ベトナム法人所得税 の基礎知識 <主な根拠条文> ・2013 年改正法人所得税法 ・Decree No.218/2013/ND-CP ・Circular No.123/2012/TT-BTC ・Circular No.60/2012/TT-BTC (外国契約者税) ・Decree No.92/2013/ND-CP (税率) ・Circular No.28/2011/TT-BTC(不服申立て) ・Circular No.61/2007/TT-BTC(罰則) ・Circular No.228/2009/TT-BTC(引当金) ・Circular No.45/2013/TT-BTC(減価償却) 2013 年 8 月 ベトナム会計事務所 (http://www.vn-office.com) 目 次 第1章 ベトナムの法人所得税の特徴 .................................................. 1 第2章 納税義務者................................................................................... 4 1. 法人の区分 ..................................................................................................................................... 4 2. 外国法人 ......................................................................................................................................... 6 第3章 企業会計と税務会計 .................................................................. 7 1. 企業会計 ......................................................................................................................................... 7 2. 税務会計 ......................................................................................................................................... 7 3. 両社の関係 ..................................................................................................................................... 7 第4章 事業年度....................................................................................... 8 1. 原則 ................................................................................................................................................. 8 2. 例外 ................................................................................................................................................. 8 第5章 課税所得の計算......................................................................... 10 1. 課税所得の計算 ........................................................................................................................... 10 2. 事業所得の収入 ........................................................................................................................... 10 3. 損金不算入となる費用項目 ....................................................................................................... 17 4. その他所得 ................................................................................................................................... 20 5. 非課税所得 ................................................................................................................................... 22 6. 繰越欠損金 ................................................................................................................................... 24 第6章 税率 ............................................................................................. 28 1. 通常の税率 ................................................................................................................................... 28 2. 特定の事業に対する税率 ........................................................................................................... 29 3. 優遇税率 ....................................................................................................................................... 29 4. 流通業者に対する特別税率 ....................................................................................................... 34 第7章 納付すべき法人税額の計算 .................................................... 35 1. 法人税額の計算 ........................................................................................................................... 35 2. 研究開発準備金 ........................................................................................................................... 35 3. 外国税額控除 ............................................................................................................................... 36 第8章 申告納付..................................................................................... 38 1. 納税地 ........................................................................................................................................... 38 2. 申告納付期限 ............................................................................................................................... 38 3. 年度末申告 ................................................................................................................................... 39 4. 申告書・添付書類 ....................................................................................................................... 40 第9章 税務調査..................................................................................... 42 1. 税務調査の範囲(時効) ........................................................................................................... 42 2. 税務調査の手続き ....................................................................................................................... 42 第 10 章 不服申立て................................................................................. 44 1. 不服申立てが出来る事項 ........................................................................................................... 44 2. 不服申立ての手続き ................................................................................................................... 44 3. 不服申立ての際の納税期限 ....................................................................................................... 45 4. 決定通知後の納付及び還付手続き ........................................................................................... 45 第 11 章 罰則規定..................................................................................... 46 1. 違法行為 ....................................................................................................................................... 46 2. 罰則 ............................................................................................................................................... 46 第 12 章 販売費、一般管理費の損金計上 ............................................ 48 1. 未払金 ........................................................................................................................................... 48 2. 未払費用 ....................................................................................................................................... 48 第 13 章 引当金 ......................................................................................... 50 1. 原則 ............................................................................................................................................... 50 2. 貸倒引当金 ................................................................................................................................... 51 3. 投資損失引当金 ........................................................................................................................... 53 4. 棚卸資産評価引当金 ................................................................................................................... 55 5. 製品保証引当金・工事補償引当金 ........................................................................................... 56 6. 退職引当金 ................................................................................................................................... 56 第 14 章 減価償却費の計算 .................................................................... 58 1. ベトナム減価償却の会計と税務の関係 ................................................................................... 58 2. 減価償却の計算方法 ................................................................................................................... 59 3. 税務上の減価償却に関する規定 ............................................................................................... 62 第 15 章 外国法人への課税 .................................................................... 70 1. 適用対象者 ................................................................................................................................... 70 2. 税目 ............................................................................................................................................... 70 3. 課税対象取引 ............................................................................................................................... 70 4. 税額計算方法と納税義務者 ....................................................................................................... 72 5. 租税条約と外国契約者税の関係 ............................................................................................... 75 第1章 ベトナムの法人所得税の特徴 ベトナムの法人所得税制度には以下の特徴があります。 (1) 会計と税務の計算方法 会計は会計基準に従って計算方法を選択し、税務は法人税法に従って税務上の計算方法を 選択することが理論上可能です。日本の税法は、税務上で選択する計算方法を会計でも選択 することを要求していることが多いですが、ベトナムの税法では、そのような要求をしてい ません。ただし、税務上の規定に会計処理に関する規定が見られ、規定上は、企業会計では なく税務会計の取扱いと解するべきですが、実務上は、煩雑性を避けるため、両者を一致さ せて処理することが、一般的です。 (2) 課税所得の算出 課税所得の計算式は、以下の式となります。 課税所得 = 総所得 総所得 - (非課税所得 = 益金 - + 繰越欠損金) 損金 +その他所得 その他所得に特徴があることが分かります。その他所得の定義は、企業の事業許可証に記載 されていない事業からの所得(事業所得以外の所得)のことです。固定資産の売却損益、株 式譲渡損益、不動産事業損益、預金金利等が含まれます。実務上、重要なことは、以下の 2 点です。 概ね、法人税の優遇税制の対象外になること その他の所得の範囲が広いこと。*事業用固定資産の売却益など、日本人が一般 的に事業活動に関する収益だと考えるものでもその他の所得になる。 なお、「国外所得」もその他所得に含まれます。日本の法人税法上、外国税額控除の限度額 の算出において計算される「国外所得」のような詳細な規定は存在しません。 (3) 広告宣伝費 1 広告宣伝費の損金算入額には上限が設定されています。これは、外国投資企業が大きな資本 を投入して広告宣伝活動を行い、資本的に弱小で多額の広告宣伝費を投下できないベトナ ム企業の競争力が失われるのを危惧した国内企業を保護するための税務政策と言われてい ます。 (4) 引当金 棚卸資産評価引当金、貸倒引当金、有価証券評価引当金、製品保証引当金に関して引当金繰 入額の損金計上が認められています。ただし、適用条件を満たす必要があります。 (5) 福利厚生費 一般的に、事業への関連性がないと判断され、損金として認められません。 (6) 為替差損益 為替レート差額による所得に関して、実現為替差損益の額は益金又は損金に算入されます が、未実現為替差損益の額は、金融負債から生じた差損益を除き、益金又は損金に算入され ません。 (7) 役員報酬 日本の株式会社では「役員」というのは会社法上の取締役を指しますが、ベトナムの有限会 社では、有限会社における「出資者の授権代表者」が該当すると思われます。ベトナムの社 長(法的代表者)は直接、企業に所属して日々経営に携わるので、その報酬は人件費として 損金算入できますが、授権代表者へ支給された給与・ボーナスなどの報酬は損金に認められ ません。ただし、授権代表者がベトナムで開催される社員総会へ参加するための諸経費は、 損金として認められます。 (8) 予定納税 四半期ごとに、「帳簿上の利益」または「前年度の一定の課税所得率」による予定納税が行 われます。 (9) 外国企業に対する課税 外国企業に対して広く課税できるように規定されているとともに、外国企業に対する課税 が年々厳しくなっています。 (10) 税務調査 2 通常、2 年に 1 度、実施されます。この頻度は、行政上の罰則の時効期間が、最短で 2 年(税 務手続き違反)であることが影響しています。 (11) 源泉徴収税 通常のベトナム企業に対する法人税の源泉徴収制度はありません。ただし、一定の条件を満 たす外国法人には外国契約者税という税制の枠組みの中で法人所得税が源泉徴収されるこ とがあります。 3 第2章 納税義務者 納税義務者とは、税金を支払う義務を有するものをいいます。ベトナムの法人税法では、納 税義務者を以下のように規定しています(Circular No.123/2012/TT-BTC 2 条)。 製品の生産、物品又はサービスの提供を通じて課税所得を得ているあらゆる法人 ベトナム法人税法は、法人の定義を定めていませんが、以下のとおり、どのような法人があ るのか、法人の区分を行っています(Circular No.123/2012/TT-BTC 2 条)。 1. 法人の区分 (1) ベトナム国内法により設立された法人 (2) 職業専門家の協会 (3) 共同組合 (4) 外国法人 (5) その他 上記の法人の区分ごとに詳細をみてみましょう。 (1) 主にベトナム国内法により設立された法人 企業法、投資法、金融機関法、保険事業法、証券事業法、石油事業法、商法、およびその 他の法律により設立された、以下の形態の法人のことです(Circular123/2012/TT-BTC 2 条 (a))。 法人の形態 No ① 有限会社 ② 株式会社 ③ パートナーシップ ④ 私企業 ⑤ 国営企業 ⑥ 法律事務所 ⑦ 公証人事務所 4 (2) ⑧ 事業協力契約(Business Cooperation Contract)の契約当事者 ⑨ オイル&ガス製品分配契約(Petroleum Product Sharing Contract) ⑩ オイル&ガス事業合弁企業(Petroleum Joint Venture Enterprise) ⑪ オイル&ガス事業共同運営企業(Petroleum Joint Operation Company) 職業専門家の協会 物品の製造・販売、サービスの提供を行う公的および非公的な職業専門家の協会等のこと です(Circular123/2012/TT-BTC 2 条(b))。 (3) 共同組合 ベ ト ナ ム の 共 同 組 合 法 に よ り 設 立 ・ 運 営 さ れ て い る 組 合 の こ と で す ( Circular No.123/2012/TT-BTC 2 条(c))。 (4) 外国法人 ベトナム国内に恒久的施設を有する外国法に基づき設立された法人のことです。恒久的施 設とは、当該外国企業がベトナム国内において製造およびその他の事業活動の一部又は全 部を行う製造または事業の場所のことであり、主に以下のものを意味します(Circular No.123/2012/TT-BTC 2 条(d))。 No 恒久的施設 ① ベトナム国内の支店、事務所、工場、作業場、運輸設備、鉱山、石油・天然 ガスの抗井、その他天然資源を採掘する場所 ② 建設工事現場、建設プロジェクト、据付けあるいは組立ての作業所 ③ 外国法人の代理人 ④ 外国法人の名前で契約を締結する権限を与えられている当該外国法人のベト ナム国内の駐在者、または、契約締結の権限は与えられていないがベトナム 国内で継続反復して物品の配送、サービスの提供を行う者 なお、ベトナムが締結した租税条約にて上記と異なる恒久的施設が定義する場合には、租 税条約を優先して適用すると明記されています。 (5) その他 その他とは、事業活動を行いかつ課税所得を得ている上記の(1)から(4)以外の法人の ことをいいます(Circular123/2012/TT-BTC 2 条(e))。つまり、上記(1)から(4)におい て具体的な法人を掲げているものの、結果として、定義の定めのない法人に対して広く課 税できる仕組みとなっています。 5 2. 外国法人 上述のとおり、ベトナムの法人税では、定義を定めない法人に対して広く課税できる仕組み になっていることから、外国法人への課税については、財務省通達(Circular No.60/2012/TTBTC)にて、ベトナム国内における恒久的施設の有無に関わらず、ベトナムにおいて事業活 動を行い、かつ、ベトナムにおいて所得(=ベトナム国内源泉所得)を得ている外国法人に対 しても、特別な方法にて法人税を課税できることになっています。これは、外国契約者税 (Foregin Contractor Tax)と命名され、ベトナム法人税の大きな特徴となっています(17 章 にて後述)。このようにベトナムの法人税法では外国法人に広く課税できる仕組みになって います。 例えば、ベトナム企業との技術サービス契約に基づき、2 か月の短期間にわたり日本人を送 り込んでベトナムで一時的に仕事を行っている日本法人に対して、ベトナムの法人税を課 すことができる仕組みになっています。この日本企業は日本でも法人税を申告しますので、 ひとつの取引において外国企業の所在国(つまり、日本)とベトナムの両国から課税されて しまう可能性が生じることになります。 このように外国企業に対して広く課税できる国内法の規定に対して、その抑制をしている のが租税条約です。租税条約は 2 国間で締結される条約で日本とベトナムも租税条約を締 結しています。租税条約は「ベトナムにて事業を行う者」を明確にすることによって、相手 国の企業への課税を制限しています。実務上、租税条約の優先適用は自動的には行われず、 事前にベトナム税務当局への合意が必要になっています。 ベトナムの納税義務者となる外国法人に関しては、租税条約を抜きには語れません。ベトナ ムの法人税と租税条約の関係につては、第 17 章にて、後述いたします。 6 第3章 企業会計と税務会計 1. 企業会計 ベトナムの会計制度を支える法律・基準には、企業法、会計法、ベトナム会計基準、証券法、 金融機関法等(特殊な法人)であり、会計記録に関するもっと重要な法律は会計法であり、 会計処理はベトナム会計基準に従っています。企業法により設立された外資系企業は、これ らの規定に基づき財務諸表を作成して、会計年度終了後、90 日以内にて独立監査人の監査 を受けて、政府機関に対して財務諸表を提出する必要があります。 2. 税務会計 ベトナム法人所得税の課税対象は「利益」であり、各事業年度における「収益」から「費用」 を差し引いて計算します(*)。その計算に当たっては、ベトナム法人税法にて、独自の課税所 得の計算方法を規定しており(収益や費用の税務上の取り扱い)、その計算方法に従わなけ ればなりません。 (*)ベトナムの法人所得税法では、このように法人税上の収益・費用・利益を会計上 の収益・費用・利益と区別していませんが、このレポートでは、説明の便宜上、日本 の制度上の用語である「益金」「損金」「法人所得」と表すことがあります。 3. 両社の関係 ベトナム法人税上は、会計上の利益との関連性についての規定は存在しません。しかし、法 人税の年度末申告書では、会計上の利益に対して、税務上の調整を行う書式になっています。 したがって、会計によって算定された利益(収益-費用)が法人所得の計算基礎となり、法 人税上にて規定されている収益、費用、利益の算定方法と会計上の処理とが異なる場合には 「税務上の調整」が必要になります。 (会計上の収益)-(会計上の費用)±(税務上の調整)=税務上の利益(法人所得) 7
© Copyright 2024