エネルギー需給緩和型インフラシステム普及等促進事業委託費 平成27年度予算案額 貿易経済協力局 戦略輸出室 機密性○ 03-3501-1664 10.5億円(12.4億円) 事業の内容 事業イメージ 事業目的・概要 新興国を始めとした世界のインフラ需要は膨大であり、新興国 事業実施可能性調査 等へエネルギー使用を合理化するインフラ設備の導入を促進す ることで、世界のエネルギー需給の緩和に貢献し、我が国へのエ ネルギー安定供給の確保を図ります。また、これらインフラ設備の 導入を我が国の技術で実現することにより、我が国のエネルギー 関連産業の基盤強化を図ります。 このため、エネルギー需給緩和型のインフラシステム輸出案件に ついて、事業実施可能性調査を通して、案件が組成される前 段階から、我が国技術の優位性を活かした、かつ相手国のニー ズに応えた提案を行い、我が国の受注に繋がる案件の組成を図 ります。 ・省エネインフラ設備等の導入によ る省エネ効果予測 ・基本設計書の作成 ・コスト予測 ・工期予測 ・ファイナンス検討 ・利益率予測 ・現地の環境規制やエネルギー 法制度等との整合性 等 相手国政府・自治体へ 技術協力、実証、ファイナンス、トッ プセールス等、様々なツールとの組 の売り込み み合わせにより、我が国の優れた 省エネ技術等の積極的な売り込 みを実施。 また、初期段階から公的金融機関等との連携等を行うことで、 案件組成からファイナンスまで一貫した競争力のある提案を図り ます。 成果目標 平成25年度から平成30年度までの6年間の事業であり、平成 30年度末までに採択案件数の約2割以上の受注を目指し、我 が国が強みを有するエネルギー分野でのインフラシステム輸出を促 進します。 条件(対象者、対象行為、補助率等) 入札(または随契) 委託 国 民間企業等 案件受注 事業実施可能性調査等を通じて 我が国の優れた省エネ技術等をス ペックインすることにより、入札にお ける優位性を確保。 中小企業庁 技術・経営革新課 貿易経済協力局 機密性○ 03-3501-1816 技術協力課 03-3501-1937 低炭素技術輸出促進人材育成支援事業 平成27年度予算案額 8.0億円(8.4億円) 事業の内容 事業イメージ 事業目的・概要 ①エネルギーインフラ等の運転・保守管理人材育成 日本企業が持つ先進的な低炭素技術の国際展開を促進する 相手国 ことで、温室効果ガスの削減に貢献します。 ①エネルギーインフラ等の運転・保守管理人材育成 • 新興国等における高効率ガス火力発電所、地熱発電所等の エネルギーインフラ等の運転・保守管理を担う現地人材の育成 を支援します。 • 特に、官民一体で取り組み、政府全体で支援していく必要の ある波及効果の高い案件を重点的に支援します。 ②現地工場における生産プロセスの省エネ化の支援 • 現地企業の工場における生産プロセスの省エネ化を推進する ため、生産工程等を担当する現地人材の育成を支援します。 • 特に、現地でサプライチェーン上の重要な役割を担っている下 請企業を重点的に支援します。 成果目標 現地企業 日本 相手国の現場を活用 した専門家による指導 ・日本での講義型研修 ・日本企業での現場研修 民間機関等 政府全体で支援していく必要のある波及効果の高い 案件に重点化 (例) 高効率ガス火力発電所の運転・保守管理に関する研修 ②現地工場における生産プロセスの省エネ化の支援 相手国 相手国の現場を活用 した専門家による指導 日本 平成26年度から平成30年度までの5年間の事業であり、本事業 を通じて、毎年約500名の研修生の受入れ及び約40名の専門 家の派遣を実施することにより、先進的な低炭素技術を持つ日本 企業の海外展開を促し、新興国等での取組を含め、温室効果ガ スの削減を促進します。 条件(対象者、対象行為、補助率等) 国 補助 民間機関等 ※補助率(1/3、1/2、2/3、定額) 現地企業 ・日本での講義型研修 ・日本企業での現場研修 民間機関等 現地でサプライチェーン上の重要な役割を担っている 下請企業に重点化 (例) 自動車関連部品企業の省エネ生産技術に関する研修 貿易経済協力局 技術協力課 中小企業庁 技術・経営革新課 機密性○ 03-3501-1937 03-3501-1816 産業技術環境局 地球環境連携室 産業技術環境局 大学連携推進室 03-3501-1757 03-3501-0075 国際連合工業開発機関拠出金 平成27年度予算案額 3.0億円(3.0億円) 事業の内容 事業イメージ 事業目的・概要 《想定される実証事業例》 途上国の二国間クレジット制度に対する理解の促進や日本の ○マイクロ水力プロジェクト 低炭素技術の途上国における導入促進のため、国際連合工業 開発機関(UNIDO)への拠出により、アフリカ等の開発途上国に おいて当該技術の実証事業を行い、確立・普及を促進します。 ・従来、低落差の生活圏にある集落 では、水力発電が困難。 また、UNIDOが有する他の国際機関や開発途上国とのネット ワークを活用して、実証例の他国への展開や開発途上国との連 携を図ることにより、成功例の普及を促進します。 ※国際連合工業開発機関(UNIDO)とは、開発途上国における 工業開発を促進するため、1966年に国連総会決議に基づき 補助機関として発足した国際機関です。(加盟国数は171ヶ 国。) ・低落差で発電を可能とするマイクロ 発電技術により、これらの地域での 発電が可能となる。 ○廃棄物処理発電システム ・様々な廃棄物を燃焼させ、その時の 熱を利用して、発電。 成果目標 平成25年度から平成29年度までの5年間の事業であり、本事業 を通じて、日本企業の持つ低炭素技術の導入促進を目指します。 【焼却炉】 条件(対象者、対象行為、補助率等) 国 拠出金 UNIDO ・燃焼効率に優れ、耐久性が高い。 また、操作が容易なので、新興国で も利用しやすい。 実証事業での成功例を普及させ、 日本企業の持つ低炭素技術の導入を促進 中小企業庁 技術・経営革新課 貿易経済協力局 機密性○ 03-3501-1816 技術協力課 03-3501-1937 産業技術環境局 大学連携推進室 03-3501-0075 アジア生産性機構省エネルギー促進拠出金 平成27年度予算案額 0.6億円(新規) 事業の内容 事業イメージ 事業目的・概要 アジアでは今後急激な経済成長が見込まれる一方で、省エネの概 省エネ診断人材育成事業実施スキーム 念が製造現場等で浸透していない国が存在します。こうした新興 国に対して、日本で培ってきた省エネ技術を活用し、省エネ概念と 省エネ診断方法の普及を図り、中期的には日本の省エネ関連機 器やサービスの販売や省エネ制度の導入に貢献します。 APO ① APOが各国生産性機関職員を対象 に研修・専門家派遣を実施し、省エネ 診断人材を育成。 具体的には、アジア生産性機構(APO)への拠出により、各国 生産性機関と連携した省エネ診断人材育成事業を実施します。 さらに、現地産業界や政府機関と深いつながりを持つ各国生産性 機関職員が現地の企業経営者や工場管理者に指導すること等に より、効率的に省エネの取組の普及や省エネ制度の導入に向けた 環境整備が可能となります。 ※アジア生産性機構(APO):アジア太平洋地域の生産性向 上を図るため、日本が中心となって設立した国際機関。 成果目標 ○○国 生産性機関 ・・・・・・・・・・・・ △△国 生産性機関 ② 各国生産性機関職員が、現地の企業 経営者や実務者を対象に、省エネ診 断人材を育成。 ・・・・・・・・・・・・ 平成27年度から平成28年度までの2年間の事業であり、本事業 を通じて、対象国における省エネ政策の基本方針への反映等によ る省エネの取組の普及等を促進します。 省エネ概念、省エネ診断方法の普及 条件(対象者、対象行為、補助率等) 国 拠出金 アジア生産性機構 省エネ機器やサービスの販促、省エネ制度の導入
© Copyright 2025