Booth No.22 田 村 書 店 207 Booth No.22 208 田 村 書 店 Booth No.22 田 村 書 店 209 Booth No.23 23 .8 18 .2 年序刊 13 三、 二四〇、 〇〇〇円 孔子聖蹟之圖 全1冊 薩摩版 島津家久序 慶長 丁見開 図 大本 伝前田 雲自筆 題簽 756,000円 光悦謡本 「三井寺」「湯谷」「通盛」「白楽天」「誓願寺」 各冊 五九四、 〇〇〇円 「芭蕉」「葵上」 上製本 色替り料紙 古活字版 雲母刷模様表紙 竪 糎 横 糎 原装保存良 210 郭璞註 文政12年刊 特大本 35.7×25.7糎 題簽1冊のみ存 756,000円 慶安頃刊 特大本 33×23糎 原装 影宋鈔繪圖爾雅 全3冊 官 4 板 歴代君臣図像 全2冊 3 1 2 87 39 Booth No.23 5 6 キ ク オ 書 店 キ ク オ 書 店 朝鮮王朝期文書・書状貼込帖 24種45枚貼込 焼け、浸み有 帖の大きさ44×29糎 2,160,000円 朴工部集 全 20 巻8冊 7 光緒2年刊 白紙 黒緑朱黄茶藍六色套印 30×17.5糎 少虫損 1,296,000円 8 童子若さかり 1冊 小濱屋板 古浄瑠璃六段本 江戸前期刊 中本 少墨 少虫損 2丁落丁有 270,000円 山城四季物語 全6冊 坂内山雲子著 大角八郎兵𥍉𥍉𥍉𥍉𥍉𥍉2年刊 大本 原装 2,484,000円 9 一心六阿弥陀参詣功徳鑑 全6巻1冊 枀会板 寛文頃刊 大本 題簽欠 少痛有 324,000円 おんなだてみつはながた 10 女侠客粲花形 全5冊 浮世草子 為永千蝶・豊田伊作 宝暦4年序刊 国書未載 墨書有 378,000円 11 春臠折甲 1冊 活々庵撒潑著 明和5年序刊 中本原装 324,000円 211 Booth No.23 キ ク オ 書 店 キ ク オ 書 店 12「出嶋阿蘭陀屋舗景」 2面 「唐人屋舗景」 長崎勝山町豊嶋屋文治右𦶀𦶀𦶀𦶀𦶀𦶀9年頃刊 木版手彩色 43.7×58糎 42×58糎 額装 2,700,000円 長崎版画 阿蘭陀ライデン、ムイデン両港之図 一幅 二、 七〇〇、 〇〇〇円 明和・安永頃刊 豊島屋版 木版筆彩色 本紙竪 糎 横 糎 総丈 竪 糎 横 糎 14 69 51 .3 13 長崎両御番所並御当拝御臺場繪圖 全11枚 132 天保10年写 彩色精写 各37×29.8糎 戸町御番所、西泊、蔭尾、魚見岳、太田尾等 62 *福岡藩主の命により作図された物で、外袋の目次による在来は明 暦元年に設置されたお台場。新規はフェートン号事件(文化5年) 以後に設置されたお台場である。 864,000円 15 長崎港礮䑓圖 1舗 内題長崎海岸之図 嘉永頃刊 木版彩色刷 49.5×70糎 原装 裏打補修 270,000円 212 16 長崎年暦両面觀 1紙 打橋竹雲選並蔵版 文政11年刊 両面刷 31.3×92糎 元袋付 216,000円 Booth No.23 17 キ ク オ 書 店 キ ク オ 書 店 天文瓊統 全8冊 渋川春海著 江戸中期写 彩色図入 大本 虫損 皆川家旧蔵 1,296,000 円 本紙 × 糎 97 蔫録 全3冊 追訳増補版 大槻玄澤著 石川大浪画 芝蘭堂蔵板 文化6年刊 原装 大本 594,000円 一幅 18 淳祐天文図拓本幅 黄裳 179 .5 20 × 194 糎 少痛 107 .5 三二四、 〇〇〇円 19 天工開物 全9冊 宋応星撰 菅生堂 明和8年刊 大本 原装 756,000円 21 画本国見山 全3冊 雪蕉斎画 宝暦7年刊 半紙本 題簽欠 裏打補修 270,000円 22 西洋兵学訓蒙 1冊 中西喜一郎訳 安政4年刊 大本 原装 木版彩色刷 虫損補修 129,600円 213 Booth No.23 23 キ ク オ 書 店 キ ク オ 書 店 地球全圖 「略説」共 1舗1冊 司馬江漢 寛政4年刊 増補版 筆彩色入 黄色原表紙 水色絵入原題簽 中央に虫損補修 56×90糎 2,700,000円 24 本邦最北辺境水陸略図 安田雷州刻 岩名善渓序文 嘉永4年刊 銅版一部手彩色 序文藍刷 25×82.5㎝ 2,376,000円 *幕府天文方高橋景保が文化6年に亜欧堂田善刻にて刊行した「日本辺界略図」の模刻であるが、その初版には千島、樺太に多くの地名を 記載して刊行した。しかし翌年に刊行された本図では、加筆した地名が元版にもどされ、それに代わってアムール河(九龍江)及びその 流域についての解説が樺太の南海部に記された。また日本及び大陸の海岸線には雷州地図の特徴である波線で囲われている。地図の枠外 に、本図が海防の一端に採用されれば幸いと再版の意図を跋文の前に記している。 25 銅版東海道五十三驛 1帖 安田雷州鐫 天保15年刊 4図1組 14枚56図完揃 各葉17.1×10.1糎 2,160,000円 乾隆得勝図 1帖 郎世寧画 乾隆刊 大型銅版 図 帖仕立 虫 損、痛み 有 五、 四〇〇、〇〇〇円 26 15 214 Booth No.23 キ ク オ 書 店 キ ク オ 書 店 二 十 五 菩 薩 功 徳 集 寛文9年刊 絵入 中本 絵入 裏打 改装少浸 絵 入 本 朝 法 華 傳 元政上人撰 平楽寺蔵版 享保4年刊 大本 原装 巻4少浸 女 諸 礼 集 1冊 270,000円 全5冊 108,000円 平野屋佐兵𣽿𣽿𣽿𣽿𣽿5年刊 大本 原装 少虫損 全7巻6冊 129,600円 絵 入 能 之 図 式 谷口七左衞門板 正徳5年刊 半紙本 原装 全6巻3冊 216,000円 新 刻 役 者 綱 目 八文字屋自笑編 八文字屋八左𦶀𦶀𦶀𦶀𦶀𦶀8年刊 中本 題簽欠 少虫損 全6巻合本2冊 270,000円 流光斎如圭畫 盈香舎板 享和3年刊 大本 原装 全2冊 216,000円 劇 場 畫 史 古 今 俳 優 家 譜 外題役者大系図 文化頃刊 半紙本 原装 表紙、題簽痛 少浸 1冊 81,000円 役 者 夏 の 富 士 市場通笑作 勝川春章画 天明頃刊 木版墨刷 半紙本 原装 1冊 378,000円 江戸大坂三芝居声色 花笠野史序 江戸後期刊 木版彩色刷 中本 原装 少虫損 1冊 129,600円 新 う す ゆ き 物 語 大森善清画 枡屋板 正徳6年刊 絵入 大本 原装 少虫損 全5冊 162,000円 雲 浮世草子 柳心著 柏屋与左衞門板 享保頃刊 大本 原装 少虫損 全5冊 172,800円 の か 毒 け は し 玉 集 狂歌 南山雅仏著 三十房梓 文化12年刊 中本 題簽欠 1冊 97,200円 読本 素拙散人著 正徳6年刊 大本 少色差 少痛 巻3欠 5冊 129,600円 全4冊 97,200円 日 本 廻 國 勧 懲 記 読本 濱枀歌國編 一峰斎馬圓画 瑞錦堂梓 文化12年刊 全5冊 半紙本 原装 70,200円 忠 義 水 滸 伝 畫 本 葛飾北斎画 萬扱堂梓 文政12年刊 半紙本 原装 少補修 1冊 97,200円 戯 場 粋 言 幕 乃 外 滑稽本 式亭三馬著 文化3年刊 中本 改装 少痛 少浸 全2巻合本1冊 59,400円 天 度 圖 説 日 東 通 暦 杉村長郡著 前川仁兵衞等板 享保17年刊 仕掛図入 大本 原装 全2冊 少虫損 64,800円 初 馬場信武著 鳴井茂兵衞書肆 宝永3年刊 大本 原装 全5冊 70,200円 理學入式遠西観象圖説 吉雄南皐口授 観象塾蔵版 文政6年刊 仕掛入 半紙本 原装 全3冊 129,600円 算 法 海 路 安 心 録 坂部廣胖撰 文化13年刊 大本 原装 1冊 129,600円 洪 129,600円 軽 騎 加 刺 別 印 姿 掣 南波艸人撰 歌川国貞画 慶応4年刊 中本題簽欠 1冊 ※慶応4年5月の淀 川大洪水。 前篇 熊坂蘭斎著 披雲館蔵板 安政3年刊 後篇未刊 木版 彩色刷 1帖 杉浦丘園旧蔵 虫損補修 大本 鮫 義 稲葉新右衞門補 天明5年刊 多数図入 半紙本 原装 全2冊 194,400円 1冊 86,400円 源 天 頼 光 狗 勲 功 記 學 芸 天 術 論 文 指 南 水 圖 皮 精 説 丹羽樗山著 享保14年刊 絵入 半紙本 巻1,3題簽欠 140,400円 鍛 冶 原 始 考 小川美啓著 西川湯浅蔵版 天保3年刊 図入 半紙本 原装 存 華 挫 狄 論 佐藤信淵識 嘉永2年写 図入 大本 全5冊 270,000円 譯 和 蘭 文 語 前後編共揃 大庭雪斎訳 安政2年序刊 大本 原装 少虫損 全5冊 129,600円 英 吉 利 文 範 共文堂板 慶応元年刊 大本 原装 全2編2冊 91,800円 和音唐音対註西音発微 大槻玄幹著 青藜閣蔵版 文政9年刊 大本 下巻題簽欠 少虫損 全2冊 108,000円 蘭 芳 大槻玄沢 文化14年刊 図入 大本 改装 補修 全3冊 162,000円 要 原田善太郎訳 察々堂蔵版 文久2年刊 1冊 ヒポクラテス像図及びクルムス文入 中本 表紙擦 痛 少浸 75,600円 蟣 畹 摘 鍼 治 日本植物圖説草部イ初篇 伊藤圭介著 伊東譲著 花綣書屋 明治7年刊 大本 原装 少虫損 1冊 270,000円 幼 稚 園 法 二 十 遊 嬉 関信三纂輯 青山堂 明治12年刊 銅版20図 半紙本 原装 1冊 91,800円 満 州 魯 西 亞 彊 界 圖 愛我山房 嘉永頃刊 木版彩色刷 少虫穴 72×44.5糎本 山彦一旧蔵 1舗 270,000円 大 日 本 國 大 繪 圖 石川流宣画 出雲寺和泉掾板 宝暦8年刊 木版淡彩色 1舗 109×171糎 原装 216,000円 蝶 神阪雪佳 芸艸堂 明治37年刊 木版彩色刷 25×18.2糎 表紙少痛 全2帖 216,000円 千 種 215 Booth No.23 キ ク オ 書 店 キ ク オ 書 店 ─ ケルムスコット・プレス ─ (3) 1 (9) 300部限定 ブラント「プロテウスの霊愛抒情詩と歌」 356,400円 BLUNT(Wilfrid Scawen) THE LOVE-LYRICS & SONGS OF PROTEUS. 1892, 21cm, Golden type 2 全3冊 500部限定 厚紙背麻布原装版 カクストン訳「黄金伝説」 1,620,000円 CAXTON(William)(trans.), VORAGINE(Jacobus de) THE GOLDEN LEGEND. 3 vols 1892 30cm, Golden type 3 300部限定 全3巻2冊 カクストン訳「トロイ戦史抄本」 972,000円 CAXTON(William)(trans.), LEFEVRE(Raoul) THE RECUYELL OF THE HISTORYES OF TROYE. 3vols.in2, 1892 29.8cm, Troy type 4.カクストン訳「狐のレナードの物語」 300部限定 緫ヴェラム装幀 756,000円 CAXTON(William)(trans.) THE HISTORY OF REYNARD THE FOXE. 1893 29.2cm, Troy type (2) 5 300部限定 カクストン訳「ブイヨンのゴドフリーとエルサレム征服の物語」 1,026,000円 CAXTON(William)(trans.) THE HISTORY OF GODEFREY OF BOLOYNE AND OF THE CONQUEST OF IHERUSALEM. 1893 , 29.3cm, Troy type 6 250部限定 スウィンバーン「カリュドンのアタランタ:悲劇」 432,000円 SWINBURNE(Algernon Charles) ATALANTA IN CALYDON, a Tragedy. 1894 29.2cm, 7 1,026,000円 MORRIS(William) THE STORY OF THE GLITTERING PLAIN. 1894, 29.5cm, Troy type (7) 8 250部限定 モリス「輝く平原の物語」 350部限定 緫ヴェラム装幀 モリス「世界のかなたの森」 702,000円 MORRIS(William) THE WOOD BEYOND THE WORLD. 1894 21cm, Chaucer type 9「シェリー詩集」 全3冊 250部限定 緫ヴェラム装幀 THE POETICAL WORKS OF PERCY BYSSHE SHELLEY. 3 vols., 1895 ,21m, Golden type 1,782,000円 10 350部限定 ハリウェル編「ガレスのサー・パーシヴァル」 270,000円 HALLIWELL(James O.) SYR PERCYVELLE OF GALES. 1895 21.5cm, Chaucer type 11 (12) 12 350部限定 モリス「世界のはての泉」 1,296,000円 MORRIS(William) THE WELL AT THE WORLD'S END. 1896 Press, 350 limited copies, 29.4cm, Chaucer type 全8冊 250部限定 緫ヴェラム装幀 モリス「地上楽園」 1,998,000円 MORRIS(William) THE EARTHLY PARADISE. 8 vols.1896 21m, Golden type 13 全2冊 600部限定 モリス「チャイルド・クリストファと麗しのゴルディリンド」 216,000円 MORRIS(William) CHILD CHRISTOPHER AND GOLDILIND THE FAIR. 2 vols. 1895 14.5cm, Chaucer type 216 Booth No.23 キ ク オ 書 店 キ ク オ 書 店 14 ウードリー挿絵 ラ・フォンテーヌ寓話集 全4冊 初版 銅版図273葉及び口絵・ウードリー肖像画 大判革装幀 2,808,000円 FONTAINE(J. de la), OUDRY(J.B.)(Illus.) FABLES CHOISIES, Mises en Vers par J. de la Fontaine. 4 vols., 1755 – 1759 50 × 40.5cm, ラ・フォンテーヌは239話を寓話詩に大成した。死後この寓話集は挿絵入りで 版が重ねられたが、その中でも本書はフランス・ロココ期の画家で、動物画の 第一人者ウードリーによる挿絵の大型豪華本として出版された。 ─ ちりめん本 ─ 15 (西文) エスパダ訳 日本昔噺 第一・二輯 全20冊 1914年刊 極美本 648,000円 CUENTOS DEL JAPON VIEJO. / LEYENDAS Y NARRACIONES JAPONESAS. 20 vols. 1914, Tokyo, T.Hasegawa, trans.by J. de Espada, 16 1891年刊, 再版 少シミ 97,200円 リトル 中国説話「老鼠告状」 LITTLE(Archibald J.) THE RAT'S PLAINT. 1891, Tokyo second ed., 17 金光正男版 バルブトー編 フロリアン寓話選 全2冊 1895年刊, 表紙少汚 (15) 248,400円 BARBOUTAU(P.)(ed.) FABLES CHOISIES DE J.-P. CLARIS DE FLORIAN. 2 vols.,1895, Tokyo, M. Kanemitsu, 20.5cm, 18 秋山愛三郎版 日本の楽器と演奏 1895年刊, 初版 108,000円 HARMONY(Dulcie) MUSICAL JAPAN. 1895, Tokyo, A.Akiyama, first ed., (21) 19 カラス ニルヴァーナ涅槃物語 1896年刊 初版 140,400円 CARUS(Paul) NIRVANA, A Story of Buddhist Philosophy. 1896, Tokyo 20 カラス 初期仏教説話カルマ 1897年刊 86,400円 CARUS(Paul) KARMA, A Story of Early Buddhism. 1897, Tokyo 21 エドワーズ 日本居留民に捧げる詩 1899 初版 194,400円 パットン夫人 日本の風俗 1896 140,400円 EDWARD)S(Osman) RESIDENTIAL RHYMES, Sympathecally Dedicated Foreigners in Japan. 1899, first ed., Tokyo 22 年刊 後版 PATTON(Emily S.) JAPANESE TOPSYTURVYDOM. 1896 Tokyo first ed., Tokyo 23 (26) アダム 噺家物語 第2版 162,000円 1912年刊 ADAM(Jules), EDWARDS(Osman) JAPANESE STORY-TELLERS, 1912, Tokyo 24 西宮與作版 日本昔噺 思い出草と忘れ草 1939年刊 108,000円 25 西宮與作版 佛文日本昔噺 三つの顔 1934年刊 108,000円 THE FLOWERS OF REMEMBRANCE AND FORGETFULNESS. Japanese Fa.iry Tale. 1939, Tokyo. Nishinomiya, TOROIS REFLEXIONS. Conte du Vieux Japon. 1934, Tokyo Y.Nishinomiya, 26 日本婦人月次カレンダー 1903年版 86,400円 THE MONTHS OF JAPANESE LADIES. Calendar for 1903. Tokyo 27 日本子供月次カレンダー 1903年版 86,400円 THE MONTHS OF JAPANESE CHILDREN. Calendar for 1903. Tokyo 28 ブリンクリー 明治日本風俗写真図会 豪華版 1897年刊 全10冊 648,000円 BRINKLEY(F.) JAPAN, Described and Illustrated by the Japanese. 10 vols.,189 Boston, Millet, 40cm, cloth. 750部限定番号入。手彩色鶏卵紙4切写真60葉,手札版200葉、木版彩色図版10葉及び 各巻口絵に手彩色コロタイプ写真による日本の花10葉貼付。表紙にスレ痛みあり。 (28) 217 Booth No.23 キ ク オ 書 店 キ ク オ 書 店 ─ 古版 解剖書 ─ 29 ヒポクラテス 医学集書 1525年刊 緫ヴェラム改装幀 324,000円 HIPPOCRATE. HIPPOCRATIS COI MEDICORUM OMNIUM. 1525 Roma, 82p. 733p., 29.5cm, 著者「医学の父」と呼ばれた古代ギリシャの医者。ヒポクラテスの名を冠した 集書は死後一世紀後に諸説を集めて大成された。本書はその中の医書を抽出し たもの。 エティエンヌ 人体解剖図譜 1545年刊 初版 30 木刻図62葉 緫ヴェラム改装幀 (29) 1,944,000円 STEPHANO(Carolo)(= Charles Etienne) DE DISSECTIONE PARTIUM CORPORIS humani libri tres, 1545 Paris, first ed., xxii 375p., 38cm, 62 woodcut plates, 著者のエティエンヌ(ラテン語表記では Stephanus)は、近代解剖学 の祖と言われるヴェサリウスの「人体解剖学」(1543 年)に2年遅れ て本書を刊行した。そのためヴェサリウスの著書の剽窃と疑われたが、 図版の原板に記された年号によりそれ以前に作成されていることが証 明された。本書には同時代のペン書きによる書込みが多く見られる。 (30) 31 パレ 外科全書 1655年刊 木刻挿絵多数入 緫革古装幀 648,000円 PARE(Ambrosius) DE CHIRURGIE ENDE OPERA VAN ALLE DE WERCKEN. 1655 Amsterdam, 940p., 32cm, woodcut illus. 著者はフランスの「外科科学の父」と呼ばれる。軍医として銃創の 治療法を攷案。本書の 1649 年版は我が国にも舶載され、楢林鏡山は 本 書を元に「紅夷外科宗伝」を著した。 (31) 32.フェスリング シンタグマ解剖書 1666年刊 第2版 540,000円 VESLING(Johann) SYNTAGMA ANATOMICUM. 1666, Amsterdam, second ed., xx 497p., 23.2cm, woodcut illus., full calf. (32) 33 著者はイタリア・パドヴア大学で早くから医学教育に解剖学を取り 入れたドイツの医学者。本書はその手引書で各国語に翻訳され,広 くヨーロッパで使われた。日本にも舶載され、「蔵志」を著した山 脇東洋も参攷にしたと言われる。 ビドロー著、ライレッセ画 人体解剖図譜 1685年刊 初版 銅版図105葉(うち見開図1) 超大判緫革装幀 2,700,000円 BIDLOO(Godefridi)(text), LAIRESSE(G. de)(illus.) NATOMIA HUMANI CORPORIS, Centum & quinque tabbulis per artificiosiss,.....1685 Amsterdam, viii 120p., 62.5 × 37.8cm, a frontisp., 105 engravings including a double-page, 著者(1649~1713)はオランダの解剖学者。 本書の原画は絵画美術の理論と実技を徹底 的に追求した「大画法書」を著したライレッ セが描く。收録されている精緻な大判銅版 解剖図は実物を目の前に見るような写実的 図譜であり、以後の西洋医学における解剖 図の模範とされた。またオランダの静物画 の技法が解剖図に導入された記念碑的作品 として絵画史においても高く評価されてい る。本図譜は日本へも舶載され、杉田玄白 の「解体新書」の「手掌」図は本書の第67 図を典拠としている。本書は英国ニュー キャッスルのホールズ公爵家旧蔵書 218 Booth No.23 キ ク オ 書 店 キ ク オ 書 店 (34) 34 (36) クーパー 筋肉解剖図譜 1724年刊 銅版図66葉他銅版挿絵多数入 改装幀 702,000円 COWPER(William) MYOTOMA REFORMATA, or Anatomical Treatise on the Muscles of the Human Body. 1724 London, ,lxxvii 194p., 46.7cm, 66 engravings,. 著者はクーパー氏腺(球状尿道腺)の発見者。種々の外科器具を攷案した。本書は骨格筋を骨格図と共に活動す る状態の図として描写し、つづいて平滑筋、心筋と詳細に図示した解剖図譜の濫觴の書。美術界においても写実 的な人体描写を行う上で本書は珍重された。 35 ファブリキウス 解剖学著作集 1738年刊 銅版図版61葉(うち折込図13葉)及口絵 ヴェラム改装幀 378,000円 FABRIZIO(Girolamo)(=HieronymiFabricci) OPERA OMNIA ANATOMICA, et Physiologica. 1738 Lugduni Batavorum, xlviii 452p. 22p., 31.2cm, 61 engravings 著者はイタリアの解剖学者・外科医。血液循環の原理を発見したウィリアム・ハーヴェイの師。著作に挿入され た解剖図譜は細部まで解体して描かれており、今日でも学術的に用いられている。 36 アルビニウス 人体筋骨構造図譜 2巻合本 1749–1750年刊 英訳版 附・血管神経組織 大判銅版図50葉入 超大判 改装幀 1,944,000円 ALBINUS(Bernard Siegfried) TABLES OF THE SKELETON AND MUSCLES OF THE HUMAN BODY. / A COMPLEAT SYSTEM OF THE BLOOD-VESSELS AND NERVES. 1749 – 1750 London, 2 vols. in 1, 91p. 33p., 65.2 × 46.3cm, 50 engravings, 著者(1697~1770)はライデン大学にて解剖学、外科学、後に生理学を教授。本書は骨格とそれを覆う筋肉を大 判の銅版にて詳細に図示した。血管と神経の組織編を合冊。オランダの画家にして印刷士のダゴティによって 1759年に出版された「人体構造解剖図集」は初の色刷解剖図としてつとに有名であるが、その基礎となったのが 本書である。 37 ハイステル 外科学 全3巻合本2冊 1755年刊 蘭訳版 折込銅版図版41葉 702,000円 HEISTERS(Laurens) HEELKONSTIGE ONDERWYZINGEN, waar in Alles wat ter Heling en Genezing der UiterlykeGebreken Behoort, Benevens de Maniere van Verbinden, ... 1755 Amsterdam, xl 1278p., 24.5cm, 41 folding engravings, 著者(1683~1758)はドイツ外科学の科学的基礎を築いた人。その著書「外科学」(1718年初版)は代表作。本書 はウルホルンによる蘭訳本、大槻玄沢「傷医新書」、宇田川榛斎「歇乙期的兒薬良論」、大槻玄沢・玄幹「要術知新」、 杉田玄白「傷科大成」など多くの翻訳書を生む。挿絵は牧墨遷により「瘍科精選図解」に模刻された。 38 マクリース 外科手術用解剖図譜 1851年刊 砂目石版図版35葉入(一部手彩色) 大判 378,000円 MACLISE(Joseph) SURGICAL ANATOMY. 1851 London, vi 72p., 54.8cm, 35 lithographs including coloured, 39 古代婦人解剖之図 一幅 216,000円 江戸後期写 紙本着彩 緫𒐘132×70㎝、本紙33.5×61㎝ 表具痛、軸芯片方欠 紅毛人が婦人を腑分けする図。華岡青洲の弟子が師より拝受したと伝わる。 40 ドドネウス 草木誌 1644 (39) 蘭語版第3版 木版挿絵多数入 ヴェラム装幀 1,080,000円 DODONAEUS(Rembertus) CRUYDT-BOECK, volgens sijne laetste verbeteringe, met biivoeghsels achter elck capitel, uyt verscheyden cruydt-beschrijvers,.…, 1644 Antwerpen, , third Dutch ed., (34p.) 1492p. (59p.), 38.8cm, 1500 woodcut illus., double-columns, 全30編2000以上の木版植物図を掲載する。1554年の初版以後、増補されながら仏・英・ 羅・蘭語で出版される。日本には蘭語版の第2版(1618年)及び第3版が舶載され、野 呂元 版を引用するなど、日本に舶載された西洋博物書のうち最も多く長い期間利用された。 219 Booth No.24 220 Booth No.24 221 Booth No.24 222
© Copyright 2023