圧力センサ ひずみセンサ (担当:中村尚彦) 具体的な行動達成目標 • 圧力センサによる LED 点灯回路を組むことができる • ひずみセンサを使うことができる 特性 • センサ部に圧力を加えると抵 抗値が減少します。 – 曲率半径が小さくなると抵抗値 が減少します。 • リニアなアナログ出力を得るこ とができます。 • ヒステリシス(hysteresis)があ る。 「印加された入力値の方向性によって、 出力値が異なる機器の特性」 (JIS B 0155(工業プロセス計測制御用語及び定義)) • 無負荷で抵抗値が∞なので、 使用には工夫が必要 課題 • 圧力センサにかかる圧力がある値以上に なったら、LEDを点灯させる回路を作成せよ。 Rs R1 Rs (A) (B) ①どっちの回路か選べ 課題 V1 (A) V1 VBE Rs Rs Vs VBE R1 Vs • 圧力センサにかかる圧力がある値以上に なったら、LEDを点灯させる回路を作成せよ。 (B) B‐E に 0.7[V]以上の電圧をかけると, ON になってLED が光る。 つまり、圧力センサにかかる圧力がある値以上になったら、以下の 条件を満たすように抵抗値R1を選定する (A)回路の場合 VBE=VS>0.7[V] (B)回路の場合 VBE=V1>0.7[V] 課題1 • 圧力センサにかかる圧力がある値以上に なったら、LEDを点灯させる回路を作成せよ。 R1 (A) VBE V1 Vs VBE Rs Rs (B) 抵抗値Rsがわからないと、R1を決定できない。 感圧センサの特性 • 圧力を加えると抵抗値が減少 • 力が0[g]のとき、抵抗値は∞ • 圧力と抵抗値の関係が、線形に見えない 10 9 抵抗値[Ω] 8 7 6 5 4 3 2 1 0 0 200 400 600 800 1000 1200 1400 1600 1800 2000 力[g] かろうじて、この辺だけ線形と言えるかな? プリロード(予圧) 10 • 主に圧力センサなどで、 予め圧力を加えておくこと。 使いたい範囲で測定が可能となる。 9 抵抗値[kΩ] 8 7 6 • 5 4 3 2 1 0 0 200 400 600 800 1000 力[g] 1200 1400 1600 1800 2000 今回は抵抗値が4[kΩ]程度になる ように、予圧を行う Rsの決定法 1. ブレッドボードに感圧センサを刺す 2. テスターを抵抗値計測(200[kΩ])準備 3. 圧力センサに予圧を加える • 今回は感圧部を洗濯バサミで挟む • 抵抗値が約4[kΩ]になるよう調整 4. 洗濯バサミごと、感圧部を指で挟み抵抗値RPを 計測 • ねじらないように、丁寧に加圧 • 抵抗値が約1.8[kΩ]になるくらいまでで良い 5. 洗濯バサミはそのままで、指での加圧をやめ抵 抗値RRを計測 • 圧力センサを折り曲げないように注意 6. Rsの計算をする RP+RR Rs= 2
© Copyright 2024