3. 調査結果 3.1 シスト(休眠胞子)の分布調査結果 シストの分布調査結果を表 6 に示す。検鏡で確認されたシストを図 23 に、シストの分布 状況を図 24 に示す。 島原半島沿岸および橘湾の沖側の地点ではシストの分布が確認されなかった。一方、橘湾 内の地点では 7.4∼23.6 cells/cm3 のシストが確認された。 図 24 に示すようにシルトが多い地点でシストが確認されており、砂や礫が多い底質環境 の地点ではシストが確認されなかった。 表 6 シストの分布調査結果一覧 シスト密度 地点 調査日(2011 年) 中央粒径(mm) 比重 1 2/24 0.38 1.79 ND 4 2/17 0.43 1.71 ND 8 2/28 12.20 1.93 ND 13 2/10 0.26 1.73 ND 15 2/10 0.07 1.48 ND 21 2/4 0.02 1.24 8.3 26 2/4 0.01 1.14 15.3 30 2/5 0.01 1.12 7.4 35 2/1 0.02 1.18 23.6 38 2/2 0.02 1.13 7.6 明視野観察 自家蛍光観察 図 23 シスト - 18 - (cells/cm3) 有明海および橘湾 ND 7.6 23.6 7.4 ND 15.3 島原半島 8.3 ND ND ND 9km 図 24 シストの分布状況 (シスト密度(cells/cm3)) - 19 - 3.2 底質調査結果 底質調査結果一覧を表 7、土質試験結果を表 8 に示す。地点毎の中央粒径、粒度組成の割 合による区分を示したものをそれぞれ図 25、図 26 に示す。また、底質調査地点の底質状況 を図 27 に示す。 島原半島沿岸および橘湾の沖側の地点では砂分が多い底質状況であった。一方、橘湾内や 島原半島沿岸の口之津港内の地点ではシルト分が多い底質状況であった。 表 7 底質調査結果一覧 地点 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 緯度 32.77917 32.73669 32.70033 32.66308 32.64025 32.64147 32.61485 32.60127 32.60424 32.60771 経度 130.40222 130.39283 130.35713 130.35020 130.31283 130.27510 130.24200 130.20740 130.20112 130.19039 調査日(2011年) 2/24 2/22 2/22 2/17 2/17 2/11 2/28 2/28 2/11 2/11 採取時水深(m) 45 40 30 26 24 14 14 7 10 使用採泥器 底質の性状 エクマン・バージ型 エクマン・バージ型 エクマン・バージ型 エクマン・バージ型 エクマン・バージ型 エクマン・バージ型 エクマン・バージ型 エクマン・バージ型 採泥器 採泥器 採泥器 採泥器 採泥器 採泥器 採泥器 採泥器 不撹乱採泥器 細粒分質砂 砂質粘性土 13 細粒分礫まじり砂 細粒分質砂 細粒分まじり砂 細粒分まじり砂 細粒分まじり礫質砂 細粒分質砂 泥温(℃) 13 11 12 11 11 13 12 12 13 底質の臭気 - - - - - - - - - - 暗オリーブ 灰オリーブ オリーブ黒 灰オリーブ 灰オリーブ 灰オリーブ 灰オリーブ 灰オリーブ 灰オリーブ 灰オリーブ 貝殻 貝殻 貝殻 貝殻 貝殻 貝殻 貝殻 貝殻 貝殻 - 底質の色 夾雑物 細粒分まじり礫質砂 粒径幅の広い砂質礫 6 不撹乱採泥器 地点 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 緯度 32.61572 32.62865 32.65667 32.68833 32.71889 32.73831 32.74083 32.72792 32.71500 32.70167 経度 130.16275 130.14795 130.06111 130.00778 129.97833 129.96779 130.01611 130.03195 130.04778 130.07528 調査日(2011年) 2/10 2/10 2/10 2/10 2/10 2/10 2/10 2/1 2/1 2/4 採取時水深(m) 14 9 29 36 42 36 39 41 41 使用採泥器 底質の性状 泥温(℃) 底質の臭気 底質の色 夾雑物 エクマン・バージ型 エクマン・バージ型 採泥器 採泥器 細粒分まじり砂 細粒分まじり砂 40 不撹乱採泥器 不撹乱採泥器 不撹乱採泥器 不撹乱採泥器 不撹乱採泥器 エクマン・バージ型 採泥器 不撹乱採泥器 不撹乱採泥器 細粒分まじり砂 砂質粘性土 砂質粘性土 砂まじり粘性土 砂質粘性土 砂質粘性土 砂質粘性土 砂質粘性土 12 12 12 11 11 11 11 11 11 - - - - - - - - - 12 - 灰オリーブ オリーブ黒 灰オリーブ オリーブ灰 オリーブ灰 灰オリーブ 灰オリーブ 暗オリーブ 暗オリーブ オリーブ黒 貝殻 - - 貝殻 貝殻 - - 棲管 - - 地点 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 緯度 32.68833 32.68923 32.68670 32.69617 32.70167 32.71500 32.72917 32.72289 32.73300 32.74333 経度 130.10278 130.13168 130.14636 130.14233 130.12528 130.14778 130.16528 130.19013 130.20026 130.18278 調査日(2011年) 2/4 2/3 2/3 2/3 2/3 2/4 1/31 1/31 1/31 2/5 採取時水深(m) 42 34 31 37 41 39 39 34 30 38 使用採泥器 不撹乱採泥器 不撹乱採泥器 不撹乱採泥器 不撹乱採泥器 不撹乱採泥器 不撹乱採泥器 不撹乱採泥器 不撹乱採泥器 不撹乱採泥器 不撹乱採泥器 底質の性状 砂まじり粘性土 砂質粘性土 砂まじり粘性土 粘性土 粘性土 粘性土 砂まじり粘性土 粘性土 泥温(℃) 底質の臭気 底質の色 夾雑物 粘性土 粘性土 12 12 12 12 12 12 11 11 11 11 - - - - - 弱H2S - - - 弱H2S 灰オリーブ 灰オリーブ 灰オリーブ 灰オリーブ 灰オリーブ オリーブ灰 暗オリーブ 暗オリーブ 暗オリーブ 暗オリーブ - 貝殻 貝殻 貝殻 棲管 - - - - - 地点 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 緯度 32.76837 32.7575 32.72917 32.72917 32.74333 32.7575 32.76825 32.77167 32.77836 32.78518 経度 130.17726 130.15528 130.11861 130.06861 130.08944 130.10861 130.08044 130.12778 130.15475 130.17434 調査日(2011年) 2/5 2/5 2/4 2/1 2/1 2/2 2/2 2/2 2/2 2/5 採取時水深(m) 35 38 40 40 38 38 37 37 36 使用採泥器 不撹乱採泥器 不撹乱採泥器 不撹乱採泥器 不撹乱採泥器 不撹乱採泥器 不撹乱採泥器 不撹乱採泥器 不撹乱採泥器 不撹乱採泥器 エクマン・バージ型 採泥器 底質の性状 砂まじり粘性土 粘性土 砂まじり粘性土 砂質粘性土 砂まじり粘性土 砂質粘性土 砂質粘性土 砂まじり粘性土 砂まじり粘性土 細粒分質砂 泥温(℃) 底質の臭気 底質の色 夾雑物 30 11 11 12 11 11 12 12 11 11 弱H2S 弱H2S 弱H2S - - - - - - - オリーブ黒 オリーブ黒 灰オリーブ 暗オリーブ 暗オリーブ 灰オリーブ 灰オリーブ オリーブ黒 灰オリーブ オリーブ黒 貝殻 - 貝殻 - - 貝殻 貝殻 貝殻 貝殻 - - 20 - 11 表 8 土質試験結果一覧 粒度の割合 中央粒径 地点 (mm) 礫分(%) :2∼75mm 砂分(%) :0.075∼2mm シルト分(%) :0.005∼0.075mm 粘土(%) :0.005mm未満 土粒子 密度 (g/cm3) 含水比 比重 1 0.38 11.5 81.5 5.6 1.4 2.628 40.45 1.789 2 0.15 0.0 64.9 22.6 12.5 2.644 81.86 1.519 3 0.20 0.6 85.1 10.4 3.9 2.655 45.63 1.748 4 0.43 2.5 90.4 6.2 0.9 2.649 49.78 1.711 5 0.76 18.5 74.5 5.8 1.2 2.662 50.70 1.707 6 0.14 0.0 73.0 23.3 3.7 2.685 64.58 1.616 7 0.67 18.5 75.6 4.7 1.2 2.715 52.2 1.709 8 12.20 77.1 20.9 1.8 0.2 2.690 30.59 1.927 9 0.10 0.0 59.6 35.1 5.3 2.656 91.48 1.482 10 0.02 0.0 18.0 62.8 19.2 2.606 112.58 1.408 11 0.24 1.9 86.9 8.9 2.3 2.729 36.98 1.860 12 0.18 0.0 89.3 8.7 2.0 2.793 31.77 1.950 13 0.26 0.8 86.5 10.0 2.7 2.727 49.55 1.734 14 0.06 0.9 42.0 41.3 15.8 2.681 125.67 1.384 15 0.07 0.0 47.9 43.5 8.6 2.669 91.8 1.483 16 0.02 0.0 14.6 63.7 21.7 2.640 203.18 1.257 17 0.02 0.0 19.2 61.8 19.0 2.663 173.96 1.295 18 0.04 0.0 15.3 72.1 12.6 2.611 138.31 1.349 19 0.04 0.0 24.6 61.5 13.9 2.485 143.41 1.325 20 0.04 0.0 27.2 58.7 14.1 2.524 94.78 1.449 21 0.02 0.0 9.6 68.0 22.4 2.609 220.6 1.238 22 0.03 0.0 24.0 63.9 12.1 2.630 174.04 1.292 23 0.02 0.0 8.2 71.1 20.7 2.614 181.33 1.281 24 0.02 0.0 4.0 74.9 21.1 2.624 206.45 1.253 25 0.02 0.0 1.7 76.5 21.8 2.603 237.02 1.223 26 0.01 0.0 1.1 65.3 33.6 2.555 382.48 1.144 27 0.01 0.0 1.9 48.7 49.4 2.483 365.44 1.147 28 0.01 0.0 2.5 63.8 33.7 2.481 259.64 1.198 29 0.02 0.0 11.5 68.7 19.8 2.491 259.51 1.199 30 0.01 0.0 4.1 63.5 32.4 2.449 472.66 1.115 31 0.03 0.0 10.0 73.7 16.3 2.546 293.61 1.182 32 0.01 0.0 3.4 64.6 32.0 2.355 449.45 1.116 33 0.02 0.0 14.6 70.9 14.5 2.515 248.49 1.208 34 0.02 0.0 17.5 70.3 12.2 2.570 191.23 1.265 35 0.02 0.0 7.9 74.5 17.6 2.521 295.72 1.179 36 0.03 0.0 15.8 63.7 20.5 2.543 257.25 1.204 37 0.03 0.0 17.7 62.7 19.6 2.557 216.33 1.238 38 0.02 0.0 9.7 69.6 20.7 2.487 407.2 1.133 39 0.02 0.0 7.3 77.2 15.5 2.531 299.6 1.178 40 0.13 0.0 68.8 20.8 10.4 2.634 68.48 1.582 :粒度組成の割合が最も多い区分を表示している。 - 21 - 有明海および橘湾 0.02 0.02 0.03 0.01 0.02 0.02 0.02 0.04 0.07 0.01 0.01 0.02 0.01 0.02 0.04 0.02 0.02 島原半島 0.15 0.01 0.02 0.04 0.06 0.38 0.03 0.03 0.02 0.13 0.03 0.20 0.02 0.43 0.26 0.14 0.18 0.02 0.24 0.10 0.76 0.67 12.20 9km 図 25 中央粒径(mm) 有明海および橘湾 9km 島原半島 礫 シルト 粒度組成の割合が最も多い区 分を表示している。 砂 粘土 礫分(粒径) :2∼75mm 砂分(粒径) :0.075∼2mm シルト分(粒径) :0.005∼0.075mm 粘土分(粒径) 図 26 粒度組成の割合による区分 - 22 - :0.005mm未満 粒度組成の割合が最も多い区分を表示している。 図 27 底質状況 - 23 - 礫分(粒径) :2∼75mm シルト分(粒径):0.005∼0.075mm 砂分(粒径) :0.075∼2mm 粘土分(粒径) :0.005mm未満
© Copyright 2024