市民説明会での質問及び平成27年2月9日現在の回答 平成27年1月24日(土) 小手指公民館分館ホール ①保育料について Q1-1 市民税=年間合計額でしょうか?また、市民税の通知はいつ来るのでしょうか? A1-1 市民税は年間の合計額となります。なお、階層区分決定の基礎となる市民税所得 割額は、税額控除のうち、調整控除のみ適用した額に、更に年尐扶養控除を反映 させた額となります。また、市民税の通知は、給与から引かれている人は5月頃、 それ以外の人は6月頃に通知があります。 Q1-2 H27.3/26 から産前休暇に入り、5/21 に出産予定です。上の子が H27.4/1 から 3 歳 児クラスに進級しますが、資料P4 の説明によると、9 月からは H27 の市民税が保 育料に換算されるとのこと。9 月から安くなると考えて良いのですか?(育児休 業手当は非課税になり収入は0となるため) A1-2 9月からの保育料は当該年度の市民税をもとに算出します。この場合、平成27 年度の市民税となりますが、平成27年度の市民税は、前年の所得つまり平成2 6年分の所得をもとに計算します。平成26年分の所得がなければ、保育料は低 くなるものと思われますが、平成26年は所得があるものと思われますので、低 くなるかどうかはわかりません。 Q1-3 A1-3 2015 年度 4 月~8 月の保育料は何年度の市民税をベースに計算されるのでしょう か? 平成26年度の市民税がベースとなります。 Q1-4 所得税と市民税を基準とする場合どちらが低いものでしょうか? A1-4 今回の保育料の設定に当たりましては、現行の保育料とできる限り同じになるよ うに階層区分と保育料額を設定しています。 Q1-5 A1-5 年尐扶養控除の再計算、子ども1人あたりおいくらですか?それを直接市民税か ら人数分引いていいのですか? 一人当たり19,800円となりますので、年尐扶養人数を掛けて、差し引くと市 民税の再計算ができます。 Q1-6 A1-6 今年の 4 月からの保育料は、H25 の市民税で考えるのですか?これに年尐扶養控 除? 平成27年4月から8月までの保育料は平成26年度の市民税で、平成27年9 月からの保育料は平成27年度の市民税で設定します。なお、階層区分決定の基 礎となる市民税所得割額は、税額控除のうち、調整控除のみ適用した額に、更に 年尐扶養控除を反映させた額となります。 Q1-7 国の基準や他市と比べ、高い・安いのでしょうか? A1-7 国の基準に比べれば、低く設定しています。近隣市町では、まだ保育料が決定し ていないことから、比較はできていませんが、年尐扶養控除の再計算をしない方 向で検討しているとの情報を得ています。年尐扶養控除の再計算をしない市町と 比較しますと、所沢市の保育料は安くなると思われます。 Q1-8 各世帯の保育料決定通知はいつ来るのでしょうか?(4月~、9月~分) A1-8 4月分からの保育料については3月頃、9月分からの保育料については8月頃の 予定です。 Q1-9 保育料の切り替え時期がよくわかりませんでした。 A1-9 平成27年度の場合、平成27年4月から8月までは平成26年度の市民税をも とに設定した保育料、平成27年9月から平成28年3月までは平成27年度の 市民税をもとに設定した保育料となります。従いまして、平成27年9月に切り 替えとなります。 Q1-10 保育料決定後、片親になった場合の保育料はどうなりますか? A1-10 親権者の方の市民税をもとに保育料を算出します。その場合、保育料を再計算す ることとなりますので、保育課にお申し出ください。 Q1-11 兄弟が別々の園、認可と認可外の場合も、今回の減免は適用されるのでしょう か? A1-11 認可外の場合、減免の対象とはなりません。 Q1-12 口座振替の変更はどのようにすればできますか? A1-12 所沢市の指定する金融機関の窓口で手続きをしていただければ、変更できます。 ②時間外保育料について Q2-1 A2-1 時間外の納付は現金?口座振替?また明細は出るのでしょうか?(日々の時間と 比較要) 月ごとの集計した金額によりご請求いたします。納付は現金となります Q2-2 支払いの方法はどうなりますか? A2-2 月ごとで集計し、現金でお支払いいただきます。納付期限は、翌月末日となりま す。 Q2-3 A2-3 短時間保育の人の標準時間をこえる分について。これは日々の時間記録で見るの ですか?この時の上限は 4500 円でしょうか。 保育短時間認定の方が保育標準時間(11時間)の時間帯を超えて利用される保 育については、その利用時間を確認して料金を日々計算します。なお、ご請求は 月ごととなります。また、保育短時間認定の方が保育標準時間(11時間)の時 間帯を超えて利用される場合においても、保護者の方の事前の申し出により、月 額一律料金(4,500円)とすることができます。 Q2-3 朝だけ毎日利用の「月額」はないのですか? A2-3 月額一律料金につきましては、朝夕をご利用の場合を想定したもののみとなってい ます。 Q2-4 A2-4 今まで朝の時間外保育料が無料だったので朝残業をしていましたが、今後は 7:00 ~7:30 までも時間外保育料がかかってしまい、朝の残業については残業代が支払 われないので、家庭の負担が増えます(週 6×100×4 で 2400 円。年で 28,800 円)。 朝夕の時間外一律 4500 円というよりも、朝の時間外の一律と夕の時間外の一律と、 朝夕の時間外の一律という形で細かく設定していただけないのでしょうか?※勤 務先が遠いので、また上の子が学童保育を使用し時間の制限があるため、夕の残 業は困難なため。 月額一律料金につきましては、朝夕をご利用の場合を想定したもののみとなって います。今後、実際の運用が始まり、まずは利用の状況を確認したいと考えてい ます。 Q2-5 上限が 4500 円とありますが、兄弟がいる場合は人数分ということでしょうか? A2-5 (2 人だと 9000 円) 月額一律料金(4,500円)については、一人当たりの料金ですので、2 人の場 合は9,000円となります。 Q2-6 保育標準時間認定の場合、7:00~18:00 の 11 時間でも、朝の時間外保育 100 円が とられるということですか? A2-6 保育標準時間認定の方は、保育標準時間(11時間)の時間帯を超えた利用の保 育は、時間外保育となり、時間外保育料がかかります。 Q2-7 朝の料金で質問。 } 7:00~7:30 100 円 7:20 に預けると 200 円? 7:30~8:30 100 円 細かく分刻みで料金設定されるのですか?(夕方でも同じく) A2-7 「午前7時から7時30分」及び「午後6時30分から8時」については30分 100円、「午前7時30分から8時30分」及び「午後4時30分から午後6時 30分」について1時間100円となりますので、お問い合わせのケースですと、 200円の時間外保育料がかかります。 Q2-8 A2-8 7:30~8:30 の間に 30 分利用した場合、30 分 50 円になりますか?(8:00~8:30 利用) 午前7時30分から8時30分の区分については、1時間単位100円となりま すので、その間の30分のご利用であっても、100円の時間外保育料がかかり ます。 Q2-9 短時間認定の方が時間外保育の上限を超えた場合、その月は 7:30~18:30 の間で 利用し放題の状態になると思うのですが、何か対策はありますか? A2-9 時間外保育においても、保育の必要性がある場合のみ、ご利用いただけることと なります。このことをご理解いただいて、ご利用いただくようお願いをしていき ます。 Q2-10 PTA の役員活動に出席する為時間外保育が必要となった場合、保育料は発生する のですか?発生する場合、役員をやる保護者がいなくなり活動自体も困難になる のではないでしょうか。 A2-10 園で実施する行事等であれば、時間外保育料はかかりませんが、それ以外につい ては、かかることとなります。 Q2-11 現在 8:45~16:00 で勤務しています。朝、8:20 に子どもを預け、16:20 頃には保 育室から帰宅。今までどおりであれば時間外保育料は発生しておりませんが、新 制度からは毎日 100 円、朝の時間外保育料が発生します。お迎え時間は 16:20 ま でにまにあうのでトータルでみたら 8 時間です。上限金額毎月支払うのなら標準 保育への変更は出来ないのでしょうか? A2-11 基本的に月の総労働時間、月の通勤時間及び休憩時間を合算した時間により、保 育の必要量の区分(保育標準時間(11時間)、保育短時間(8時間))を認定し ますので、お問い合わせのケースですと、保育標準時間認定への変更はできませ ん。 Q2-12 民間は自由設定なので、公立と民間でかなり差がつく可能性があるのでしょう か? A2-12 私立保育園の時間外保育料の設定にあたっては、公立保育園の時間外保育料の算 出方法に準じた形で金額を設定していただくようお願いしていますので、それほ ど差が出ないものと考えます。 Q2-13 11 時間の標準時間を超える時間外(7:00~7:30 など)に時間外保育料がかかる と聞きました。これまではかからなかったわけで、実質保育料値上がりになるの では?と不安です。保育料が変わらず、時間外が別途かかるのであれば生活に影 響が出ます。同じ 11 時間以内の利用であっても、勤務や通勤の都合で時間外に 利用しなければならない我が家ですので、不公平感があります。 A2-13 時間外保育料については、公の施設の使用料として条例に根拠を定め、徴収する こととしたため、公の施設の利用対価として、特定の利益を享受した人に、実費 を支払っていただくことになります。時間外保育料につきましては、認定された 区分(保育標準時間・保育短時間)の時間帯を超えて利用する保育は、時間外保 育となり、時間外保育料がかかります。そのため、保育標準時間の設定において は、利用実態を踏まえ、全体的な公平性の観点から保育標準時間の前後に時間外 保育を実施することとしたため、現在の保育時間(午前7時から午後6時まで) を30分ずらした時間帯(午前7時30分から午後6時30分まで)を保育標準 時間と定めました。今回の制度設計にあたり、ご負担が増えてしまう方がいるこ とは承知していますが、ご理解をいただきますようお願いします。 Q2-14 保育標準時間(11 時間)の設定が 7:30~18:30 に変わりますが、これまで 7:00 ~18:00 まで利用していた人は単純に負担が増えることになります。公平性を保 つと言いますが、7:00~7:30 を利用する人だけがこれまでより負担が増えるこ とが公平なのですか?等であれば公平だと思うので、選択できるようにしてくだ さい。 A2-14 時間外保育料については、公の施設の使用料として条例に根拠を定め、徴収する こととしたため、公の施設の利用対価として、特定の利益を享受した人に、実費 を支払っていただくことになります。このことから、所沢市の現在の保育時間 (午前7時から午後6時まで)を保育標準時間としますと、所沢市で無料となっ ている時間帯(午後6時から7時)をご利用になっている方のご負担が多くなっ てしまうことになるため、利用実態を踏まえ、全体的な公平性の観点から保育標 準時間の前後に時間外保育を実施することとしたため、現在の保育時間を30分 ずらした時間帯を保育標準時間と定めました。今回の制度設計にあたり、ご負担 が増えてしまう方がいることは承知していますが、ご理解をいただきますようお 願いします。 Q2-15 市外勤務の場合、7:00 からと 18:30 以降と両方で時間外保育料が発生するが、 市内勤務の人と比べて公平でないでしょうか? A2-15 時間外保育料につきましては、保育標準時間(11時間)、保育短時間(8時間)の それぞれの区分の時間帯を超えて利用する保育に対してかかる料金です。そのた め、保育標準時間の設定においては、利用実態を踏まえ、全体的な公平性の観点 から保育標準時間の前後に時間外保育を実施することとしたため、現在の保育時 間(午前7時から午後6時まで)を30分ずらした時間帯(午前7時30分から 午後6時30分まで)を保育標準時間と定めました。今回の制度設計にあたり、 ご負担が増えてしまう方がいることは承知していますが、ご理解をいただきます ようお願いします。 Q2-16 保育時間が 7:30~18:30 になったことについて。私自身は 7:00~18:00 に利用し ていて、18:30 以降になることはほとんどありません。朝は通勤の時間もかかり、 早めに出発しなくてはいけません。必ずしも勤務先と保育園、自宅が近いわけで はありません。勤務地や勤務時間によって追加料金が発生するのは不公平ではな いでしょうか?人によって 7:00~18:00 が標準時間とはならないでしょうか? A2-16 認定された区分(保育標準時間・保育短時間)の時間帯を超えて利用する保育は、 時間外保育となり、時間外保育料が発生します。そのため、保育標準時間の設定 においては、利用実態を踏まえ、全体的な公平性の観点から保育標準時間の前後 に時間外保育を実施することとしたため、現在の保育時間(午前7時から午後6 時まで)を30分ずらした時間帯(午前7時30分から午後6時30分まで)を 保育標準時間と定めました。今回の制度設計にあたり、ご負担が増えてしまう方 がいることは承知していますが、ご理解をいただきますようお願いします。 Q2-17 18:30 以降の預かりが必要な場合、これまでの制度では市への申請が必要と伺っ ていましたが、新しい制度において、標準時間を超えて保育を利用する場合、申 請が別途必要になるのでしょうか? A2-17 申請は、現在と同様に必要となります。 Q2-18 園でタイムカードを導入してやっていくのですか?自己申告でやっていくのです か? A2-18 登園・退園の管理については、現在、検討中です。 Q2-19 時間は、朝は全ての準備を終え、保育士に引き渡した時の時間からカウントされ るということですか?又、どういった形で全園統一するのか教えてください。 A2-19 登園・退園の管理については、現在、検討中です。 Q2-20 どのタイミングでカウントするのですか? ① 子どもを玄関まで連れてきたタイミング ② 子どもを先生にお願いしたタイミング ③ 保護者が園を出たタイミング また、帰園の際も、 ① 保護者が玄関に到着 ② 保護者が子供うけとり ③ 保護者が玄関を出るタイミング 保育園の行事や懇談会、保護者会の活動時間は? A2-20 登園・退園の管理については、現在、検討中です。 Q2-21 計算は園の事務員がやるのでしょうか?(公立も民間も) A2-21 時間外保育料の計算等の担当者につきましては、園の状況によって違います。 Q2-22 時間外保育にかかる事務は、保育士が行うのか。事務量が必然的に増えることに 対し、保育がおろそかにならないか心配です。もしくはそれを行う事務員が配置 される予定はありますか?対策はどのようにお考えですか? A2-22 時間外保育にかかる事務の担当者につきましては、園の状況によって違います。 事務軽減対策については、現在、検討中です。 ③一時預かり保育料について Q3-1 民間は自由設定なので、公立と民間でかなり差がつく可能性があるのか? A3-1 私立保育園に対する説明会を開催し、公立保育園の一時預かり保育料の算出方法 に準じた形で金額を設定していただくようお願いしています。そのため、公立と 私立で料金にそれほど差が出るとは考えていません。 Q3-2 来年度、4才の年中になる子と0才児の2人の子どもがおります。上の子は幼稚 園に入れ、週3(10:00~16:00)の仕事に出る予定です。仕事先が都心で通勤に 1時間以上かかります。上の子は預かり時間内(8:00~18:00)で預けられるので すが、下の子の預かり先がなく大変困っている状況です。 保育園は週4以上・一時預かりの時間は 8:30~17:00 のため、せめて一時預かり の最長時間を 8:00~18:00 に検討して頂くとありがたいです。 A3-2 今後、利用実態や要望を踏まえ、検討するかも含め、検討いたします。 ④ その他 Q4-1 公立保育園、他の保育園を利用している全ての人が説明を聞く必要があるかと思 うのですが、なぜ各園で説明会を行ってくださらないのでしょうか?また、今後 その予定はありますか? A4-1 今回の説明会につきましては、市民への説明として実施したとことです。市とし ましては、各施設に説明をし、各施設より利用者に対して説明をお願いしてまい ります。 Q4-2 現在検討している保育サービス事業について、一端でも良いので教えてください。 A4-2 利用者支援事業、子育て援助活動支援事業(ファミリーサポート事業等)、病 児・病後児事業、一時預かり事業等を、現在、検討中です。 Q4-3 育休中の保育の継続の「一定の条件下」とは、例えば何ですか? A4-3 ①次年度に小学校入学を控えているなど、子どもの発達上、環境の変化に留意す る必要がある場合、②保護者の健康状態やその子どもの発達上、環境の変化が好 ましくないと考えられる場合 以上の①もしくは②の場合で、市が児童福祉の観点から必要と認められるときが 条件となります。
© Copyright 2024