がつ Kodamakids.com

Kodamakids.com
今
月
の
ト
ピ
ッ
ク
ス
★おもちつき会
★公開保育
★本庄私立保育園作品展
今月のテーマ
1月9日(金)です
2015
都合をつけてご参観下さい。
1月24日(土)です
発行:社会福祉法人
呉竹会
児玉保育園
がつ
発行日:平成27年1月
2015年
こんにちは・・・
以上児:習熟度別制作作品、うさぎのぴょんくん・クロくん
明けましておめでとうございます。
園庭の木々はすっかり葉を落とし、寒い冬を迎えました。
年末には、皆様に温かく見守られる中、子ども達が心待ちにしていた生活発表会を無事に終えることができまし
た。どのクラスもみんなで協力し、楽しみながら取り組む中で、仲間との絆がより一層深まったものとなりまし
た。舞台上で活き活きと発表している姿に一年の成長を感じる事が出来ました。出番が終わると「楽しかった!」
「また、やりたい!」と達成感に満ちた表情と嬉しそうに話す声が聞かれました。
日頃、パパスの方々の活躍振りには感謝の気持ちでいっぱいです。皆様のご協力を得て、行事を無事に終えるこ
とができました。ありがとうございました。
テーマは「季節~あそび~」です
グループ名は自然のイメージです
さくら
めだか組
0
歳児
class
みんなと一緒に朝の会をしよう!
発表会では普段の朝の会の様子を見ていただきました。その後は更に、子ども達が一回り大きく
成長したように感じます。
今回は特にお気に入りの絵本と音楽でしたが、日頃は様々な絵本の読み聞かせや手遊びを楽しん
でいます。発表会を機に益々歌や絵本が好きになり、興味を持って見入る姿が見られると共に、子
ども達から指さしや声で語りかけてくれ、自己表現の場ともなっています。保育者とのやりとりも
楽しめる様になり、自分の思いが伝わることの喜びを感じているようです。
また、朝の会の座る場所も覚え、友達を手招きしながら壁に沿って一緒に座って待つことが出来
るようになりました。これも発表会後からの姿で、子ども達の成長した姿に驚きと喜びを感じてい
ます。いつも同じように働きかけることで子ども達は、生活や遊びに見通しが付
くようになります。小さくても大人が少し意識して、繰り返し丁寧に伝えていく
ことで、子どもの成長の力になれると改めて感じました。
寒い日が続きますが、天候や体調のことを考えながら外遊びを楽しむと共に、
絵本の読み聞かせに興味を持ち始めた子ども達に、これからも絵本の楽しさを伝
えていきたいと思います。
さくら
うさぎ組
1
歳児
class
はなみずき
ひよこ組
2
歳児
class
大切な友だち
発表会の舞台裏でこんな出来事がありました。おうちの方と別れるときに泣いていたAちゃ
ん。保育者と違う場所に行き気持ちを切り替えて戻ってきた時、隣にいた友だちがさりげなく
肩にそっと手を添えたのです。「大丈夫だよ」と言っているようで本当に微笑ましい場面でし
た。
また、園庭遊びでブランコに乗っていて「せんせいやってー」と言っている友だちがいると
「やってあげる」と鎖を持ってゆっくり揺らしている姿もあります。身の回りのことがだいぶ
できるようになり、喜びを感じると共に普段保育者や年上の子にやってもらっていることをし
てみたいという思いが生まれています。友だちとの関わりを深めていけるような援助を考える
と共に簡単なお手伝いができるようにし、自信をもてるようにしていきたいと思います。
新コーナーOPEN!
子どもの発達に合わせて先月から紐通しやボタンなど指先コーナーを増やしました。子ども
達は興味をもち、登園すると取り組む子が多く、指先を使うことが上手になったことを強く感
じています。できあがると「できた」「見て!」とうれしそうに保育者に教え、ビーズの紐通
しはネックレスにするのが人気です。まだ、少し難しい子もやり方を伝えると真剣
に見ていて、一生懸命穴を見て紐を通そうとしたりボタンをつけようとしている姿
が見られます。
これからも遊びの中でボタンやファスナーに触れ、楽しむ中で出来るようにして
いきたいと思います。
生活発表会♪
先日の発表会では、大きな舞台で立派に取り組むことができました。いつも通り発揮できた
子、不安や緊張があった子、様々だったと思います。大きな舞台・たくさんのお客さんの前での
経験は2歳児ながらも達成感や自信に繋がったと思います。終わってからも「セルディ楽しかっ
たね」「またやろうね!」などとたくさんの子ども達が伝えてくれました。今から来年の姿が楽
しみです!!
お兄ちゃん・お姉ちゃんと一緒に!~移行期~
朝の登園から帰りの会まで以上児クラスでの生活が始まりました。保育室の雰囲気や活動の流
れも違い、初めは不安な表情の子もいました。ひよこ組の友だちや保育者がい
ることで安心したり年上の子に優しく教えてもらい笑顔になったりと、少しず
つ子ども達の表情も和らいでいます。一人ひとりに合わせ今後も無理なく進め
ていきたいと思います。
3歳~5歳児
さくらんぼ
3歳~5歳児
異年齢児クラス
こうめ
3歳~5歳児
異年齢児クラス
かりん
3歳~5歳児
異年齢児クラス
異年齢児クラス
「お兄さん、お姉さんだもん」
ひよこ組の子ども達が移行に向けて少しずつクラスへ遊びに来ています。一緒にさくらんぼ組
で 朝の会をしたり、お昼を食べたり、お昼寝も…という話をしました。そして、ひよこ組のお
友達にどう接したらいいだろう?となげかけたところ「優しく教えてあげる」「強くしない」と
いう応えが返ってきました。実際に少しずつ一緒の生活が始まると、お当番活動を紹介する時に
は「ひよこさんも立つんだよ」「座るよ」と声を掛けたり、園庭遊び後の足洗いでは「3人ずつ
だよ」「1,2,3・・・10」と数えてあげていました。こうした子ども達の関わり合う姿か
ら、年長児はもちろんのこと、年中・年少の子ども達も自分たちはお兄さん、お姉さんになると
いう自覚が芽生え始め、喜びを感じていることが伝わってきます。年長の子ども達が抜けて新し
い生活が始まりましたが、進級することが楽しみになるような環境を整えていきたいと思いま
す。
♪干し芋作ったよ♪
2階ベランダにある干し柿を見て、冬ならではの昔の人の知恵を活かした食べ物について考え
てみました。さくらんぼ組でも何かできないかと考え、みんなが掘ったさつま芋で干し芋を作る
ことになりました。冷たい水でさつま芋を一生懸命洗ってくれた、年少の子ども達。切った芋を
みんなで水に入れたり、茹で上がった芋を青いネットに並べたり…園庭遊びをしながらネットを
覗き込み、干し芋ができあがることを楽しみにしていました。先日、おやつの時間にみんなで食
べてみると「ホクホクおいしい」「あまい」「お口が痛くなった」中には「まずかった」とい
う、色々な感想を伝えてくれました!!
今後も子ども達の関心に目を向け、たくさんの経験が出来る環境を整えていきたいと思いま
す。
・12月中旬よりひよこさんとの生活が始まり、こうめ組の子ども達は「ひよこさんのお手本
になるようにしよう」という気持ちではりきっている子がたくさんいます。ひよこさんもお姉
さんお兄さんの様子を見て真似をすることで、朝の会ではしっかり手を挙げて「はい!」とは
っきり返事をすることが出来ています。また、食事やお昼寝なども今までとは違った環境での
生活ですが、食事の席に誘ったり、午睡時は年中の子どもが中心となり寝かしつけをしてくれ
「今日は○〇ちゃんをトントンするんだ♪」と子ども達も年上になった事を意識し、優しい思
いやりの気持ちを持ち積極的に関わってくれています。
・歌が大好きなこうめ組。特に“あわてんぼうのサンタクロース”は大盛り上がり!鈴とタン
バリンを用意してみると、1番のリンリンリンでは鈴を、4番のシャラランランではタンバリ
ンを歌詞に合わせて鳴らすことにしました。すると「1番はタンバリンは鳴らしちゃダメだ
よ」「2番は頭をたたくよ」など、自然と子ども同士で話しをしていました。♪シャラランラ
ン♪では、タンバリンを叩くのではなく、腕と体とお尻を振る動きがとてもかわいかったで
す!最後の5番では全員で演奏。にぎやかなミニ演奏会がとても楽しかったようで、26日も
「歌いたい」のリクエストが殺到!他のクラスからはお正月の歌が聞こえてきたのですが、ま
だクリスマスの余韻に浸っていましたよ。
今後も子ども達と共に、生活を楽しみながらクラス作りを進めていきたいと思います。
仲良くしようね♪
12月中旬より来年度の準備の為、ひよこさんが以上児クラスで1日過ごすようになりました。
子ども達には事前に「どうに接したら良いかな?」と、一緒に考えてみると「困ってたら教えて
あげる!」「優しくする」との、声が聞こえてきました。そして、一緒の生活が始まると、今ま
でお世話をして貰う事が多かった年少児が「こっちだよ」と教えてあげたり、一緒にカルタをし
たり、自然と受け入れてあげる事が出来ています。
また、年中児が遊びをリードし一緒におままごとをしたり、絵本を読み聞かせしてあげるなど
上手に関わり、楽しむ姿が見られます。クラスをリードして来た年長児が12月末よりクラスを
離れた事の環境の変化に伴い、家庭で普段とは違った姿も見えてくる事が予測されますが、保育
者に伝えて頂き、子ども達の成長を一緒に見守っていきたいと思います。
大掃除
年末年始には普段体験出来ないような行事が沢山ありますね。保育園でも年末には子ども達と
一緒に使った保育室や、下駄箱などを「1年間ありがとう」「来年もよろしくね」と、感謝の気
持ちを込めて掃除をします。先日お道具箱の掃除をしていると「きれいになった~!」「気持ち
がいいね!」と子ども達から嬉しい声が聞こえて来ました。
すがすがしい気持ちで、残り3か月も元気いっぱい遊びましょう!
はと組
3
歳児
class
りす組
4
歳児
class
きりん組
5
歳児
class
楽しかったよ!
発表会も無事に終わり、楽屋に戻ってきた子ども達はニコニコと満足気な表情を浮か
べ、達成感で終わることができた様子でした。先日“発表会の絵”を描き「みんなはどん
なことをしたの?」と保育者が尋ねると「きつねやったよ!」「カスタネットしたよ!」
「楽しかった!」など色々な声が上がってきました。そして描き始めると、自分が演じた
動物や持ってきた食べ物、中には同じ役柄の友達まで描いている子もいて、『一人ひとり
楽しい思い出になる発表会だったのだな』と嬉しく思いました。また、初めの頃はなぐり
描きだった子も、「何描いたの?」と聞いてみると、「きつねだよ!」と黄色で顔らしい
ものを表現したりと、少しずつ形になってきていました。この一年で、一人ひとりが成長
したと感じることができました。
移行期となり各クラスにひよこさんが加わり、はとさんも、お兄さんお姉さんになりま
す。今までは一番年下でお世話をしてもらうことも多かったのですが、今度
は自分たちが色々なことを教えてあげる番です!お家ではなかなかできない
貴重な体験を重ね、自己発揮できる場を沢山作れたらと思います。今後も宜
しくお願い致します。
ブレーメンの音楽隊
発表会で演じた“ブレーメンの音楽隊”絵本の読み比べをしたり、何度も同じものを読むこ
とで興味が深まりました。練習を重ねるうちにあっという間にセリフを覚え、身振りを考えた
りしながら自分たちの作品を作り上げてきました。自信がついてきたことで笑顔も増え、「こ
んなことするんだよ!」と友達や保育者に嬉しそうに話している姿も見られました。
発表会当日、少し緊張している表情の子ども達でしたが、練習してきた通りの力が発揮でき
たと思います。あんなにたくさんの人の前で、堂々と演じたり踊ったりする姿にたくましさや
成長も感じさせてくれました。
子ども達が興味をもったブレーメンの音楽隊…ぜひこれをきっかけに保護者の方とお子さん
とで絵本を通して楽しい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
移行期
クラスにひよこ組のお友達が加わり生活環境が変わったことで、年上であることを少し意
識しているようです。お手伝いや、やり方を教えてあげることを伝えると、まだ接し方のぎ
こちなさを感じますが、優しく関わろうとしています。頑張っている姿、接しようとする積
極的なところを褒めることで自信をつけたり、接し方についてヒントを出すことで年下の子
への興味や関心が持てるようにしていきたいと思います。
主体的な姿
生活発表会に向けて毎日練習を行ってきましたが、その中で子ども達から練習をやりたいという
気持ちがとても伝わってくる事がありました。
午後にラインダンスの練習を行う予定になっていた時の事です。午前中の練習が長引いてしま
い、全体の食事の時間が遅くなり、休息する時間が少しになってしまった時に「ごめんなさい。今
日は時間がなくてラインダンスの練習が中止です」と伝えると、「え~!」という声だけでなくシ
クシク泣いてしまう子までいました。 例年、練習が急になくなるような事があると「やった
ー!」と嬉しい声があがっていましたが、泣いてしまう子にはびっくりでした。子ども達にとって
それだけラインダンスが楽しいものになっているのだと思うと、とても嬉しくなりました。
劇「アナと雪の女王」でもいくつかの振り付けは保育士が提案しましたが、子ども達からの自然の
表現がそのまま動きになっていて、本番の舞台上でも動きを間違えてしまったり、困ってしまう子
がいませんでした。 伸び伸びした表現を発表でき、自信に満ちた姿が見られたと思います。
様々な行事を経験して友達と協力する事や、困っている年下の子に優しく援助する事、何より
自分の事は自分で行うという経験をたくさんしてきた年長児きりんさんですが、これから同年齢
の友達の中で新しい人間関係や環境の変化を経て、就学に向けてスムーズに移行し、楽しい思い
出と共に卒園式が迎えられるように担任一同全力を尽くしていきます。今後も宜しくお願い致し
ます。
謹賀新年
ご家族皆様お揃いで
輝かしい新年をお迎えのこととお慶び申し上げます
昨年は保育園行事に際しまして、深いご理解とご協力を頂き 誠にありがとうございました
お陰様で、子ども達とご家族皆様の沢山の笑顔に会うことができました
さて、今年は未年ですね。
羊は『祥』に通じ、中国では吉祥動物の一つだそうです。
群れを成すところから『家族の安泰』を表すとされ、いつまでも『平和』に暮らすことを意味しています。
羊のように仲間と力を合わせ、お互いの良い所を認め合い、目標に向かい皆の知恵が集結できるような
クラス運営を心掛けていきますので、本年も 職員一同、どうぞよろしくお願い申し上げます。
また、平成27年度の法人事業計画としまして児玉保育園の大修繕と、世田谷こだま保育園の開園を致しま
す。
工事に伴い、保育室の移動等、皆様のご協力をお願い致しますが、その節はどうぞよろしくお願い致します。
たくさんのしあわせが花ひらく一年になりますように
園長
平井
牧子
新年明けましておめでとうございます。保護者の皆様におかれましては、ご家庭で輝かしい新春をお迎えの
ことと心よりお喜び申し上げます。
近年自己啓発の書籍が本屋さんの店頭を飾っています。自分磨きは一生の課題であるようです。スティーブ
ン・R・コウィー「7つの習慣」をご存じでしょうか。生き方、考え方を少しずつ変える習慣です。その中に
『まず理解に徹し、そして理解される』との項目があるのですが、今の私が一番に習慣づけようと思った項目
です。 「話す」ことより「聞くこと」から始めようという事で共感による傾聴の上達のために4つのステッ
プアップがあります。
例
1、話の中身を繰り返す「仕事が嫌なんだ」⇒「仕事が嫌なんだね」
2、話の中身を自分の言葉に置き換える「仕事にやる気が出なくて」
⇒「そっか、会社に行きたくないんだね」
3、相手の感情を反映させる「今日は休んでもいいかな」⇒「なんだか疲れているみたいだね」
4、自分の言葉に置き換えつつ、感情を反映させる「今日は休んでもいいかな」
⇒「疲れているようだから会社に行きたくないんだね」
があります。私は友達と話す時にこの4つを心がける事で今までは親身になって話を聞いていたつもりが、
自分の考えをどこかで伝えようと意識していた事に気付きました。そして実際に実践してみると相手が何を伝
えたいのかがゆっくり理解でき、聞いている私にも自分がではなく、何か安堵する気持ちのよい時間となりま
した。共感する傾聴で相手の心を少し開くことができたような気がしたのです。職員全員で本を読みたいと思
いますのでどうぞ興味のある方は読んで頂き、感想を頂ける事をお願いしたいと思います
児玉保育園の子ども達も、信頼できる仲間作りの基礎を養い、沢山の経験から自分の得意とするものを見つ
け自信を持ち羽ばたいていって欲しいと思います。
年頭にあたり、皆さま方の益々のご健康とご発展をお祈り申し上げ簡単ではございますがご挨拶とさせて頂
きます。
以上児主任
田嶋 直子
日
月
火
水
―献立について―
食材などの都合により、献立を変更する場合があります。
★10時のおやつ:めだか・うさぎ・ひよこにて行い牛乳が付きます。
めだか・うさぎ・ ひよこは完全給食です。 全ての食事に、お茶が付きます。
★ 3時のおやつ:火曜日を除いて全てに牛乳が付きます。
ビスケット
5
4
せんべい
ご飯/ふくぶくろ.ブロッコリー.こづゆ.
果物364kcal.
果物
6
ヨーグルト
7
ふかし芋
ビスケット
わかめご飯/大根と豚肉の煮物.ひじ ご飯/チキン南蛮.コロコロサラダ
きサラダ.七草汁.果物.341kcal
ジンジャースープ.ゼリー.507kcal
.
八幡様散歩
12
13
果物
みかんヨーグルト
14
ふかし芋
マカロニきな粉
大根ごはん/厚揚げの含め煮.白菜の 炊き込みご飯/味噌おでん(大根、こん
梅おかか和え.豚汁.果物.344kcal にゃく).たくあん.石狩汁.ゼリー.307kcal
11
成人の日
19
18
ビスケット
ビスケット
ご飯/すき焼き.白菜のポン酢和え.
みそ汁.果物.310kcal
20
果物
桃ヨーグルト
21
ふかし芋
焼きおにぎり
茶飯(おにぎり)/五目うどん.ほうれん草の マロンパン/ビーフシチュー.チーズささみフライ.
胡麻和え.大根のかき揚げ.果物.403kcal
わかめサラダ.ゼリー.347kcal
お誕生会
26
25
ビスケット
かりんとう
27
果物
手作りプリン
28
ふかし芋
おだんご
豚丼/カレー風味のブロッコリーサラダ.
けんちん汁.果物..461kcal
わかめご飯/大根と豚肉の煮物.
ひじきサラダ.すまし汁.果物.321kcal
ご飯/鮭フライ.せんキャベツ.
ジンジャースープ.ゼリー.456kcal
公開保育③
公開保育④
消防署立ち合い避難訓練
.
<はやね、はやおき、あさごはん!>
子どもの規則正しい生活は、子育ての基本となります。
保育園でも“早寝、早起き、朝ごはん!”を“愛”ことばに、生活リズムと食の向上に努めてい
ます。どうぞ、ご家庭でも実践して頂き、「家族の合言葉」にして下さい。
木
金
1
土
2
3
.
年末年始休み
年末年始休み
年末年始休み
元旦
せんべい
コーンフレーク
ドロップス
8
.
豚丼/ブロッコリーのカレー風味
けんちん汁.果物461kcal
9
10
せんべい
. お餅/大根の甘酢漬け.のっぺい汁 .
みかん322kcal
体育遊び
15
果物
せんべい
ビスケット
ロコモコ丼/トマトサラダ.もやしのスープ.果物
448kcal..
お餅つき
16
せんべい
イチゴ蒸しパン
ご飯/たらの西京焼き.きりざい.
みそ汁.果物.274kcal
公開保育①
体育遊び
29
せんべい
チョコチップスコーン
ビスケット
カレーライス/スティックきゅうり.
果物…
希望保育
果物
小豆のパウンドケ
ーキ
ブロッコリーのクリームパスタ/大根サラダ.
コンソメスープ.果物.322kcal.
17
せんべい
せんべい
クリームシチュー/ウィンナー.果物...
体育遊び
22
せんべい
希望保育
23
果物
24
あげもち
豆腐のキーマカレー/コールスローサラダ
わかめスープ.果物.422kcal.
.
せんべい
ビスケット
ハヤシライス/キャンディーチーズ.
果物...
公開保育②
希望保育
年長児サッカー
私立保育園作品展
30
果物
マサラダドーナツ
31
せんべい
ビスケット
大根ごはん/がめ煮.北海卵.実だくさ チキンカレー/コロコロサラダ.はるさめスープ . ご飯/ハンバーグ.スティックきゅうり .
ん味噌汁.果物437kcal
果物416kcal
果物
体育遊び
ボール遊び
(年長児)
希望保育
食べたい!を育てる4カ条☆
①食事は1日3回+1回のおやつ
時間を決めて食べる習慣をつけましょう。おやつをだらだら食べ続けると食事の時に食欲がでず、肥
満にもつながります。
②「手作り」で、脳もイキイキ
手で作った物は大きさや固さが様々です。火によって味も柔らかさも違います。「いつもと少し味が
違う」と感じる刺激が脳を活性化します。ちょっとした食材や味の違いが食欲をそそります。
③無理強いしない
子どもが自分自身で食べたいと感じることが大切です。大人でも好き嫌いはあります。苦手な物も調
理法を変えるなどして「こうしたら、おいしいかな?」と、大人も一緒に食べる事を
楽しみましょう。
④加工食品は控えめに
加工商品は、比較的味付けが濃いものが多いため、そうした味付けに慣れてしまう
と、野菜などの事前な味の違いを吟味できにくくなってしまうことにつながる可能性
があります。
〇レシピ〇
ほうれん草の卵とじ
◎材料
・ほうれん草…1束
・木綿豆腐…1丁
・たまご…2個
・中華スープの素…少々
・しお、こしょう…少々
・油…少々
◎作り方◎
①ほうれん草はさっとゆで、食べや
すい大きさに切っておく。
②熱したフライパンに油をしき、①
をいれ豆腐を手で崩しながら加える
。
③中華スープの素で味をつけ、塩、
こしょうで味を整えたら、溶き卵を
加えてとじる。
1月の野菜〇ほうれん草〇
緑黄色野菜の中でも抜群の栄養価を誇ります。
牛レバーに匹敵するほどの鉄分に加え、多種多様
なミネラル類、カロテン、ビタミンB群、C、葉
酸などが豊富なので、造血作用があります。また
カロテンのもつ抗酸化作用によって、がん予防に
加え、肌の老化を防ぐという女性にうれしい美容
効果も。
独特のえぐみは、油を使って調理したり、じゃ
こ等のカルシウムと合わせたりすることで抑えら
れます。
造血ビタミンと呼ばれる葉酸、マンガンや鉄を豊
富に含むのでビタミンCやたんぱく質を含む食材
と食べ合わせると貧血予防に有効
です。
また、ほうれん草には体内の異
物を取り除き免疫細胞を活性化す
る作用があり、がん細胞を死滅さ
せる働きがあります。ごまと一緒
に摂るとさらに効果がアップします。
1月(給食)
エネルギー
(kcal)
たんぱく質
(g)
脂質
(g)
食塩
(g)
炭水化物エネ
ルギー比(%)
脂質エネルギ
ー比(%)
給与栄養目標量
349kcal
20
14
2
42
36
給与栄養量(実際)
383kcal
15.6
11
2
59
25
あけましておめでとうございます。
お正月は家族で少し夜更ししたり、親戚のみんなが久しぶりに集まってワイワイし
たり、子ども達には楽しいことがいっぱい。一方で生活リズムが乱れがちなのもこの
頃。そろそろ元に戻したいたいですね。
カーテンを開けて朝の光を部屋に入れる。朝ごはんを必ず食べる。休みの日も同じ時間に起きる…な
どがコツ。今年も元気に登園してください。
うがいの話し
換気の話し
口の中には食べかすやバイ菌、ほこ
りがあります。
換気はどうしてひつようなの?
①ぶくぶくうがい
よけいなものをはき出
し
ます
②上を向いてガラガラうがい
声を出すとのどの奥まできれいにな
ります
③ガラガラうがいをくり返
す
室内を閉めきったままでいると、ウイ
ルスだけではなくホコリ、ダニなどがど
んどんたまって行きます。だから汚れた
空気は外の新鮮な空気と入れ替えます。
1~2時間に5分間、対
角にある窓を開けて、空
気の通りをよくしましょ
う。
手洗いの話
手は正しい方法で洗いましょう
①両手の平をよくこする
②手の甲をこすり洗い
③指先を平にこすりつける
④爪の間も洗う
⑤手首も忘れずに
⑥親指と手の平をねじり洗
い
⑦指と指の間をよく洗う
温度と湿度の話
ウイルスの活動をおさえるために
湿度が50%より低いとウイルスが活
発になります。ただ、湿度が高くても室
温が低いとやっぱりウイルスは生きてい
ます。
部屋の中はいつも
湿度は 50~60%
温度は 20℃くらい
にしましょう。
風邪をひいたときにお風呂に入っていますか?
意外と入らないと言う人が多いのではないでしょうか?乳幼児は新陳代謝が盛んで、たくさん汗をかきます。元気であれば、入
浴して皮膚を清潔にすることで、治りがよくなる場合もあります。体力を消耗しないように、ぬるめのお湯に入り、十分体を温
め、お風呂の湿気を鼻やのどに与えます。入浴後は、体のほてりがとれてから早めに睡眠をとります。入浴後すぐに布団に入る
と、子どもの体は熱を発散させようと汗をかき、かえって寝冷えをさせることになります。
医師の相談の上、入ってもよいときは入浴しましょう。
◆体温が1℃下がると、免疫力は30%低くなります
自分の平熱より1℃下がると免疫細胞の働きは30%低くなり、1℃上がると5~6倍になると言われています。
もともと平熱が35℃台しかない人は、免疫力も低いというわけです。
平熱を知っておこう
3~4日間、朝・昼・夜の体温を測って平均を出します。それが平熱となります。
現在の日本人の平熱は36.2℃です。
おしょうがつ
こんげつの
うた
お知らせ・お願い
ゆきのぺんきやさん
雪
北風小僧の寒太郎
★作品展のお知らせ★
★おもちつき会★
す。年長児は、もちつきのお手伝いをしますので当日
今年も、本庄市内の私立保育園児作品展が開催され
ます。
児玉保育園の子ども達の作品も展示されますので
は爪をしっかり切って参加してください。
是非、ご都合をつけてご覧ください。
1月9日(金)午前10時より、もちつき会を行いま
また、三角巾・マスクを使います。
一人ひとりが自発的に、思い思いに表現したもので
す。絵画に限らず製作物等もありますので、楽しんで
頂けると思います。
当日は、職員も会場でお待ちしています。
日時:1月24日(土)am10:00~pm3:30
場所:本庄国際リサーチパーク
2Fギャラリー
★きりん組の移行について★
年末より就学に備えて年長児のみの生活になりまし
た。持ち物が変わりますのご確認をお願い致します。
★消防署立ち合い避難訓練★
・吊るしのハンドタオルがなくなり、ハンカチになり
ますので、必ず名前を書いて毎日ポケットに入れて来
てください。
・着替えが心配な方はカバンに1セット入れて下さい。
・短縄跳びの長さを調整し持って来てください。
・文字の練習をします。持ち帰った日にはお家の方と
復習、宿題をして次の日には持って来てください。毎
今年度2回目となります立ち合い避難訓練を
以下の 日程で行います。
日時:1月28日(水) am10:00~
※駐車場を使用しますので、登園時間が都合で遅く
なる場合(am9:40以降)は駐車が出来ません。
酪農跡地をご利用ください。
日宿題に付き合うのは大変だと思いますが、学校に
行くと毎日宿題が出ます。前段階と思いじっくり付き
合って頂きたいと思います。
★子育て講座のご案内★
テーマ「笑ってまなぶ子育てのコツ
~けんかやトラブルはこわくない~」
★公開保
育★
1月22(木)23(金)27(月)28(火)日の4日
間公開保育を実施します。
秋の公開保育からの成長が楽しみですね!
お忙しい折とは存じますが是非都合をつけて、いず
れかの日程にご参観頂きます様、お願い致します。
詳細については後日お知らせします。
講師
日時
開場
開演
場所
岩城 敏之 先生
平成27年2月7日(土)
9:30~
9:45~11:45
児玉公民館 1階大会議室
子育てって大変!!
どうして言うこときかないの!!
と思っているお父さん、
お母さん必聴です!
児玉保育園の子育てknow-how
良く噛んで健康な身体を作ろう!
子どもも大人も食事の時間は1日の生活の中で楽しみ
の1つであることと思います。めだか組のお友だちも配
膳の様子を見つめ、昼食を心待ちにしている微笑ましい
姿が見られます。そこで今回は、食事の中でも咀嚼の大
切さについてお話したいと思います。
○ゆっくり少しずつ
スプーンにその子どもが噛んで飲み込める1回の量の
ご飯やおかずをすくっておきます。バナナやビスケット
など大きなものは、細かくして渡しがちですが、(保育
者が塊を持っていて)子どもたちが一口に噛み切ること
も大切です。この際、保育者が子どもの噛んで飲み込め
る1回の量を把握し、入りすぎないように加減すること
がポイントです。また、次の物を口に運ぶのは、口の中
の物が無くなったことを確認してからにしましょう。
○大人が見本となって
「モグモグ」「カミカミ」「あんぐ(「噛み切るよ」
の意味で使っています。)」などの声をかけています。
また、大人がしっかり噛んで食べる所の見本を見せられ
るとより良いとされています。
咀嚼の利点として、
○食べ物を細かく噛み砕くことで、食べ物の栄養成分が
吸収されやすくなります。そのため、免疫力もつき、風
邪などをひきにくい丈夫な体になると言われています。
○良く噛んで食べることで、ゆっくりと食べることに繋
がり、満足感や満腹感が感じられます。
○唾液がたくさん出ることで唾液の洗浄効果が働き、歯
を奇麗にしてくれます。
ご家庭でも「○○おいしいね。」「今日ね~。」など会
などが挙げられます。
話を楽しみながら、良く噛んで食事の時間を進めてみて
はいかがでしょうか。
ここで保育園で実践している、咀嚼力アップの方法を紹
介します。
By. 町田望美
○咀嚼の発達にあった食事内容、形状
お家の方とこまめに様子を伝え合い、一人ひとりにあ
った形状で、段階を踏んでゆっくりと進めています。丸
呑みしてしまうのは固すぎ、するすると入って行ってし
まうのは柔らかすぎと言われています。
移行期って何?
子ども達の成長を見極めながら、徐々に次年度の準備
(進級・就学を見据えての)を無理なく進めていくこと
が移行期です。
児玉保育園では秋頃より、ひよこ組が以上児クラスの
コーナー遊びに参加したり、一緒に散歩に出掛けるなど
関わりを築いていきます。
3歳から4歳への進級時は、友だち関係の安定を考慮
し、クラス替えは行いませんが、前年度より築いた友だ
ち関係の中で、仲間意識を育てていくことと、クラス替
えにより移動してくる年長児や年少児に対し、一番その
環境に慣れていることで生活のパイプ役を担います。
4歳から5歳への進級ではクラス替えを行い、今まで
に培ってきたコミュニケーション力を発揮させながら、
友達との関わり方を学んだり、自己発揮しながら、仲間
との関係づくりを経験させていきます。
5歳児に関しては、就学までのおおよそ3か月間を目
安に、5歳児のみの1クラス編成で生活し、仲間と一緒
なら「こんなすごいこともできる」といった経験や就学
に向けての準備を進めていきます。
今年度は既に12月24日より新しい生活が始まりま
した。りす組は2月頃より移行を進める準備を考えてい
ます。
大人でも新たな環境になると緊張すると思います。
「うちの子は大丈夫かな?」と心配される親御さんもい
らっしゃる事と思いますが、お子さんが不安な時には、
不安な思いや心配な気持ちなど十分汲み取ってあげてく
ださい。前向きな言葉がけで、「こんなこともできるよ
うになったね」「○○組さんになると、こういうことも
するんだね」等、期待が膨らむような言葉掛けをしてあ
げられるとよいかと思います。心配なことがありました
ら遠慮せず担任に話をして下さい。
この時期を経験することにより、新年度の保育がスムー
ズとなります。移行期の経験が子ども達の成長の一歩と
なるよう、保育を進めています。
By 酒井 由香
☆開園時間☆
平日AM7:00~PM7:00 土曜日AM7:30~PM4:30です。
☆育児相談室☆
育児についての悩み・不安な問題や栄養相談・保育園への
要望や質問などありましたらご気軽に相談下さい。
プライバシーは厳守致します。また、時間外にも応じます。
「児玉保育園」が提供する福祉サービスに関わる
苦情への対応(苦情処理)
児玉保育園では利用者からの苦情に適切に対応する体制を整え
ています。詳しくは正面玄関の掲示物をご覧下さい。
尚、社会福祉法第82条の規定にも準じています。
前月の子ども達の様子などを、写真で紹介します。
オルトビオス訪問
クリスマス会
サンタさんとトナカイさんが遊びに来てくれました!
ダンスをしたり、歌を唄ったり
最後にはプレゼントを貰い、大喜びの子ども達でした。
大根を収穫したよ!
「おいしくなぁ~れ!」と1つずつ
さつま芋を並べてくれました。出来上がりが楽しみです。
ひよこ 2歳児
はなみ
ずき
3歳児 さ
く こ か
4歳児 ら う り
ん め ん
きりん 5歳児 ぼ
はと
りす
子ども達でコタツを作り、
はと組の体育を見学!
「あったかいね~」と、自然と会話が弾みます
一緒にバランス体操をしたよ
のぼれたよ!
干し芋作り
さくら
ラインダンスと歌を披露しました。優しい眼差しで
見守ってくれたおじいちゃん、おばあちゃん。
長生きしてね!
あったかいね♪
きりんさんがいっぱい大根を収穫してきてくれました!
洗ってその場で切って食べてみると…
「おいしい」「からい~」と様々な声が聞こえて来ました。
めだか 0歳児
うさぎ 1歳児
社会福祉法人 呉竹会 児玉保育園
Tel:0495-72-0186 fax:0495-72-8253
ホームページ:http://www.kodamakids.com
e-Mailアドレス:[email protected]
ブニブニ、ビヨーン。
友だちを誘い合い遊ぶ事が増えてきました。
ちぎったり、伸ばしたり小麦粉粘土の感触を楽しみました。
全身を使って遊ぶ事を楽しんでいます♪
映像・画像等の取り扱いは児玉保育園の責任により管理しています。
これにより問題が生じる場合は、担当まで申し出て下さい。
また、撮影した映像等を使用する場合は必ず児玉保育園の許可を得て
下さい。