出産編全部 (PDF:626KB)

1
妊娠おめでとう
出産編
★ 妊娠がわかったとき、どんな気持ちでしたか?
感激・・喜び・・不安・・いろいろな思いがあったかもしれませんね。
赤ちゃん出産の日まで、夫婦、家族皆で協力してすごしましょう。
1
妊娠したら産婦人科で診察を受けましょう
どこで出産するかを選ぶのも出産の重要なポイントです。妊娠初期はとても大切な時期です。
はやめに産婦人科で診察を受けましょう。
鶴岡市の産婦人科医
医
院
名
所
在
地
電
話
市立荘内病院産婦人科
泉町 4-20
26-5111
鶴岡協立病院産婦人科
文園町 9-34
23-6060
すこやかレディースクリニック
東原町 19-27
22-8418
なごみ会三井病院
美咲町 28-1
22-3290
たんぽぽクリニック
日枝字鳥居上 43-1
25-6000
2
妊娠から出産までの手続きは
妊娠したら産婦人科で診察を受けましょう
妊娠、出産の際はさまざまな手続きがあります。
妊娠の手続
産婦人科で妊娠届出書が交付され、健康課や各庁舎市民福祉
・健康課
きは?
課に提出すると、母子健康手帳や妊婦健康診査の受診票(助成
(総合保健福祉センター
上限額 初回 10,000 円 2~14回目 5,000 円等)が交付
)
されます。母子健康手帳は妊娠中だけでなく出産、育児の記
25-2111
録として活用します。
(内線 372~374)
・各庁舎市民福祉課
※転入・転出された場合、妊婦健康診査の受診票の交換が必
要となります。
妊娠中は?
パパママ教室を年 6 回、日曜日や平日の夜に開催していま ・健康課
す。パパも一緒に参加し、産婦人科医師による講話や体験(赤
(総合保健福祉センター
ちゃんの入浴体験やお腹の赤ちゃんの心音を聞いたり、パパ
)
のマタニティー体験等)をしています。事前申し込みが必要で
25-2111
す。
(内線 372~374)
赤ちゃんが
出生後 14 日以内に出生届けを出しましょう。その際に母子
・市民課
生 ま れ た
健康手帳 1 ページ目の出生届出済証明書も同時に受けまし 25-2111(内線 112)
ら?
ょう。
・各庁舎市民福祉課
※児童手当(子育て推進課)、子育て支援医療証(国保年金
課)等の手続きも済ませると便利です。保険証と印鑑をお持
ち下さい。
赤ちゃん訪
出産後2か月以内を目途に、保健師等が家庭訪問していま
・健康課
問について
す。赤ちゃんの発育や育児支援情報の紹介、予防接種のすす
(総合保健福祉センター
め方、お母さんの産後の心や体のこと等についてアドバイス
にこ
をしています。
(内線 372~374)
ふる内)25-2111
・各庁舎市民福祉課
出産後のお母さんの体調の変化
産後のお母さんは、ホルモンバランスの変化や慣れない育児の疲れなどから、わけもなく
イライラしたり、気持ちが落ち込んだりすることがあります。さらに赤ちゃんのお世話に追
われ、自分の心や体の変化を感じても対応を後回しにしがちです。一人で抱え込まず、家族
にSOSを出したり、体調について気になることがある時は、産婦人科に相談しましょう。
産後うつかもしれないと思った時には、産婦人科医、助産師、保健師に相談してください。
3
かかりつけの小児科医を決めておきましょう
妊娠中にかかりつけの小児科医を決めておくと、軽い風邪や発熱など、赤ちゃんが体調を崩した
妊娠したら産婦人科で診察を受けましょう
時も安心です。
鶴岡市の小児科専門医
医
院
名
電
話
住
所
休診日
石原小児科医院
24-8213
上畑町 3-23
日曜日、祝日、木曜午後、土曜午後
今立小児科医院
24-3377
鳥居町 2-30
日曜日、祝日、第 2・4 土曜午後
おのこども診療所
28-3001
桜新町 12-1
火曜日、金曜日
こどもクリニックすずき
23-3288
切添町 16-15
日曜日、祝日
鶴岡協立病院
23-6060
文園町 9-34
土・日・祝日、火曜午後、水曜午前、木曜午後
鶴岡市立荘内病院
26-5111
泉町 4-20
土・日・祝日
はらだこども医院
24-8488
西新斎町3-7
日・祝日、木曜午後、土曜午後
真島医院
25-6666
山王町 3-29
日・祝日、水曜午後、土曜午後
みかわキッズクリニック
35-0666
三川町大字猪子
祝日、火曜日、水曜午前
字大堰端 379-7
三井病院
22-3290
美咲町 28-1
日・祝日、木曜午後、土曜午後
4 赤ちゃんの成長・発達について
こんな支援があります
赤ちゃんは、生まれてから月齢を追うごとに発育していきます。
発育全体が早い子もいればゆっくりな子もいます。ミルクの飲み方も一度にたっぷり飲む赤ち
ゃんもいれば、ちびりちびりと時間をかけて飲む赤ちゃんもいます。ぐっすりと眠れる赤ちゃんも
妊娠したら産婦人科で診察を受けましょう
いますが、ちょっと寝て目覚めてしまう赤ちゃんもいます。
ひとりひとりの赤ちゃんがみんな違うのが当たり前なのです。
だから、他の赤ちゃんとくらべてあせったり心配したりする必要はありません。気になることがあ
れば何でもご相談ください。
赤ちゃんの成長の目安
0か月
1
2
3
4
首のすわり
寝返り
5
6
ひとりすわり
7
はいはい
8
つかまり立ち
9
10
バイバイなどの身振りをする
人見知り
11
12
13
14
15
16
17
18
ひとり歩き
意味のある
言葉がでる
コップで飲む
5
乳幼児健診と予防接種について
こんな支援があります
健診や予防接種の時期が近づく頃「もんしんくん」(乳幼児健診と予防接種の問診票の綴り)がご
家庭に届きます。
乳幼児のお子さんと一緒に転入された方は確認のため、健康課(総合保健福祉センターにこ
ふ
妊娠したら産婦人科で診察を受けましょう
る内)、または各庁舎市民福祉課にお寄りください。
● 乳幼児健診
乳幼児健診名
受診の時期
受診案内・方法
4 か月児健診
生後 3~4 か月頃
日程は「もんしんくん」に同封のご案内を確認してください。
7 か月児健診
生後 7~8 か月頃
1 歳 6 か月児健診
1 歳 6~7 か月頃
日程はハガキでご案内します。
3 歳児健診
3 歳 5~6 か月頃
日程は予診票や検査セットと一緒に封書でご案内します。
● 定期予防接種
予防接種の種類
接種を受ける事ができる期間
ヒブ感染症
生後 2 か月以上 5 歳未満
小児肺炎球菌
生後 2 か月以上 5 歳未満
BCG
生後 1 歳に至るまでの間
4 種混合 1 期
生後 3 か月から 7 歳 6 か月未満
接種方法など
・ 指定の医療機関で受けてくだ
さい。
・ 接種期間内であれば公費負担
(無料)で受けられます。
・ 母子健康手帳、予診票が必要
または、3 種混合とポリオ
麻しん・風しん 1 期
1 歳~2 歳未満
麻しん・風しん 2 期
5 歳以上 7 歳未満で就学前の 1 年間
日本脳炎 1 期
3 歳から 7 歳 6 か月未満
です。
※ 4 種混合とはジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオのことです。
※ 3 種混合はジフテリア、百日せき、破傷風のことです。
※ 上記の他に、任意予防接種として、ロタウィルス・水痘・おたふくかぜ・B 型肝炎などの予防接種
があります。料金は自己負担となります。
※
乳幼児健診、予防接種のお問い合わせ…51 ページ
6
こんな制度があります
赤ちゃんが生まれたり、ひとり親家庭になったり、お子さんに障害がある場合に利用できる制度
こんな支援があります
があります。
制 度
内
容
手続きの仕方
妊娠したら産婦人科で診察を受けましょう
児 童 手 当 子育て家庭の生活の安定と次代を担う児童の健やかな成長を支えるために支 ・認定請求書(請求者
給されます。
の健康保険証写し、請
0 歳~中学校修了前の児童が対象です。
求者の金融機関の口
支給月額
0 歳~3歳未満
(一律)
3 歳~小学校修了前
〃
中学生
※
児童扶養手当
15,000 円
支払時期
座番号必要)を提出し
6 月、10 月、2 月
てください。
(第 1 子・2子)
10,000 円
(出産、転入等)
(第 3 子以降)
15,000 円
・毎年6月に「現況届」
(一律)
を提出。
10,000 円
所得制限を超える方には 一律 1 人 5,000 円
離婚等によりひとり親家庭になった場合や、児童の父又は母に一定の障害があ
・認定請求書(戸籍謄
る場合などにその児童を養育している方に対し、児童の健やかな成長を願って
本、住民票、その他必
支給されます。
要書類)を提出してく
児童が18歳になった年度末までの支給です。
(障害児は20歳未満)
ださい。
(要面接)
支給月額
支払時期
第1子
41,020 円~9,680 円
第2子
5,000 円
第 3 子以降
3,000 円
原則として
4月、8月、12月
・毎年8月に「現況届」
を提出。
特別児童扶養
一定の障害があると認められた児童を監護している父母、又は父母にかわって
認定請求書(障害認定
手当
養育している方に対し、障害のある児童の福祉を増進するために支給されま
診断書、戸籍謄本、住
す。児童が20歳になった月までの支給です。
民票、その他必要書
支給月額
支払時期
1級
49,900 円
原則として
2級
33,230 円
4月、8月、11月
類)を提出してくださ
い。
・毎年8月に「所得状
況届」を提出。
※
児童手当、児童扶養手当、特別児童扶養手当のお問い合わせ…51 ページ
※身体障害者手帳、療育手帳などをお持ちの方や、障害のあるお子さんを対象にした制度もあります。
障害児福祉手当、補装具・日常生活用具の給付、交通機関の運賃割引(JR、バス、タクシー等)、
ホームヘルプサービス・デイサービス・ショートステイなど
お問合せは
本所
福祉課
障害福祉係
各庁舎
市民福祉課
まで
☎25-2111(内線 136・137)
7
子どもに関する医療証について
こんな支援があります
制
度
子育て支援医療
内
容
乳幼児等の心身の健康の確保のために、医療費を
妊娠したら産婦人科で診察を受けましょう
助成し、自己負担を軽減するものです。
・0 歳~小学校就学前の3月末日までの乳幼児
助成対象・・・外来・入院・薬局等
・小学生、中学生
助成対象・・・入院のみ
手続きの仕方
国保年金課又は各庁舎の
窓口での申請となります。お
子さんの保険証と印鑑、更新
の方は現在お使いの医療証
等お持ちください。
※ 更新のお知らせはしま
扶養者の所得によって助成対象とならない
せんので、有効期限をご
場合があります。
確認の上、手続きくださ
※H26年7月1日より助成の内容が下記のように
い。
変わります。
・0歳から中学生の子ども
助成対象・・・外来・入院・薬局等
ひとり親家庭等医療
ひとり親家庭の心身の健康の確保のために、親と
子の医療費を助成するものです。
対象は、就労等により一定の収入を得て 18 歳以
下の児童を扶養しているひとり親と 18 歳以下の子
で、親の前年所得の所得税が非課税の方
※特別な理由により就労が困難な方は対象になる
場合があります。
※父母のいない 18 歳以下の子など、要件により
対象となる場合があります。
※
医療証に関してのお問い合わせ…51 ページ
国保年金課又は各庁舎の
窓口での申請となります。親
と子の保険証と印鑑等お持
ちください。