エイゴは、辛いよ。 SPOT 大矢 俊雄 帰国子女でも何でもない。役所に入って25歳で 米国に留学して、初めて外国に住んだ。 の縦切り2ピース、しかも2人分であった。数秒 の茫然の後、添えられたナイフとフォークを手に 2年間の留学の後、3年ずつ2回の海外赴任が 持つ。2人して顔を伏せ、筋に沿って縦に切り、 あり計8年間米国に住んだ。今でもかなりの時間 時折横に線を入れて切り離し、口に持って行く。 を英語を使った仕事に割いている。 男2人、余りにも全ての事情を分かり過ぎ、余り しかし、それでも、エイゴの苦労は忘れない。 過ぎてしまえば、というものでは無い。時々今で も夜中に夢に見て冷や汗をかいて目が覚める。 エイゴは、辛い。辛いけれども、一生懸命やっ ていれば、きっと貴方にしか作れない、美しい想 い出も出来るかもよ、という話を3回シリーズく らいでお届けしたい。第一回は、若かりし頃の自 分の実体験をイントロとしてお話する。夢に出て くる、コアの部分である。 例えば。 ●その1。 留学の際、生まれて初めて米国の地を踏んだ翌 にも同じ感情を共有していることが、辛い。 留学初めての朝に、何故に男2人で向かい合っ てナスを食わなきゃいかんのだ。 これで2年間、生きて行けるのか。 。 。 。 軽やかな鳥のさえずりの中、ナスを切るナイフ が皿を擦る音が、重く響く。 ●その2。 初めて留学先の大学を訪れた日。キャンパスの 中のサンドイッチ屋に行った。 ナスの経験から、食べ物のオーダーには異常に ナーバスになる。なるべく発音の簡単そうなもの を選ぶ。 「B.L.T, Please.」もし通じなかったら、 日、サンフランシスコ界隈の安ホテルで朝食を取 ベーコンとレタスとトマトと言えば良い。これは ろうとしたとき。ホテルの中庭、朝の涼風が吹く 安心だ。 屋外のテーブルで、一緒に留学した同期の男とメ ニューを見ていた。 「腹減ったね。卵、欲しいね。 」 「そうだな。 」 ということで、メニューでeggという字を探す。 あった。ウェイターにメニューを指さしながらオ ーダーする。 「これ、2つ、ください。 」 「どのように召し上がりますか?」 「ボイルしてください。それで2つに切って。 」 「は???」 ところが。さすが米国である。カウンターの向 こうの敵の、思わぬ逆襲に遭う。 「Kind of bread?」 なんだそれは?そんなの習ったことない。親切 なパン? 緊張しているので、of が聞き取れない。 呆然としていると、敵は更に思わぬ波状攻撃に 出る。 「White, Wheat, Rye,….」 まったく分からない。何のことだ一体。冷静に 「真ん中でこう、2つに切って」 なろう冷静に。サンドイッチ屋で途方に暮れた時 「かしこまりました。 」 の決まり文句が日常会話本に書いてあった。 数分後、出てきたのは、大きな皿に堂々と乗っ た、見事にボイルされた巨大なナス(eggplant) 14 ファイナンス 2015.2 これで行こう。 「Everything, Please.」 エイゴは、辛いよ。 ●その3。 (サンドイッチ・シリーズ) (試験官) (微笑みながら) 「日本の教育水準を向上 それでも留学で無事学位を取得し、帰国してG7 (当方) 「公共のLavatoryの数を5倍にすることで 担当の係長になり、ロンドンで行われたG7財務大 臣会合に出張した。 会議の最中、昼飯に外のサンドイッチ屋に行っ させるには、どうしたら良いですか?」 す。 」 (試験官) (さっと顔色を変えて) 「は???」 (当方) 「それで子供の学力は上がります。 」 (試験官) 「ど、どうしてそうなりますか?」 会場の建物に戻り、セキュリティー・チェックを (当方) 「今、公共のLavatoryは、各市町村に1つ 受ける。 係官のおじさんが、微笑みを浮かべつつ、尋ね る。 「What is inside? Sandwich?」 余りにもこれからの業務に集中していた私は、 耳の用意が出来ていなかった。 大学時代からゴルフをやっていた私は、まだ20 代。 「中に何が入っているんだい?サンドウェッ ジ?」と聞かれたと思い、こう答えた。 「No. I don’t play golf today.」 G7会場のセキュリティー・ゲートで、言葉を失 い立ち尽くす2人。 逮捕されなかっただけ、幸せと思わなければな らない。 さすがにどんなサンドウェッジの名器でも、パ ンの袋には入らない。 ●その4。 (非食品系) 少し時代は前後するが、あれは僕が高校1年、 英検一級を受けたときのこと。 予め言っておくが、以下、少し品性の点で問題 のある記述が出てくるかもしれない。お許し頂き たい。 上記の醜態からは考えられないかもしれない が、私は当時英語は得意であった。筆記は軽々合 格し、口頭試問を受けた。 口頭試問の問題は、 「日本人の教育水準の向上 のための方策」であった。 その種のことには、当時私には持論があって、 迷いは何も無かった。勢い込んで話を始めた。 しかし、1つの英単語を、最初から、間違えて いた。 「図書館」 (Library)と言うべきところ、 全て「ト くらいしかありません。 」 (試験官) 「そ、そんなに少ないでしょうか?」 (当方) 「それを、小学校と同じ数くらいに、抜本 的に数を増やすのです。 」 (試験官) 「それは結構ですが、そ、それで、どう して学力が上がるのですか?」 (当方) 「各々のLavatoryには、当然、沢山の本を 備え付けます。 」 (試験官) 「は???」 (当方) 「そういう静かな隔離された環境で、本を 読めば、当然、頭に入ります。 」 (試験官) 「それは…その、なかなか興味深いご提 案ですね。 」 (当方) 「さらに、もう1つ工夫が必要です。 」 (試験官) 「な、なんでしょうか。 」やや眼が狼狽し ている。 (当方) 「静かな環境で集中して勉強をしたいと思 ったらすぐにLavatoryに行けるよう、24 時間開けるようにすべきです。 」 (試験官) (鮮やかに左手を振り上げ腕時計を大仰 に見て) 「あ、そろそろ時間なので、こ れで結構です。 」 時間まではまだ5分以上あった。何故俺の話を 聞いてくれないのかと思ったが、帰りの電車の中 で突然気が付いた。うわわわわ。 でも、論理は完璧だったはずだし、単語を1つ 間違えただけだ。結構流暢にしゃべったから、点 数は良いかもな、と思ったが、すっきり不合格で あった。おかしい。これは試験がおかしいのだ、 と思って、それ以降受験するのを止めた。 従って、私の英検最終学歴は、3級である。 エイゴは、むずかしいね。 イレ」 (Lavatory)と言ってしまった。その結果 として会話は以下のようになった。 ファイナンス 2015.2 15 SPOT て、今度はうまく買えた。袋に入れてもらい、G7
© Copyright 2024