入 札 説 明 書 この入札説明書は、地方自治法施行令(昭和22年政令第16号。以下「施行令」という。 )、福島県病院局財務規程(平成16年病院局管理規程第5号。以下「財務規程」という。)及び本 件物品調達契 約 に 係 る 条 件 付 一 般 競 争 入 札 (以下「入札」という。)の公告等の規定に基づ き、福島県が発注する物品調達契約に関し、本件入札に参加を希望する者 (以下「入札者」と いう。)が熟知し、かつ、遵守しなければならない一般事項を定めたものである。 1 発注者(契約権者) 2 入札に付する事項 福島県立矢吹病院長 横山 昇 公告に示すとおり。 なお、買入れをする物品の仕様等については、別紙仕様書のとおり。 3 入札に参加する者に必要な資格に 関する事項 公告に示すとおり。 4 入札に参加する者に必要な資格 の 確 認 (1) 入札に参加を希望する者は、上記3に掲げる必要な資格の確認を受けるため、条件付 一般競争入札参加資格確認申請書(第3号様式。以下「確認申請書」という。 )に次の書類 等を添付し、下記5の(1)に示す場所に提出し、当該資格の確認申請をすること。 ア 納入期限までに必ず納品する旨の確約書 (様式任意) ※申請者の実印により証明を行うこと 。 イ 納入しようとする物品の構成及び定価に関する資料 ① 想定品で応札する場合は、どの想定品なのかを明示するとともに定価についても記 載すること(任意様式)。 ② 想定品以外の物品で応札しようとする場合は、福島県立矢吹病院長の確認を受けた提 案協議書を添付すること。 ウ アフターケア及びメンテナンス体制に関する調書(任意様式) 5 入札書の提出期限等 (1) 資格確認申請書の提出期限及び提出場所 平成 27年1月27日(火) 午後5時00分 福島県立矢吹病院事務部 なお、申請書類は郵送を可とする 。 (2) 入札書及びその添付書類の提出日時及び提出場所 平成 27年1月30日(金) 午前10時00分 福島県立矢吹病院2階会議室 なお、郵送による入札は、不可とする。 (3) 開札の日時及び場所 平成 27年1月30日(金) 午前10時00分 福島県立矢吹病院2階会議室 6 入札書の提出方法 (1) 入札書は、指定の入札書(第6号様式)に必要とする事項を記載し、指定日時及び場 所へ提出すること。 (2) 入札書には、次の書類を添付しなければならない。 ア 条件付一般競争入札参加資格確認通知書の写し イ 委任状(第7号様式) 代理人が出席し、入札する場合 (3) 入札書には、次の事項が記載されていなければならない 。 ア 落札の決定に当たっては、入札書に記載された入札金額に当該金額の 100分の8に 相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額 を切り捨てた金額)をもって落札価格とするので、入札者は、消費税に係る課税事業 者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約希望金額の 108分の100に 相当する金額を入札書に記載すること。 イ 入札者の住所、商号又は名称及び代表者職・氏名の記載、並びに代表者の押印 (外国 人の署名を含む。以下同じ。)をすること。 ウ 代理人をして入 札 す る 場 合 の 入 札 書 に は 、入札者の住所、商号又は名称及び代 表者職・氏名のほかに当該代理人であることの表示、当該代理人の氏名の記載及び 押印をすること。 7 入札保証金 福島県病院局規程第192条第1項第1号又は第2号の規定(別記1)に該当する場合は入札保証 金を免除する。ただし、落札者決定の通知を受けた後、契約締結しない場合には入札金額の100 分の3に相当する額を納めなければならない。 8 入札方法及び開札等 (1) 開札は、上記5で指定する日時及び場所で行う。 (2) 開札に先立ち、入札者は上記6の(2)で指定する書類確認を 受 け る も の と す る 。 (3) 開札は、入札者又はその代理人を立ち会わせて行う。入札者又はその代理人が立ち 合わない場合は、入札執行事務に関係のない職員を立ち会わせて行うものとする。 (4) 開札の結果、予定価格に達した入札者がいないときは、直ちにその場所において再 度入札に付すことができるものとする。入札者又はその代理人が開札に立ち会わない 場合、再度入札については棄権したものとする。 (5) 再度入札に付しても、なお落札者が決定しない場合、1回に限り再度入札に付すこ とができるものとする。 9 入札参加者に要 求 さ れ る 事 項 入札者は、入札書及び添付書類 を 期 限まで 提 出 し な け れ ば ならな い 。ま た 、入札 者 は、 開札日の前日までの間において提出した書類に関し、福島県立矢吹病院事務部から説明 を求められた場合は、それに応じなければならない。 10 入札心得 (1) 入札者は、仕様書等、契約の方法及び入札の条件等を熟知のうえ入札しなければな らない。この場合において、当該仕様書等について疑義がある場合は、入札説明書等に 関する質問書(第1号様式)により福島県立矢吹病院事務部(電話0248- 42- 3111、ファ クシミリ0248- 44- 2551)に平成 27年1月21日(水)までに説明を求めることができる。 県は、福島県立矢吹病院ホームページに掲載する方法により回答する。 (2) 入札者は、所定の日時及び場所に本人が出席して入札書を提出することを原則とす る が 、都合のあるときは、この限りではない。 (3) 入札者は、代理人をして入札させるときは 、その委任状を持参させ、確認を受けなけ ればならない。 (4) 入札者又はその代理人は、当該入札に対する他の入札者の代理をすることができな い。 (5) 入札者は、次の各号の一に 該 当 す る 者 を 入 札 代 理 人 に す る こ と が で き な い 。 ア 契約の履行に当たり故意に物品の品質に関して不正の行為をした者 イ 公正な競争の執行を妨げた者又は公正な価格を害し、若しくは不正の利益を得る ために連合(談合)した者 ウ 落札者が契約を結ぶこと又は契約者が契約を履行することを妨げた者 エ 正当な理由がなく契約を履行しなかった者 オ 前各号の一に該当する事実があった後2年を経過しない者を契約の履行に当たり 代理人、支配人その他の使用人として使用した者 (6) 開札場所には、入札者又はその代理人 以 外 の 者 は 入 場 で き な い 。 ただし、発注者が特にやむを得ない事情があると認めた場合は 、付添人を認めるこ とがある。 (7) 開札時刻後において、入札者又はその代理人は、開札場所に入場できない。 (8) 入札者又はその代理人は、入札書を一度提出した後は、開札の前後を問わず書換え、 引換え又は撤回をすることができない。 11 入札の取り止め等 入札者が連合(談合)し、又は不隠の行動をなす等の場合において、入札を公正に執行すること ができないと認められるときは、当該入札者を入札に参加させず、又は入札の執行を延期し、若 しくは取り止めることがある。 12 入札の無効 次の各号の一に該当する入札は無効とする。 (1) 上記3の入札参加資格のない者の提出した入札 (2) この入札説明書において示す入札に関する条件に違反した入札 (3) 委任状を持参しない代理人のした入札 (4) 同一事項の入札につき他人の代理人を兼ね、又は2人以上の代理人をした者の入札 (5) 記名、押印を欠く入札 (6) 金額を訂正した入札 (7) 誤字、脱字等により意思表示が不明瞭である入札 (8) 同一人が同一事項に対 し て 2通以上の入札をし、その前後を判別することができな い入札又は後発の入札 (9) 明らかに連合(談合)によると認められる入札 13 落札者の決定方法 (1) 財務規程に基づいて作成された予定価格の制限の範囲内で最低価格をもって有効な 入札をした者を落札者とする。 ただし、地方自治法施行令第 167条の10第1項の規定を適用する必要があると認める ときは、最低の価格をもって入札書を提出した者以外の者を 、落札者とすることがあ る。 (2) 落札となるべき同価の入札書を提出した者が2人以上あるときは、直ち に 当 該 入 札 者にくじを引かせて落札者を定める。 この場合において、当該入札者のうち、くじを引かない者があるときは、これに代 えて当該入札事務に関係のない職員にくじを引かせるものとする。 (3) 入札者がいないとき、又は再度入札(2回実施)を執行しても落札者がない場合は、 地方公営企業法施行令第21条の14第1項第8号の規定により随意契約をすることがで きる。 14 契約保証金 (1) 落札者は、契約金額の 100分の5以上の額の契約保証金を納 付しなければならない。 (2) 契約保証金は、現金(現金に代えて 納 付 す る 小 切 手 に あ っ て は 、福 島 県 指 定 金 融 機関又は福島県指定代理金融機関が振り出したもの又は支払保証をしたものに 限 る 。 )で納めるものとする。 (3) 財務規程第174条各号(別記2)に該当する場合においては、契約保証金の全部又は一 部の納付を免除する。 (4) 契約保証金の減免については、落札者に別途通知する。 (5) 契約保証金の納付及び還付については、別に定めるところによる。 15 契約書等の作成 (1) 購入契約書(以下「契約書」という。)を作成する場合において、落札者は、発注者が 交付する契約書 (案)に記名押印し、落札決定の日から7日以内(落札者が遠隔地にあ る等特別の事情があるときは、発注者が指定した期日まで )に契約書の取り交わしを行 うこと。 (2) 契約の確定時期は、地方自治法第234条第5項の規定により両者が契約書に記名押印 したときに確定するものとする。 (3) 落札者が、上記(1)に定める期間内に契約書(案)を提出しないときは、落札を取消す ことがある。 16 契約条項は、契約書(案)及び財務規程による。 17 当該契約に関する事務を担当する部門は、上記5の(1)と同じである。 福島県病院局財務規程(抜粋) 別記1(入札保証金の減免) 第 192 条 前条の規定にかかわらず、契約権者は、次に掲げる場合においては、入札保証金の全部又は 一部の納付を免除することができる。 (1) 一般競争入札に参加しようとする者が保険会社との間に県を被保険者とする入札保証保険契約を 締結しているとき。 (2) 一般競争入札に参加しようとする者が、過去 2 年間に国、地方公共団体又は地方独立行政法人と その種類及び規模をほぼ同じくする契約を数回以上にわたり締結し、これらをすべて誠実に履行し、 かつ、契約を締結しないおそれがないと認められるとき。 (3) 1件 500 万円未満の物品の購入契約を締結する場合において、当該契約に係る物品が当該契約に おいて定める期日までに確実に納入されるものと認められるとき。 別 記2(契約保証金の減免) 第174条 前条の規定にかかわらず、契約権者は、次に掲げる場合においては、契約保証金の全部又は一 部の納付を免除することができる。 (1) 契約の相手方が官公署及び管理者がこれに準ずるものと認める法人であること。 (2) 契約の相手方が保険会社との間に県を被保険者とする履行保証保険契約を締結しているとき。 (3) 契約の相手方から委託を受けた保険会社、銀行、農林中央金庫その他予算決算及び会計令(昭和2 2年勅令第165号)第100条の3第2号の規定により財務大臣が指定する金融機関(次条第2項において「 保険会社等」という。)と工事履行保証契約を締結したとき。 (4) 契約の相手方が、過去2年間に国(予算決算及び会計令第99条第9号に掲げる沖縄振興開発金融公庫 等を含む。以下第192条第1項第2号において同じ。)、地方公共団体又は地方独立行政法人(地方独立 行政法人法(平成15年法律第118号)第2条第1項に規定する地方独立行政法人をいう。第192条第1項第 2号において同じ。)とその種類及び規模をほぼ同じくする契約を数回以上にわたり締結し、これら をすべて誠実に履行し、かつ、契約を履行しないおそれがないと認められるとき。 (5) 随意契約を締結する場合において、請負代金又は契約代金の額が100万円未満であり、かつ、契約 の相手方が契約を履行しないおそれがないと認められるとき。 (6) 1件500万円未満の物品の購入契約を締結する場合において、当該契約に係る物品が当該契約にお いて定める期日までに確実に納入されるものと認められるとき。 (7)~(12) (略) 第1号様式 (ファクシミリ送信) 入札説明書等に関する質問書 平成 福島県立矢吹病院長 入札参加者 月 日 様 住 所 商 号又は 名 称 代表者職・氏名 (代表者印省略) 電話番号 ( ファクシミリ( 案件名 年 - - ) ) デジタル X 線画像診断装置(一式)及び PACS 用院内ビューワ(一式) 質 問 事 項 第2号様 式 入札説明書等に関する回答書 平成 年 月 日 福島県立矢吹病院長 案件名 デジタルX線画像診断装置(一式)及びPACS用院内ビューワ(一式) 質 問 事 項 回 答 事 項 第3号様式 条件付一般競争入札参加資格確認申請書 平成 福島県立矢吹病院長 年 月 日 様 (〒 住 - ) 所 ( ふりがな) 商号又は名称 印 代表者職・氏名 電 話 番 号 ( - - ) F A X 番 号 ( - - ) (作成担当者職・氏名 ) 平 成27年 1 月16日 付 けで 公 告あ り まし た 調 達契 約 に係 る 入札 参 加 資格 の 確認 を 受 けた い ので 、 入札 参 加 に必 要 な資 格 要件 等 に つい て 下記 の とお り 申 請し ま す。 なお、この申請書及び添付書類の記載事項は、すべて事実と相違なく、かつ、 地 方 自 治 法 施 行 令 第 167条 の 4 第 1 項 各 号 の い ず れ に も 該 当 し て い な い こ と を 誓 約します。 記 1 参 加希 望 品名 2 物 品購 入 (修 繕 ) 競争 入 札参 加 有資 格 者 登録 に つい て 3 デジタルX線画像診断装置(一式)及びPACS用院内ビューワ(一式) (1) 登 録番 号 ( (2) 有 効期 間 平成 ) 年 月 日 か ら平 成 年 日まで 物 品購 入 (修 繕 ) 競争 入 札参 加 有資 格 者 にか か る参 加 資格 制 限 の有 無 につ い て 有 ・ 無 4 本 店、 支 店又 は 営 業所 の 所在 地 (福 島 県 内に あ る事 務 所) 5 公 告に 示 した 仕 様 書等 の 物品 の 納入 実 績 につ い て (1) 発 注機 関 (2) 納 入 物品 名 6 月 ( 資料 を 添付 し 、 「別 紙 のと お り」 で も 可) 〃 (3) 納 入 場所 〃 (4) 契 約 年月 日 〃 (5) 数 量 〃 (6) 契 約 金額 ( 税込 ) 〃 納 入し よ うと す る 物品 の 構成 及 び定 価 に 関す る 資料 第4号様式 条件付一般競争入札参加資格確認通知書 平成 年 月 日 様 福島県立矢吹病院長 印 先 に 申 請 の あ り ま し た 条 件 付 一 般 競 争 入 札 参 加 資 格 に つ い て は 、下 記 の と お り 確認したので、お知らせします。 記 購入等件名 デジタルX線画像診断装置(一式)及びPACS用院内ビューワ(一式) 及び数量 本公告に係る 有 入札参加資格 無 の 有 無 入札参加資格が ないと認めた 理由 ※1 入札参加資格がないと通知された方は、入札参加資格がないと認めた理由 について説明を求めることができます。 2 この確認通知書は、入札書の開札日に入札執行者から入札参加資格を確認 するため提示を求められますので、開札日に必ず持参してください。 第5号様式 提 案 協 議 書 平成 福島県立矢吹病院長 年 月 日 様 住 所 ( ふりがな) 商号又は名称 印 代表者職・氏名 電 話 番 号 ( - - ) F A X 番 号 ( - - ) (担当者氏名 ) 「デジタルX線画像診断装置(一式)及びPACS用院内ビューワ(一式)」の提案について 「デジタルX線画像診断装置(一式)及びPACS用院内ビューワ(一式)」の提案について 、仕様を満たすものとして、別添のとおりカタログ等を添付し、提出しますので確認してく ださい。 案 件 名 提案品名 規格・型番 定 価 ※定価は、消費税抜きの金額とすること。 上記のとおり提案協議のありました件について、内容を確認した結果は、次のとおりです 。 仕様を満たしているものと認めます。 仕様を満たしておりません。 (いずれかを○で囲む。) 平成 年 月 日 福島県立矢吹病院長 (担当者名及び電話番号) 第6号様式 入 金 額 億 札 千 書(見 百 拾 万 積 千 書) 百 拾 円 (税抜) 品 名 納入場所 納入期限 【内訳】 ①デジタルX線画像診断装置(一式)及び②PACS用院内ビューワ(一式) 福島県立矢吹病院 平成27年3月13日 ①デジタルX線画像診断装置(一式)(A) 円 ②PACS用院内ビューワ(一式)(B) 円 合 計(A+B) 円 上記のとおり入札(見積)いたします。 平成27年1月30日 住 所 商号又は名称 代表者職・氏名 (代理人氏名 福島県立矢吹病院長 注)1 2 印 印) 様 金額の文字の頭に、\を付すこと。 再度入札(見積)の場合は、入札(見積)書の前に「再」と記入すること。 第7号様式 委 任 状 私は都合により下記の者を代理人と定め下記事項を委任します。 記 平成27年1月30日に執行される「デジタルX線画像診断装置(一式)及びPACS用院内ビュ ーワ(一式)」の入札及び見積に関する一切の権限。 平成 年 月 福島県立矢吹病院長 日 様 委任者 受任者 (代理人が出席する場合に必要) 住 所 商号又は名称 代表者職氏名 印 職名又は住所 氏 名 印 購 品 目 及 び 数 量 契 約 金 入 契 約 書(案) デジタルX線画像診断装置(一式)及びPACS用院内ビューワ(一式) - 額 (うち取引に係る消費税及び地方消費税の額 (注) 円) 「うち取引に係る消費税及び地方消費税の額」は、消費税法第28条第1項及び第29条並びに地方税法第7 2条の82及び第72条の83の規定に基づき、契約金額に8/108を乗じて得た額である。 納 入 期 限 平成27年3月13日 (分 納 期 間) 納入場所・納入方法 福島県立矢吹病院(別紙仕様書のとおり) 契 約 保 福島県病院局財 務 規 程 第 174条 各 号 に 該 当 す る 場 合 に お い て は 、 証 金 契約 保 証金 の 全部 又 は 一部 の 納付 を 免除 す る 。 上記物品を購入するについて発注者「福島県」を甲とし、受注者「 」 を乙として次の条項に定めるところにより契約を締結する。 (総則) 第1条 乙は、別紙内訳書、仕様書及び図面に基づき、頭書の契約金額をもって頭書の期限 内に頭書の物品を頭書の場所に納入しなければならない。 2 乙は、甲が指示したときは、頭書の期限内に当該物品を分納することができる。 (納入の通知) 第2条 乙は、甲の指定した場所に物品を納入したときは、ただちに納品書によりその旨を 甲に通知しなければならない。 (検査及び引渡し) 第3条 甲は、納入の通知を受けた日から10日以内に乙に立会を求めて物品の検査を行ない 、当該検査に合格したものについてはその引渡しを受けるものとし、当該引渡しを受けた ときは、甲は、乙に受領書を交付する。 2 乙が前項の検査に立ち会わないときは、甲は、乙の欠席のまま検査をすることができる。 3 甲は、検査をしたときは、すみやかにその結果を書面により乙に通知するものとする。 (不合格品の引取り又は取替え等) 第4条 甲が検査の結果不合格と認めた物品については、乙は、自己の費用をもって引取り 、かつ、納入期限内又は甲の指定する期日までに取替えをし、又は補充をしなければならな い。当該取替え又は補充後の物品にかかる納入及び検査については、前2条の規定を準用す る。 (所有権の移転) 第5条 物品の所有権は、甲が検査の結果合格と認め、その引渡しを受けた時に、乙から甲 に移るものとする。 2 所有権の移転前に生じた物品の滅失、き損、減量その他一切の損害は、特約のある場合 を除くほか、すべて乙の負担とする。 (保証責任) 第6条 乙は、物品を引き渡した後1年間乙の責めに帰すべき事由による物品の契約条件と の相違又は引渡前の原因によって生じた物品の品質不良、数量不足、変質その他の瑕疵につ き補てんの責めに任ずるものとし、かつ、乙は代品の納入、瑕疵の補修若しくは代金の減 額のいずれか、又は、代品の納入若しくは瑕疵の補修及び代金の減額につき甲から請求が あるときは、これに応ずるものとする。 (有償延期及び遅延利息) 第7条 乙の責めに帰すべき事由により、期限内(分納の期日を定めたときはその期日まで )に物品の納入の完了の見込みがないときは、乙は、その事由を付した書面をもって、甲 に納期の延長を申し出なければならない。 2 前項の場合において、期限後相当の期日内に納入が完了する見込みがあるときは、甲は、 乙から遅延利息を徴収することを条件として納入期限を延長することができる。 3 甲は、前項の規定により納入期限を延長することを認めたときは、その旨を乙に通知す るとともに当該納入期限の延長に関する契約を乙との間に結ぶものとし、乙は、これに応 ずるものとする。 4 第2項の遅延利息は、遅延期間の日数に応じ、納入未済相当額に年2.9%の割合で計算し た額(当該額に100円未満の端数があるとき、又はその全額が100円未満であるときは、そ の端数金額又はその全額を切り捨てる)とする。 5 前項の場合において、検査確認に要した日数は、遅延日数に算入しない。 (天災地変、不可抗力等による無償延期等) 第8条 天災地変、不可抗力その他乙の責めに帰すことができない事由により、期限内(分 納の期日を定めたときはその期日まで)に物品を納入することができないときは、乙は甲に 対し、すみやかにその事由を詳記して、納入期限の延長又は契約の一部変更若しくは解除の 申出をすることができる。この場合において、甲は、その事由を相当と認めたときは、遅延 利息又は第10条に定める違約金を徴収することなく、これを承認するものとする。 (代金の支払) 第9条 甲は、乙の適法な支払請求書を受理した日から30日以内に完納物品の代金を支払う ものとする。 2 前項の支払請求書は、第3条第3項の規定による検査に合格した旨の通知を得た後でな ければ、提出することができない。 3 分納の期日を定めたものについて、当該期日内に当該分納部分が納入されたときは、完 納とみなして前2項の規定を準用する。 (甲の解除権及び違約金) 第10条 甲は、次の各号の一に該当するときは、いつでも契約の全部又は一部を解除するこ とができる。 一 乙が納期内に物品の持込みを終わらないとき。 二 乙が納期内に明らかに物品を納入することができないと認められるとき。 三 乙が解除を申し出たとき。 四 乙又はその代理人若しくは使用人等に不正の行為があったとき。 五 乙が第12条の規定に違反したとき。 六 乙が次のいずれかに該当するとき。 ア 役員等(乙が個人である場合にはその者を、乙が法人である場合にはその役員又は その支店若しくは常時契約を締結する事務所の代表者をいう。以下この号において同 じ。)が暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成三年法律第七十七号 )第二条第六号に規定する暴力団員(以下この号において「暴力団員」という。)であ ると認められるとき。 イ 暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第二条第二号に規定する 暴力団をいう。以下この項において同じ。)又は暴力団員が経営に実質的に関与して いると認められるとき。 ウ 役員等が自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加 える目的をもって、暴力団又は暴力団員を利用するなどしたと認められるとき。 エ 役員等が、暴力団又は暴力団員に対して賃金等を供給し、又は便宜を供給するなど 直接的あるいは積極的に暴力団の維持、運営に協力し、若しくは関与していると認め られるとき。 オ 役員等が暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有していると認めら れるとき。 カ 下請契約又は資材、原材料の購入契約その他の契約に当たり、その相手方がアから オまでのいずれかに該当することを知りながら、当該者と契約を締結したと認められ るとき。 キ 乙が、アからオまでのいずれかに該当する者を下請契約又は資材、原材料の購入契 約その他の契約の相手方としていた場合(カに該当する場合を除く。)に、甲が乙に 対して当該契約の解除を求め、乙がこれに従わなかったとき。 2 甲が前項の規定により契約の全部又は一部を解除したときは、乙は、違約金として契約金 額又は契約解除部分相当額の10分の1を甲に納付しなければならない。又、契約解除によ り甲に損害を及ぼしたときは、甲が算定する損害額を乙は甲に納付しなければならない。 ただし、天災地変、不可抗力等乙の責めに帰すことのできない事由による解除の場合は、 この限りでない。 3 前項の規定にかかわらず、乙の責めに帰すべき事由により第7条の規定に基づく納入期 限の延長があった場合において、甲が第1項の規定により契約を解除したときは、乙は、前 項の違約金に当初の納期の翌日から甲が契約解除の通知を発した日(乙から解除の申出が あったときは、甲がこれを受理した日)までの期間の日数に応じ、契約金額又は契約解除 部分相当額に年2.9%の割合で計算した額を加えた金額を違約金として甲に納付しなけれ ばならない。 (契約の変更等) 第11条 甲は、必要があるときは、この契約の内容を変更し、又は物品の納入を一時中止さ せ、若しくはこれを打ち切らせることができる。この場合において、契約金額を変更する 必要があるときは、甲、乙協議してこれを定めるものとする。 2 前項の場合において、乙が損害を受けたときは、甲は、その損害を賠償しなければなら ない。この場合における賠償額は、甲、乙協議して定めるものとする。 (権利義務の譲渡等の禁止) 第12条 乙は、この契約によって生ずる権利又は義務を、いかなる方法をもってするを問わ ず、譲渡し、承継させ、又は担保に供してはならない。 (個人情報の保護) 第13条 乙は、この契約による業務を行うため個人情報を取り扱うに当たっては、別記 「個人情報取扱特記事項」を守らなければならない。 (談合による損害賠償) 第14条 甲は、乙が次の各号の一に該当するときは、第10条に規定する契約の解除をするか 否かを問わず、賠償金として、契約金額の10分の2に相当する額を請求し、乙はこれを納 付しなければならない。ただし、第1号から第4号までのうち命令又は審決の対象となる 行為が私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(昭和22年法律第54号。以下「独 占禁止法」という。)第2条第9項の規定に基づく不公正な取引方法(昭和57年公正取引 委員会告示第15号)第6項で規定する不当廉売に当たる場合その他甲が特に認める場合は この限りでない。 一 公正取引委員会が、乙に違反行為があったとして、独占禁止法第49条第1項の規定に よる排除措置命令を行い、当該排除措置命令が同条第7項又は同法第52条第5項の規定 により確定したとき。 二 公正取引委員会が、乙に違反行為があったとして、独占禁止法第50条第1項の規定に よる課徴金の納付命令を行い、当該納付命令が同条第5項又は同法第52条第5項の規定 により確定したとき。 三 乙が、独占禁止法第66条に規定する審決(同法第66条第3項の規定による原処分の全 部を取り消す審決を除く。)を受け、当該審決の取消しの訴えを同法第77条第1項に規 定する期間内に提起しなかったとき。 四 乙が、独占禁止法第77条の規定による審決の取消しの訴えを提起し、その訴えについ て請求棄却又は訴え却下の判決が確定したとき。 五 乙(乙が法人の場合にあっては、その役員又はその使用人)に対し、刑法(明治40年 法律第45号)第96条の6の規定による刑が確定したとき。 2 前項の規定は、この契約の履行が完了した後においても適用するものとする。なお、甲 が受けた損害額が前項の規定により計算した賠償金の額を超える場合において、甲は、そ の超過分に対して賠償を請求することができるものとし、乙はこれに応じなければならな い。 (遅廷利息等の相殺) 第15条 この契約に基づく遅延利息、違約金又は賠償金として、甲が乙から徴収すべき金額 があるときは、甲はこれを物品の代金と相殺し、なお不足を生ずるときは更に追徴すること ができる。 2 甲は、この契約に基づき甲が乙に対して有する遅延利息、違約金及び賠償金にかかる債 権につき、その保全上必要があるときは、乙に対し、その業務若しくは資産の状況につい て質問し、帳簿書類その他の物件を調査し、又は参考となるべき報告若しくは資料の提出 を求めることができる。 3 甲は、乙が前項の規定に違反して質問に対する応答、報告等をせず、若しくは虚偽の応 答、報告等をし、又は調査を拒み、妨げ、若しくは忌避したときは、当該債権の全部又は 一部について、履行期限を繰り上げることができる。 (契約外の事項) 第16条 この契約に定めのない事項及びこの契約に定める事項に関する疑義については、必 要に応じて、甲、乙協議して定めるものとする。 (紛争の解決方法) 第17条 前条に規定による協議が整わない場合、この契約に関する一切の紛争に関しては、 甲の所在地を管轄する裁判所を管轄裁判所とする。 上記の契約の証として本書2通を作り、当事者記名押印のうえ、各自1通を保有する。 平成27年1月 日 甲 住 福島県西白河郡矢吹町滝八幡100 所 氏 名 福島県 福島県立矢吹病院 代表者 乙 住 所 氏 名 代表者 院 長 横 山 昇 別記 個人情報取扱特記事項 (基本的事項) 第1 乙は、この契約による業務(以下「業務」という。)を行うに当たっては、個人の権利利 益を侵害することのないよう個人情報を適正に取り扱わなければならない。 (秘密の保持) 第2 乙は、業務に関して知り得た個人情報をみだりに他人に知らせ、又は不当な目的に使用し てはならない。なお、この契約が終了した後においても、同様とする。 2 乙は、業務に従事している者に対し、当該業務に関して知り得た個人情報をその在職中及び 退職後においてみだりに他人に知らせ、又は不当な目的に使用してはならないことなど個人情 報の保護に関して必要な事項を周知させるものとする。 (収集の制限) 第3 乙は、業務を行うために個人情報を収集するときは、当該業務の目的を達成するために必 要な範囲内で、適法かつ公正な手段により収集しなければならない。 (目的外利用・提供の禁止) 第4 乙は、甲の指示又は承諾があるときを除き、業務に関して知り得た個人情報を契約の目的 以外に利用し、又は第三者に提供してはならない。 (適正管理) 第5 乙は、業務に関して知り得た個人情報の漏えい、滅失及びき損の防止その他の個人情報の 適切な管理のために必要な措置を講じなければならない。 (複写・複製の禁止) 第6 乙は、甲の承諾があるときを除き、業務を行うために甲から引き渡された個人情報が記録 された資料等を複写し、又は複製してはならない。 (作業場所の指定等) 第7 乙は、業務のうち個人情報を取り扱う部分(以下「個人情報取扱事務」という。)につい て、甲の指定する場所で行わなければならない。 2 乙は、甲の指示又は承諾があるときを除き、前項の場所から業務に関し取り扱う個人情報が 記録された資料等を持ち出してはならない。 (資料等の返還等) 第8 乙は、業務を行うために甲から提供を受け、又は自らが収集した個人情報が記録された資 料等をこの契約の終了後直ちに甲に返還し、又は引き渡すものとする。ただし、甲が別に指示 したときは、この限りでない。 (事故発生時における報告) 第9 乙は、この契約に違反する事態が生じ、又は生ずるおそれがあることを知ったときは、速 やかに甲に報告し、甲の指示に従うものとする。 (調査等) 第10 甲は、乙が業務に関し取り扱う個人情報の管理状況等について、実地に調査し、又は乙に 対して必要な報告を求めることができる。 (指示) 第11 甲は、乙が業務に関し取り扱う個人情報の適切な管理を確保するために必要な指示を行う ことができる。 (再委託の禁止) 第12 乙は、甲の承諾があるときを除き、個人情報取扱事務を第三者に委託してはならない。 2 乙は、甲の承諾に基づき個人情報取扱事務を第三者に委託するときは、この契約により乙が 負う個人情報の取扱いに関する義務を再委託先にも遵守させなければならない。 (損害賠償) 第13 乙又は乙の従事者(乙の再委託先及び乙の再委託先の従事者を含む。)の責めに帰すべき 事由により、業務に関する個人情報の漏えい、不正利用、その他の事故が発生した場合、乙は これにより第三者に生じた損害を賠償しなければならない。 2 前項の場合において、甲が乙に代わって第三者の損害を賠償した場合には、乙は遅滞なく甲 の求償に応じなければならない。 (契約解除) 第14 業務に関する個人情報について、乙による取扱いが著しく不適切であると甲が認めたとき は、甲はこの契約の全部又は一部を解除することができる。この場合の違約金は契約書本文の定 めるところによる。 仕 様 書 1 デジタルX線画像診断装置については、以下の仕様を満たすこと。 (1) 平面検出器搭載型カセッテ型デジタル X 線装置(以下 FPD)について以下の条件を満たす こと。 (1-1) FPD は1台用意すること。 (1-2) FPD は鮮鋭度向上のため X 線照射側(おもて面)からデータを読み取る構造であるこ と。 (1-3) FPD は最大撮影サイズが 16.7×16.8 インチ以上であること。 (1-4) FPD の読み取り画像サイズは 150μm 以下であること。 (1-5) FPD の読み取りグレーレベルは 16Bit 以上であること。 (1-6) 撮影後2秒未満でプレビュー画像が表示できること。 (1-7) 撮影間隔は無線で9秒未満であること。 (1-8) IEEE802.11nに準拠した無線運用方式を採用していること。 (1-9) 無線は、2.4GHz 帯の周波数帯域に加えて、W52、W53、W56 の高周波帯域にも対応して いること。 (1-10) バッテリは着脱が可能で、バッテリ交換ができるリムーバル方式であること。 (1-11) フル充電で最大 18.5 時間以上の待機が可能であること。 (1-12) 3分間の充電で 30 枚以上の撮影ができること。 (1-13) 外形寸法は 460×460×15mm 以下であること。 (1-14) 重量は 3.2kg 以下であること。 (1-15) 前面耐荷重 310 ㎏以上、スポット耐荷重 160 ㎏以上であること。 (1-16) 本体の各側面にセンターを示す LED を搭載していること。 (1-17) バッテリ残量を FPD 本体で確認できること。 (1-18) 起動時にユーザー操作なしで、X 線照射を行わない自動キャリブレーションを行うこ と。 (1-19) X 線自動検出機能を有すること。 (1-20) FPD 本体に内蔵メモリーを搭載し、画像処理ユニットなしで撮影および画像の一時保 存が可能であること。 (1-21) 内臓メモリーには 100 枚以上の画像を一時保存できること。 (1-22) FPD 本体表面に抗菌コートを施しており、衛生的に取り扱うことができること。 (1-23) IPX6 の防水に準拠していること。 (1-24) 専用バッテリを2個用意すること。 (1-25) 専用バッテリ充電器を1台用意すること。 (1-26) FPD 収納用とバッテリ充電を兼ね備えたドッキングスタンドを1台用意すること。 (1-27) ドッキングスタンドおよび電源供給ユニットのどちらでもバッテリ充電できること。 (1-28) バッテリ充電は最大2個以上のバッテリを同時に充電できること。 (1-29) 有線および無線での撮影が出来るシステムを構築すること。 (1-30) 既設の昇降臥位撮影台に搭載できること。搭載できない場合は、搭載できるような措 置を落札業者が行うこと。 (2) FPD 画像処理ユニット(以下操作コンソール)は、以下の要件を満たすこと。 (2-1) 操作コンソールは1台用意すること。 (2-2) 自動濃度補正法は EDR を用いていること。 (2-3) 17 インチ以上の液晶カラーディスプレーでタッチパネル方式であること。 (2-4) 1台の操作コンソールで FPD および既存 CR カセッテ装置(FCR Speedia CS)が制御で きること。 (2-5) 画像処理として、マルチ周波数処理、ダイナミックレンジ圧縮処理、ノイズ抑制処理、 グリッド除去処理、バーチャルグリッド処理を有していること。 (2-6) FPD と CR で同一の画像処理(バーチャルグリッド処理は除く)が行えること。 (2-7) 写損を含むすべての画像データを一定期間 RawData で保存し、再規格化などの処理が 行えること。 (2-8) HDD を有し、撮影画像を 3,000 枚以上記録可能なこと。 (2-9) 日本語(ひらがな・カタカナ・漢字)に対応していること。 (2-10) 既存 FCR と既存 PSP 社 PACS と接続が可能なこと。 (2-11) 取得した画像を、DICOM 規格で既存ドライイメージャー(FCR FM-DP L)に出力でき る機能を有すること。 (3) 立位撮影台について以下の要件を満たしていること。 (3-1) 立位撮影台は1台用意すること。 (3-2) 三次元のウェーブ形状を有した安全グリップを標準装備していること。 (3-3) 17×17 インチサイズの FPD が搭載可能なこと。 (3-4) 既設島津 X 線装置のフォトタイマーを搭載すること。また、フォトタイマーの調整を 行うこと。 (3-5) DR(FPD)専用受像部(機内配線仕様)を用意すること。 (3-6) FPD 有線撮影およびバッテリ充電用の機内配線を行うこと。 (3-7) 立位撮影台専用のカセッテハンガーを用意すること。 (3-8) 立位撮影台専用の可動式握り棒(手動タイプ)を有すること。 (3-9) キャスター付で移動可能な生殖腺防護を用意すること。 (3-10) 立位撮影台専用の多機能ささえ台を用意すること。 (4) 附属品について以下の要件を満たしていること。 (4-1) FPD 用デキビタスカセッテホルダーを用意し、17×17 インチサイズの FPD が搭載可能 なこと。 (4-2) CR カセッテ用デキビタスカセッテホルダーを用意し、14×17 インチサイズの CR カセ ッテが搭載可能なこと。 (4-3) ポリウレタンフォーム素材の診断用保持具で頭部用および斜位保持用(異形半円筒型) を用意すること。 (4-4) コンソール用カセッテラックを用意すること。 (4-5) FPD17×17 インチ用グリッドを用意すること。 (5) 設置環境に関しては次の項目を満たすこと。 (5-1) 既設の自動現像機を撤去し、間仕切り開口部を鉛入(鉛 1.5 ㎜以上)の板で塞ぐこと。 自動現像機用の給水、排気設備を撤去すること。 (5-2) 暗室のカセッテ交換箱を撤去し、開口部を鉛入(鉛 1.5 ㎜以上)の板で塞ぐこと。 (5-3) 上記施行後に不備・不具合等(線量漏れ等)があった場合は、修繕を行うこと。 (5-4) 調達物品の搬入、据付、配線及び調整等の工事については落札業者の負担で行うこと。 (5-5) 既設立位撮影台を撤去すること。 (5-6) 既設ドライイメジャーの使用を中止する場合は、時期に関係なく撤去すること。 (5-7) FPD の電源供給ユニット・ドッキングスタンド・専用バッテリ充電器は床に直置きせ ずに安全面を考慮した設置をすること。 (6) サービス体制、保守体制に関すること。 (6-1) 調達物品の故障、不具合に対して、保守等に関する契約を締結するか否かにかかわら ず、夜間及び祝祭日でも修理等の対応、連絡体制が整備されていること。 (6-2) 電話回線を使用したオンラインでの保守管理が 24 時間できるリモートメンテナンス体 制が整備されていること。 (6-3) 障害時において、現場で迅速な復旧対応が出来ること。 (6-4) 設置から1年間は1回以上の無償点検、オンコール修理対応等を速やかに実施するこ と。 (6-5) 初年度落下保証において年1回の保証を有すること。 2 PACS用院内ビューワ端末については、以下の仕様を満たすこと。 (1) 院内Viewer端末のハードウェアは、以下の要件を満たすこと。 (1-1) 院内 Viewer 端末として7台用意すること。 (1-2) OS は Windows7 Professional 64bit 版とすること。 (1-3) CPU は Intel Core i3-4150 3.5GHz 以上であること。 (1-4) 端末の主記憶装置は4GB 以上であること。 (1-5) ハードディスク容量は 500GB 以上であること。 (1-6) 1000BASE-T (Gigabit Ethernet)インタフェースを有すること。 (1-7) モニター構成は 19 インチモニター(最大解像度 1280×1024 以上)を端末台数分用意 すること。 (1-8) 端末のハード保証期間は5年とする事。これにより、導入後のハード障害の際、交換 部品の調達費用・現地作業費用が都度発生しないこと。 (2) 内科 2M 端末のハードウェアは、以下の要件を満たすこと。 (2-1) 内科 2M 端末として1台用意すること。 (2-2) OS は Windows7 Professional 64bit 版とすること。 (2-3) CPU は Intel Core i3-4150 3.5GHz 以上であること。 (2-4) 端末の主記憶装置は4GB 以上であること。 (2-5) ハードディスク容量は 500GB 以上であること。 (2-6) 1000BASE-T (Gigabit Ethernet)インタフェースを有すること。 (2-7) モニター構成は EIZO 社 RadiForce MX215 5年センドバック保障有を1台用意す ること。 (2-8) 端末のハード保証期間は 5 年とする事。これにより、導入後のハード障害の際、交換 部品の調達費用・現地作業費用が都度 発生しないこと。 (3) 精神科 2M 端末のハードウェアは、以下の要件を満たすこと。 (3-1) 精神科 2M 端末として1台用意すること。 (3-2) OS は Windows7 Professional 64bit 版とすること。 (3-3) CPU は Intel Core i3-4150 3.5GHz 以上であること。 (3-4) 端末の主記憶装置は4GB 以上であること。 (3-5) ハードディスク容量は 500GB 以上であること。 (3-6) 1000BASE-T (Gigabit Ethernet)インタフェースを有すること。 (3-7) モニター構成は EIZO 社 FlexScan EV2450-MBK DICOM モード搭載モデルを1台用意 すること。 (3-8) 端末のハード保証期間は5年とする事。これにより、導入後のハード障害の際、交換 部品の調達費用・現地作業費用が都度 発生しないこと。 (4) サーバ用モニターは、以下の要件を満たすこと。 (4-1) EIZO 社 FlexScan S1993-TBK を1台用意すること。 (5) サーバラックは、以下の要件を満たすこと。 (5-1) SANWA SUPPLY RAC-EC71 を1台用意すること。 (6) 基本的要件については以下の要件を満たすこと。 (6-1) 既存、PACS が PSP 社製を使用して要る為、PSP 社製 Viewer ソフトウェアライセンス EV Insite R を 9 ライセンス用意すること。 (6-2) CR 装置導入にあたり必要となる DICOM 画像接続費用は含まないこと。 3 デジタルX線画像診断装置想定品 (1) FPD 富士フイルム株式会社製 (2) 操作コンソール (3) 立位撮影台 4 CALNEO Smart 富士フイルム株式会社製 株式会社大林製作所製 ROCKET G77 Console Advance EVOLUTION DR-ID300CL 1 その他 (1) 納入機器は当院が指定する院内の場所に搬入、設置することとし、その際は必要な養 生等を行うこと。なお、搬入設置時に建物等を破損した場合には病院長に速やかに報告 し、修繕等を行うこと。 (2) 搬入時期に関しては当院の希望に沿うよう事前に日程調整を行うこと。
© Copyright 2024