平成26年度 幼保小中連携エリア活動 報告書 1.エリア概要 帯広第七中学校 エリア エリア名 会 26 年度 役員 構成 ファミリー 帯広第七中学校、 大正小学校、愛国小学校 ことぶき保育所、愛国保育所 大正愛国児童保育センター 長 井出賀津雄(第七中学校長) 副会長 高原茂雄(大正小学校長) 事務局 井出賀津雄(第七中学校長) 副会長 春山俊裕(愛国小学校長) 会長・事務局ローテーション(七中→愛国小→大正小) 須貝栄一(ことぶき保育所長・愛国 副会長 保育所長・児童保育センター所長) 2.エリアでの共通の目標・目指す子どもの姿・取組状況及び成果等 目 標 共通目標・目指す子どもの姿・取組 成果・効果等 (1) 授業や活動参観を通して、各発達段階における現状の把 ○学力の基盤となる道徳教育や生徒指導を 握や課題について情報交換を行う。 (2) 基本的な生活習慣を確立。 ○学校・家庭・地域が連携し地域ぐるみで (3) 発達障害のある児童生徒への支援方法を探る。 ○エリアにおける共通した取組の実施 管 理 職 具 体 的 な 連 携 の 姿 強化することができる。 教育を進めていくことができる、等。 ・保護者向け講演会を実施(講師 イフスキル教育研究会代表 ・保護者向け講演会の実施(隔年:偶数年開催) 演題「子どもに自信を持たせる方法」)。 ・保育士さんのお話を聞く会の実施 毎日の子どもたちへの指導やしつけにつ ・交流事業の打ち合わせ いて理解を深めることができた。他は、 ・エリアにおける生徒指導交流(月目標、実態交流) 教 職 員 ・実施途中の内容や今後の内容があるが、 ・保護者向け啓発資料の作成 啓発資料の配付(講演会の資料の配付) ・引継ぎ(保育所→小学校、小学校→中学校) を実施し、子育ての知恵として参考にな ・入学説明会、体験入学 り、概ね好評の声をいただいている。 ・児童会と生徒会による交流 ・子ども同士の親和感や安心感をもつこと ・合唱交流(中→小)の実施 ができる。 ・保育所での中学生の保育実習、体験学習 ・小学生が生活科の学習で幼児を招待 ・上級生は、成長の実感をもつことができ、 向上心が高まる。 ・学校行事への参加 3.エリア会議の開催 開催日 5月23日 会場 帯広第七中学校 1 3 千葉孝司氏 今後の実施予定。 子 ど も 2 十勝ラ ・合同の生徒指導交流会の実施(連絡調整) 主な議題 ・年間計画の作成。 ・実態交流 10月 3日 帯広第七中学校 ・保護者向け講演会の計画 1月27日 帯広第七中学校 ・今年度の反省と報告書の作成 帯広第七中学校エリア・ファミリー 帯広第七中学校 大正小学校 大正児童保育センター 愛国小学校 ことぶき保育所 実践例 愛国保育所 愛国児童保育センター ○幼保小中連携の実践例1 施設訪問(中→保) 職場体験学習(中→保) 合唱指導(中→小) ○幼保小中連携の実践例2(その他) ・ 愛 国 小 学 校 卒 業 生 ( 帯 広 第 七 中 学 校 生 ) が 「 運 動 会 」「 学 習 発 表 会 」 の お 手 伝 い と し て 参 加 (「 運 動 会 」 ~ 得 点 係 の 協 力 ( 下 写 真 左 )、「 学 習 発 表 会 」 ~ 後 片 づ け の 協 力 )。 ・大正小学校職業体験学習(小→中、小→保育所) ・大正小学校体育外部指導(中学校教員が小学校へ体育授業スケート指導 ○エリア打ち合わせ(左写真)とエリア講演会(11月20日 講師 千葉孝司 氏 下写真左) 写真中央・右写真) 演題「子どもに自信をもたせる方法」 講演会は保護者・教職員・保育士に案内し35名が参加。資料は、保護者には全戸分(家 庭 数 )、 教 職 員 ・ 保 育 士 に は 人 数 分 配 付 し た 。
© Copyright 2025