通る直線である。 イ 直線PQは、頂点Aを通り直線BCに垂直な直線である。 ウ 直線PQは、∠BACの二等分線である。 エ 直線PQは、辺BCの垂直二等分線である。 ※線分の垂直二等分線の作図方法について理解している 5 各問いに答えなさい。 (4)下の図は、円柱、円錐の形をした容器です。それぞれの容器の底面 は合同な円で、高さは等しいことがわかっています。この円柱の容器 いっぱいに入れた水を円錐の容器に移します。 このとき、下のアからオまでの中に、円柱の容器に入っていた水と 同 じ 量 の 水 を 表 し て い る 図 が あ り ま す 。正 し い も の を 1 つ 選 び な さ い 。 ※底面が合同で高さが等しい円柱と円錐の体積の関係について 理解している ☆本設問の伊豆市平均正答率は高くない。 -3- 6 各問いに答えなさい。 (3)図1のように、n角形を1つの頂点から ひいた対角線によって、いくつかの三角形 に分けて考えると、n角形の内角の和は、 180°×(n - 2 )で 表 す こ と が で き ま す 。 例えば、六角形の場合、図2のように して内角の和を求めることができます。 180°×(6 - 2 )= 180°×4 = 720° n角形の内角の和を表す式 180°×(n - 2 ) の (n - 2 )は 、 n 角 形 に お い て 何 を 表 し て い ま す か 。 下 の ア か ら オ ま での中から正しいものを1つ選びなさい。 ア 頂点の数 イ 辺の数 ウ 内角の数 エ 1つの頂点からひいた対角線の数 オ 1つの頂点からひいた対角線によって分けられた三角形の数 ※ n 角 形 の 内 角 の 和 を 求 め る 式 180°×(n - 2 )に お け る (n - 2 )の 意 味 を 理 解 し て い る ☆本設問の伊豆市平均正答率は低い。 -4- 10 各問いに答えなさい。 ( 1 )y が x に 比 例 し 、x = 2 の と き y = 6 で す 。y を x の 式 で 表 し な さ い 。 ※比例の関係を式に表わすことができる ( 2 )y が x に 反 比 例 す る と き の x と y の 関 係 に つ い て 、下 の ア か ら オ ま で の中から正しいものを1つ選びなさい。 ※反比例の意味を理解している ( 4 )次 の 図 の 曲 線 は 、反 比 例 の グ ラ フ を 表 し て い ま す 。こ の グ ラ フ に つ い て 、x と y の 関 係 を 示 し た 表 が 、下 の ア か ら エ ま で の 中 に あ り ま す 。正 しいものを1つ選びなさい。 -5- ※反比例について、グラフと表を関連付けて理解している ☆本設問の伊豆市平均正答率は高くない。 13 各問いに答えなさい。 (1)ある中学校の3年生に対して、 通学時間を調査しました。 右の度数分布表は、その結果を まとめたものです。 30 分 以 上 40 分 未 満 の 階 級 の 相対度数を求めなさい。 ※度数分布表から相対度数を求めることができる ☆本設問の伊豆市の平均正答率は高くない。 -6- ( 2 ) 下 の ヒ ス ト グ ラ ム は 、 あ る 中 学 校 の 男 子 31 人 の ハ ン ド ボ ー ル 投 げ の 記 録 を ま と め た も の で す 。 こ の ヒ ス ト グ ラ ム か ら 、 例 え ば 、 記 録 が 14 m 以 上 16m 未 満 の 人 は 1 人 い た こ と が わ か り ま す 。 中 央 値 が 含 ま れ て い る 階 級 を 、下 の ア か ら エ ま で の 中 か ら 1 つ 選 び な さ い。 ア 24m 以 上 26m 未 満 イ 26m 以 上 28m 未 満 ウ 28m 以 上 30m 未 満 エ 30m 以 上 32m 未 満 ※ヒストグラムにおいて、中央値の意味を理解している ◆伊豆市平均正答率が、全国平均正答率を大きく下回った設問 1 各問いに答えなさい。 (3)-7の絶対値を書きなさい。 ※絶対値の意味を理解している -7- 14 各問いに答えなさい。 (2)下の樹形図は、3枚の硬貨A,B,Cを同時に投げるときの表と裏 の 出 方 に つ い て 、 表 を ○ 、 裏 を ×と し て 、 す べ て の 場 合 を 表 し た も の です。 このとき、表が2枚、裏が1枚出る確率を求めなさい。ただし、硬貨 の表と裏の出方は、同様に確からしいものとします。 ※樹形図などを利用して、確率を求めることができる ▼伊豆市平均正答率が低かった設問 4 各問いに答えなさい。 (3)次の図で、四角形②は、四角形①を点Oを中心として反時計回りに 80°だ け 回 転 移 動 し た も の で す 。 四角形①の∠Pに対応する四角形②の角を、下のアからエまでの中 から1つ選びなさい。 ア ∠A イ ∠B ウ ∠C エ ∠D ※図形の回転移動について、移動前と移動後の2つの図形の辺や角 の対応を読み取ることができる -8- 9 下の表は、ある運送会社の書類の宅配サービスの料金表です。 こ の と き 、 1 ㎏ ま で の 書 類 の 重 量 と 料 金 に つ い て 、「 重 量 を 決 め る と 、 それにともなって料金がただ1つ決まる」という関係があります。 下線部を、次のように表すとき、 ① と ② に当てはまる言葉を 書きなさい。 ※関数の意味を理解している 10 各問いに答えなさい。 (3)分速vmでt分間歩いた時の進んだ道のりをsmとするとき、道の りsを次のように表すことができます。 歩く速さvが一定のとき、進んだ道のりsと歩いた時間tの関係に ついて、下のアからエまでの中から正しいものを1つ選びなさい。 ア sはtに比例する。 イ sはtに反比例する。 ウ sはtに比例しないが、sはtの一次関数である。 エ sとtの関係は、比例、反比例、一次関数のいずれでもない。 ※与えられた式を基に、事象における2つの数量の関係が比例で あることを判断することができる -9- 11 各問いに答えなさい。 (1)下のアからエまでの表は、yがxの一次関数である関係を表してい ます。この中から、変化の割合が2であるものを1つ選びなさい。 ※一次関数の変化の割合の意味を理解している *本文書の作成に当たっては、国立教育政策研究所HPよりダウンロードした 『 平 成 26 年 度 全 国 学 力 ・ 学 習 状 況 調 査 』 の 調 査 問 題 を 転 載 ・ 複 製 し て い る 。 - 10 -
© Copyright 2025