串本西中学校新聞 西の風 TEL:66-0013 Fax:66-8003 Email : kushimotonishi @zb.ztv.ne.jp HP : http://www.zb.ztv.ne.jp/ kushimotonishi/ 649-3515 串本町田並1300番地 第5号 平成26年7月18日 一学期 の授業 日数 は七 十 一日。 こ の間 の足 跡 は 皆さんに手渡 された通知表 に数値や文言で記されてい ますが、一年生のみなさんは 小学校の頃の評価と異なる 観点 別評 価や五段階評価 に戸惑いを感じているかも知 れませんね。 ところで、生徒の皆さんは 私が始業 式に「 分からないこ とはすぐに調べよう、理解 で きないことはすぐに尋 ねよ う。」と話したのを覚えてい るでしょうか。通知表の各教 科の観点 別評 価の一番 上の 欄はその教科への関 心や意 欲を表したものですから、こ こにAがついていると言うこと は始業 式の私の話につながる 事 なのです。関 心・ 意 欲を持 つことは「 生きる力の源」なの です。中 学校生活は 将来、自立して生き 7/19(土),20(日) ・郡テニス大会,柔道大会 ていくために必要な基 礎 的・ 基本的 な力を身 につけ る大 切な時期 です。通知表 を手がかりに、よりいっそう の成 長を目指して二学期 に臨んで下さい。 さあ、 待 ちに待 った夏休 みです。部活動や補習等も ありますが、多くの時 間を 家庭や地域で過ごすことに なります。健康 と安全に気 をつけ、日頃できないことに 挑戦したり、紀南 の豊かな 自然を存分に楽しんでく ださい。また、祖先を敬 弔す るお盆などの行事や地域の 行事にも積極的 に参 加し てほしいものです。九月の始 業 式には生徒みなさんの日 焼けした元気 な顔が見ら れることを楽しみにしてお ります。保護者、地域の皆 様には今後とも絶大なるご 支援ご協力をお願い申し 上げ、一学期 終わりのご挨 拶と致します。 ( 校長) 7/26(土) ~ 28(月) ・県体育大会 7/31(金) 高校串本校舎 ・オープンスクール 8/5(火) 新宮高校 ・オープンスクール 8/6(水) ・平和登校日 8/7(木) 高校古座校舎 ・オープンスクール 8/13(水)~15(金) ・お盆休業 8/20(水) 登校日 部活動(※土日除く) ・詳細は別紙予定表で 三年生補習(※土日除く) 去る12日、郡陸上競技大会がサンナンタ ンランドで開かれました。本校生徒も各種 目にエントリーし、自己記録更新を目指し ました。1,2年生は今回の大会を反省材料 として、秋の大会に自己ベストを更新して 欲しいものです。選手諸君の健闘を讃えま す。夏休みから3年生は卒業後の進路に向 かって目標を再設定ですね。競技の結果、 田中廉君(3)が幅跳びで1位、亀井美羽さん (2)が百米走で3位入賞を果たし、県大会の 出場権を獲得しました。 社会体験等でJRを利 用する生徒には学生割 引があります。夏休み 中に旅行等を計画して いる人は早めに申し出 て学割証を発行しても らいましょう。 17日午後、串本消防署員を招いて救 急救命法講習会を実施しました。今年 は救急車の到着までの時間をチームで 連携しながら、心臓マッサージを行う 訓練に取り組みました。「習うより慣 れろ」と言います。万が一に備えて学 習したことを自信を持ってできるよう になりたいものです。 早起き・朝ご飯は ほぼ全員が実行できているのですが、就寝時刻が11時以 降が15名という回答がありました。授業中に眠気を催す 人は7、8時間の睡眠時間を確保できていない事が容易に 想像できます。どの家庭でもスマホ(携帯)やパソコンは日 常生活の必需品となっていますが、夜遅くのメールやライ ン、ネットのブラウジングが寝不足の主な理由となってい るとも考えられます。ご家庭でも今一度スマホ等の使い方 について話し合って頂き、使用上の約束事を決め て頂きますようお願い致します。 7/22(月) ~ 8/8(金) 8/21(木) ~ 8/26(火) 去る11日、県警本部生活安 全部少年課の職員をお迎えし、 キッズサポートスクールを開きまし た。「自転車を盗んだらどうな る?」、「放置している自転車を 持っていったらどうなる?」、「万 引きしたものをもらったらどうな る?」、「胸ぐらをつかんだらどうな る?」など実際に身の回りであり そうな事例を示しながら、生徒達 に問いかけてくれました。社会には みんなが安心して生活するための ルールがあり、守るのは当たり前 のことですが、時としてよく考えず に感情に任せて過ちを犯してしま うのも私たち人間です。しかし、想 像力を働かせて、その後のことを 考えられる(心のブレーキを踏む) のも私たち人間です。この教室で 学習したことを日常生 活の中で生かしていき ましょう。
© Copyright 2024