再現答案 26 年度合格 再現答案 【平成 26 年度 第2次筆記試験】 吾郷 泰佑 吾郷 泰佑 事例Ⅰ(組織・人事戦略) 第1問 経営環境の変化は、①精密ガラス加工技術を必要とする製品分野等における技術革新スピ ードの加速化、製品ライフサイクルの短縮化、②多額の研究開発資金を官公庁の助成金等 の公的助成金によって捻出する事による事業参入の簡易化、である。 第2問 理由は、①新しい技術や新しい製品を取引先に提案することが求められるが、その提案ス ピードが遅いため、②研究開発部門を有しているものの、自社開発体制が整備されていな かったため、である。 (100字近くまで記載しましたが、上記以外覚えていません。 ) 第3問 課題は、①顧問の大学教授等と連携し、専門的自社開発体制を整備し、研究開発力を強化 する事、②工学博士号をもった社員等に権限を移譲し、精密ガラス加工技術を応用した新 製品分野を開拓する事、である。 第4問 要因は、①社内で解決できない技術的な問題を、顧問の大学教授等からのアドバイスによ り、解決する事ができた為、②自動化を実現し量産体制を完成させた後も、引き続き全社 的な改善活動に努めた為、である。 第5問 とるべき管理施策は、①大学等の研修に参画させ、物理学や化学に関する専門的な知識を 継続的に習得し、能力の向上を図る事、②新技術や新製品の実績によって評価する実力主 義的評価を採用し、モラールの向上を図る事。 1 再現答案 26 年度合格 吾郷 泰佑 事例Ⅱ(マーケティング・流通戦略) 第1問 (a) 一般向けツアーと海外研修ツアーは、金のなる木である③の分類に該当する。 (b) 一般向けツアーと海外研修ツアーは、負け犬である④の分類に該当し、介護付きツアーは、 問題児である②の分類に該当する。 第2問 戦略は、①商工会議所と連携し、X 市名所巡りに参加する高齢者を介護する顧客に対して、 バス内で介護付きツアーを訴求し、②その顧客が高齢者本人から聞き出した要望等を SNS サイト上で受け取る事、である。 第3問 (設問1) 客単価が 200,500 円と最も高いデシル1の顧客層が総利用金額の 20.7%を占めており、利 用頻度が多い顧客層がシェアを占める売上構造となっており、重要顧客層は、客単価が高 く利用頻度が多いデシル1である。 (設問2) 総利用金額の差の要因は、総利用金額から客単価を除すると、デシル1の利用回数が 3.9 回 であり、デシル 10 の利用回数が 1.09 回であり、利用頻度に差があるためである。ターゲ ットとすべき顧客像は、B 社を愛顧する X 市内の高齢家族である。 第4問 既存商品を改良する事を助言する。具体的には、顧客データベースを活用し、趣味・嗜好 に合わせてツアーをプランニングし、関連資格を有する社員により接客する事である。 2 再現答案 26 年度合格 吾郷 泰佑 事例Ⅲ(生産・技術戦略) 第1問 強みは、高い超精密加工と超小型加工の技術及び精密部品の一貫生産体制を有す点、弱み は、切削工程の加工不良率が増加している点。 第2問 具体的対応策は、①自動旋盤のメンテナンスにおいて、設備オペレーターの対応法をマニ ュアル化し、自動旋盤の精度向上を図る事、②製造部の業務を全社的に見直し、設備オペ レーターの余力を確保する事、である。 第3問 (設問1) メリットは、①X 社から生産技術や管理技術に関する指導を受ける事で、納品リードタイム の短縮、コスト削減が見込める事、②X 社から支払われる業務委託費支により、新たな収益 源が確保でき売上の増加が望める事。 (設問2) 必要な改革は、生産計画において、①X 社顧客からの大日程及び中日程計画、1 週間毎の確 定発注情報に基づき 1 週間毎の生産計画体制を構築する事、②全社的に加工順を決め、1 週 間の納品リードタイムを実現する事。資材調達計画において①月に4回の定期発注に変更 し、在庫量を減らし、原材料費を低減する事②材料商社と計画をオンライン共有する事。 第4問 提案は、海外に事業展開を図る精密機器メーカーをターゲットとして販路開拓を行う事で ある。具体的には、①海外に生産拠点をシフトする精密部品メーカーと連携し、高い超精 密加工と超小型加工の技術及び精密部品の一貫生産体制を訴求する事、②X 社からの指導で 培った供給体制により、短縮された納品リードタイムを訴求する事、である。 3 再現答案 26 年度合格 吾郷 泰佑 事例Ⅳ(財務・会計戦略) 第1問 長所 (a)売上高営業利益率 (b)7.00% (c)お土産の商品化により収益性が良く、引き続き強化が求められる。 短所① (a)有形固定資産回転率 (b)1.11 回 (c)工場の生産能力に限界がある為効率性が悪く、改善が求められる。 短所② (a)自己資本比率 (b)16.67% (c)CF が少なく自己資本が充実してない為安全性が悪く・・・・ (あまり覚えていません) 。 第2問 (設問1) (a) (b) (共に営業キャッシュフローの計算過程を記載しましたが、全く思い出せません。但し、 桁間違いやその他諸々間違いをおかしていたと思います。) (設問2) 駅前の再開発完成に合わせて平成 26 年度期末に改装すると判断する。 第3問 (設問1) X:71.70%、Y:72.00%、Z:70.00% (設問2) ①時間あたり限界利益 X:3800/0.4=9500、Y:3600/0.6=6000、Z:3850/0.5=7700 ②上記により、X→Z→Y の優先順位で生産する。 ③貢献利益及び所要時間 X: (3800×10000)-18000000=20,000,000、所要時間 4,000 時間 Y: (3,600×6,000)-17,000,000=4,600,000、所要時間 3,600 時間 Z: (3,850×4,000)-17,000,000=-1,600,000、所要時間 2,000 時間 4 再現答案 26 年度合格 吾郷 泰佑 ④営業利益 20,000,000+4,600,000-1,600,000-15,000,000=8,000,000 よって営業利益を最大化する生産量は、X10,000 ロット、Y6,000 ロット、Z4,000 ロット、 である。 (設問3) (a)構成比は、X11,000 ロット、Y4,500 ロット、Z5,000 ロット、である。 (b)営業利益が最大化されるため、この提案を受け入れるべきである。 第4問 (a)通貨オプション取引 (b)メリットは、通化の高低により行使を選択できる点。デ メリットは、オプション料の費用が発生する点。 (a)為替予約 (b)メリットは、事前に為替レートを確定できる点、デメリットは、実 せいレートで取引できない点。 5
© Copyright 2024