平成27年 1 月号 学校だより ★生活指導 月目標 ★ 「めあてをもった生活をしよう」 ★保健指導 月目標 糀谷 「かぜやインフルエンザを予防しよう」 大田区立糀谷小学校 1 ホームページアドレス http://academic2.plala.or.jp/kjye/ 笑う角には福きたる 校長 宮島 晴美 新年あけましておめでとうございます。保護者、 地域の皆様には、健やかに新年をお迎えのこととお 慶び申し上げます。昨年は、本校の教育活動にご支 援ご協力を賜りましたこと、御礼申し上げます。今 年も、子供たちの健やかな成長のため教職員一同尽 力して参ります。なにとぞ、ご支援ご協力をよろし くお願い申し上げます。 さて、冒頭の題は私が新年にいつも掲げる言葉で す。笑っていれば良いことがきっとある・・と思い 実践しようと心掛けていますが、なかなかそうもい かない現実があります。しかし昨年の夏「笑う」こ とは、やはり良いことなのだと思わせてくれる出来 事がありました。 昨年の夏の高校野球石川県大会決勝戦、星稜高校 が 0-8 で迎えた 9 回裏に、一挙 9 点を奪って逆転 勝利を得たことを記憶されている方もいると思い ます。この年の野球部の合言葉は「必笑」でした。 「必笑」は「笑えば前向きになれる。 」 「自分たちの 野球ができる。 」そういう強い思いを込めた合言葉 でした。緊張した場面でも「笑う」ことで、ストレ スを減らし、適度なリラックス状態になります。 それが選手の集中力を高め、能力を最大限に発揮さ せ、逆転劇を起こす要因となったのでしょう。まさ に「笑い」が福を呼んだのです。 「楽しいから笑う」ではなく「笑うから楽しい気 分になる」という様に発想を転換させてみましょ う。笑顔がポジティブな思考を生み、その結果、行 動も前向きになっていくのではないでしょうか。 学校生活の中でも、子供たちがお互いに笑顔で過 ごしていれば、笑顔が笑顔を誘い、争い事もおのず と減ってきて学校がより楽しく感じられることで しょう。校門で、教室で、廊下で、まずは教職員が 笑顔で子供に接することも大事です。糀谷小では毎 朝 3 つの門それぞれに教員が立ち、子供たちにあい さつをしています。笑顔であいさつすると、子供た ちからも笑顔のあいさつが返ってきます。こうして 学校生活をスタートさせれば、子供の気持ちも前向 きになり活力のある一日になることと信じていま す。 子供たちの大事な一日の始まりはご家庭からで す。どうぞご家庭でも、朝、お子さんを笑顔で送り 出してください。 子供も、大人も「笑って」福を招き入れましょう。 月 の 学 行 事 校 予 定 日 曜 行 事 1 木 2 金 3 土 4 日 5 月 6 火 7 水 冬季休業日終 8 木 始業式 9 金 安全指導 10 土 ものづくりフォーラム 11 日 12 月 成人の日 13 火 全校朝会 計測 5 年 14 水 体育朝会 計測 4 年 15 木 計測 3 年 16 金 ダンボ 計測 2 年 区・校内書写展始 平日補習教室 17 土 18 日 19 月 全校朝会 20 火 児童集会 21 水 午前授業(校内研究会のため) 22 木 区書写展終 23 金 5 年社会科見学 平日補習教室 24 土 土曜補習教室 25 日 26 月 27 火 28 水 6 年糀谷中体験授業 29 木 西糀谷保育園交流 1 年 30 金 校内書写展終 31 土 元日 全校朝会 アンケート類配布 給食始 計測 6 年 避難訓練 平日補習教室 計測 1 年 委員会活動 クラブ活動 午前授業(研究会のため) <お知らせとお願い> 平成26年度の「糀谷小の教育活動」と「教育に 関するアンケート」をお届けしました。アンケート は「児童数」になっています。お手数ですが、お子さ ん一人一人についてご回答下さい。本校の教育活動 をさらに充実させるための参考にさせていただき ます。何卒ご協力お願い致します。 1月13日(火)までに児童それぞれについての ご提出をお願いいたします。 《 校内研究だより 》 《 ルールを守り、ルールに守られる 》 研究副主任 後藤 宣子 生活指導部 豊田 恵理子 「廊下は、右側を歩きましょう。」 ~鉛筆、正しく持てていますか?~ 「自分から、進んで挨拶をしましょう。」 「手洗い、うがいをしっかりしましょう。」 毎週の朝会で、今週の生活目標を子どもたちに伝え ています。なぜ守らなくてはいけないのか、破るとど んな危険なことが起こるのか、などを付け加えながら 話します。子供たちは、一生懸命、うなずきながら聞 きますが、一番の敵は「つい、うっかり」です。「い けないこととは、分かっているけれど、つい破ってし まう。」「他のことに夢中になってうっかり忘れてし まった。」ということが多々見られます。 ルールを守ることで、ルールに守られます。子供た ちが、安全に、楽しく学校生活を送ることができるよ う、教職員一同指導していきます。まずは、大人から ルールを守る姿勢を見せていきましょう。 《 小中一貫教育の会について 》 教務主任 大崎 和彦 大田区では「おおた教育振興プラン」に「小中一貫 教育の推進」を掲げ、「情報連携の推進」「一貫教育 プログラムの策定と実施」「教科・行事における連携 の推進」を柱に、義務教育9年間を通じた、確かな学 力の定着と人間力の向上を目指しています。 糀谷小学校では、北糀谷小学校・糀谷中学校と3校 で連携して、小学校から中学校へのスムーズな移行を 図り、ゆとりある安定した生活を可能にするための方 策を検討し、実践してきました。 11月19日の「小中一貫教育の会」では、北糀谷 小学校での公開授業、3校教員による協議会を行いま した。この日の授業に向けて、1学期から3校合同で の授業検討会を行い、小中が連携した授業作りに取り 組んできました。 また、一貫性のある継続的・系統的な指導を行うた めに作成した『3校生活指導スタンダード』を生かし た取り組みも進めています。昨年度より、年2回の児 童対象の意識調査を行い、その結果を分析した上で、 学習・生活規律の定着を図るための方策を検討・実践 しています。今後も、3校が共通理解のもとに、指導 を行えるよう努力してまいります。 今後も、1月には6年生の中学校体験授業をはじ めとする、児童・生徒相互の行事への参加や交流活 動が予定されています。また、3校教員による相互 授業参観などについてもさらに検討を加えていきた いと考えています。 小・中学校の学習内容・指導のつながりをこれま で以上に意識しながら、小中3校が連携して義務教 育の9年間に責任をもって指導してまいります。 本校では、平成23年度より「思いを文字に」と いう主題に基づき、 「書くこと」で児童の思考・判断・ 表現する力を高めていくことができるよう研究を進 めてきました。 「書くこと」では、鉛筆の持ち方が重要となって きます。鉛筆を正しく持つことができていれば、手 に負担をかけずに、バランスのとれたきれいな字を 書くことができます。 本校では、 「正しい鉛筆の持ち方で、丁寧な字を書 く」ことの指導に力を入れています。特に毎週木曜 日の朝学習では、全校で視写に取り組んでいます。 鉛筆の持ち方や姿勢に気を付け、お手本となる文章 を丁寧に書き写しています。削った鉛筆、下敷きな どの用具が揃っていることも、集中して文字を書く ためには大切です。 ご家庭でも、家庭学習等で正しい鉛筆の持ち方が できているかご確認ください。 人差し指を強く曲げ すぎない。 親指は人差し指より 下がらない。 小指を紙につける。 《 書き初め展について 》 国語部 井上 惠太 1月16日(金)~30日(金)まで、校内書 き初め展が行われます。2学期や冬休みに練習を重 ね、3学期になってから学校で清書した作品を、各 教室の廊下に展示します。1・2年生は硬筆・3年 生以上は毛筆の作品です。 文字には、書く人の思いが表れます。新年を迎え、 新たな目標を心にいだいた子供たちが、文字の形や 大きさなどにも意識を向けながら、一文字ずつ気持 ちを込めて書くように、また「今年一年、美しい文 字を書き続けよう」という気持ちをもつ機会となる よう指導していきます。丁寧に、一生懸命書いた子 供たちの作品を是非ご覧ください。 区書写展も15日(木)~22日(木)の期間で、 池上会館にて行われます。お時間があれば、ご参観 ください。
© Copyright 2025