資料6 PCB廃棄物の期限内処理完了に向けた北九州市の取組み [ポイントと教訓] ① 未処理機器の把握は平成 13 年度より使用中機器の届出を、平成 20 年度よりほぼ毎年 度掘り起こし調査等を行ってきたが、当初約束期限の最終年度(今年度)でもなお未把 握の機器が存在していた。 ⇒ 掘り起こし調査をはじめ、未処理機器の把握は可能な限り早期かつ複層的に行う必要。 ② 平成 13 年度より立入時に早期処理を求め、平成 25 年度当初より JESCO 営業課と連 携した集中的な指導等を行ってきたが、今年度末にようやく処理完了が見込まれる状況。 ⇒ 集中的な確認・指導を行っても、全ての完了までは3年程度の期間が必要であり、か つ、処理能力に余裕があることが前提となるため、なお早期の対応が必要。 ③ 市役所分は、平成 23 年度から一括して環境部局で管理し、複数年に渡って周知・照会 を行い4ヵ年で処理完了するよう予算措置を行ったが、今年度でも未処理機器が新たに 発見された。 ⇒ 予算準備は前年度中に行っておくこと必要があり、処理費用も多額に上る可能性があ ることから、確実に把握するための総ざらいの照会を早期に行い、計画的かつ確実に予 算を確保する必要。 1. 未処理機器の把握 (1)使用中も含めた届出 〇 PCB 特措法施行後、平成 13 年度より保管中の PCB 廃棄物に加え、使用中の PCB 含有機 器についても、行政指導で届出を求めてきた。 (2)掘り起こし調査 〇 平成20年度から平成24年度にわたり計4回の掘り起こし調査を実施(詳細は別紙 2参照)。 延べ 53,616 事業所に対し調査票を送付、26,164 事業所より回答 トランス 185 台、コンデンサ 175 台(それぞれ平成 20 年度分届出数比約3%、約2%) が判明 (3)広報 〇 幅広い媒体を活用して、処理期限の周知と PCB 保有の確認と処理の徹底を求める広報 を実施(平成 25 月8月∼9月)。 ① 市の広報紙(市政だより) ② 新聞への広告掲載(市内で発行される新聞5紙) ③ 公共交通の車内広告(市内で運行する路線バス、モノレール及び私鉄電車の中吊り 広告) ④ 商工会議所の広報誌へ掲載 1 ⑤ 中小企業団体連合会ホームページへの掲載 ⑥ 公益財団法人北九州産業学術推進機構のメールマガジンへ掲載 (4)総ざらいの通知 〇 市内全事業者対象に、PCB 含有機器及び PCB 廃棄物把握及び処理の徹底を求める通知 を発出(平成 25 年9月、平成 27 年1月)。 ① 平成 25 年は市内に本社、営業所及び支店等がある約 18,500 事業者に、 ② 平成 27 年は①に市内の自家用電気工作物届出事業者、産業廃棄物排出事業者を加え た約2万事業者に対して、それぞれ通知を行った。 2. 期限内処理の確保 (1)立入・指導 〇 平成 13 年度から保管事業者の立入を毎年行っており、適正保管の確認と併せて早期 処理の指導を実施。 〇 平成 25 年度より未処理機器保有事業者を重点的に立入り、処理予定時期の確認と計 画的に処理完了に向けたスケジュールを立てることを指導。 〇 平成 26 年4月には、未処理機器保有事業者に対して、 「高濃度PCB廃棄物処理意向 調査票」(別紙3参照)を市へ提出するよう指導。 (2)早期処理説明会 〇 JESCO と連携して市内の未処理機器の全保有事業者を対象に、早期処理を求める説明 会を開催(平成 23 年 10 月及び平成 25 年8月)。 (3)JESCO 営業課との連携 〇 平成 25 年度より、期限内処理に向けた JESCO 営業課との定期的な協議(当初は月1 回。現在は週1回)を実施。 ① 未処理機器及び保有事業者のリストを共有化し、新規又は未届・未登録を問わず、 把握漏れを防止しつつ進捗管理を徹底。 ② 事業者の進捗度合いと背景に応じて、JESCO(営業)と行政(指導)の役割分担によ り事業者に応対し、懸案事例には集中的かつ共同して対処。 ③ JESCO からの要請も踏まえた市内事業者への文書発出(平成 25 年9月、平成 26 年 4月)。 3. 市役所分の確実な処理 (1)一括管理・予算措置 〇 平成 23 年度から市役所各施設の保有機器を環境部局で一括して保管・管理し、4ヵ 年で処理完了するよう予算措置を行った。(総額:約8億2千万円) (2)把握処理の徹底照会 〇 市役所分の総ざらいのための通知・照会を平成 22 年、25 年及び 26 年に実施。 2 (以上) 別紙1 PCB廃棄物の処理完了に向けた対応年表 北九州市 年度 未処理機器の把握 期限内処理の確保 進捗率 市役所分の確実な処理 ・PCB特措法に基づく届出は保管中・使用 ・立入時に保管状況の確認とともに、期限内の早期処理を H13 中の両方を求める(行政指導。以降毎年 指導(毎年度) 度) トランス類 コンデンサ類 安定器等 - - - 22% 9% - H16 ・新規保管、多量保管事業者を中心に立入り H17 ・新規保管、多量保管事業者を中心に立入り(53件) 59% 41% - H18 ・新規保管、多量保管事業者を中心に立入り(96件) 75% 68% - H19 ・新規保管、多量保管事業者を中心に立入り(69件) 80% 70% - H20 ・掘り起こし調査①(従業員10人以上、市 ・新規保管、多量保管事業者を中心に立入り(28件) 内全区、8,912事業者) 77% 75% 21% H21 ・新規保管、多量保管事業者を中心に立入り(45件) 75% 80% 27% H22 ・掘り起こし調査②(従業員5人以上、市内 ・新規保管、多量保管事業者を中心に立入り(28件) 全区、17,700事業者) ・22.8∼ 市全部局に対する保 有機器の把握・意向調査 83% 84% 37% H23 ・未処理機器保有事業者を重点的に立入り(47件) ・掘り起こし調査③(従業員5人未満、市内 ・環境局で一括して保管・予算 ・23.10 未処理業者を対象とした早期処理に関する説明会 東部、14,467事業者) 措置(4ヵ年で処理完了) ① 87% 87% 53% H24 ・掘り起こし調査④(従業員5人未満、市内 ・未処理機器保有事業者を重点的に立入り(76件) 西部、12,537事業者) ・JESCO営業課と連携し、役割分担した指導・営業を実施 89% 90% 66% ・25.7 市全部局に対して未処 理機器の有無の確認及び期限 内処理に徹底の通知 89% 90% 77% ・未処理機器保有事業者を重点的に立入り(9件) ・26.4 未処理機器保有事業者へ処理意向書の提出を指導 ・26.4 市全部局に対する未処 ・JESCO営業課と協働での、集中的な指導・営業 理機器の最終確認調査及び年 ・26.11∼週一程度のペースでJESCO営業課との情報交 度内処理の依頼 換、処理の進捗管理 99% 98% 90% ・未処理機器保有事業者を重点的に立入り(45件) ・25.4∼ 月1回程度のペースでJESCO営業課との情報交 換、処理の進捗管理 ・25.8∼9 幅広い媒体を活用した広報 H25 ・25.9 市内18,608事業者にPCBの把握・ ・JESCO営業課と協働での、集中的な指導・営業 処理の徹底を通知① ・25.7 未処理業者に対する早期処理の要請文書の発出 ・25.8 未処理業者を対象とした早期処理に関する説明会 ② H26 ・27.1 市内約2万事業者にPCBの把握・ 処理の徹底を通知② PCB処理施設(1期)稼動開始 PCB処理施設(2期)稼動開始 別紙 2 市内事業所に対するPCB廃棄物・含有機器の保有調査について 新たに判 年度 時 期 対 象 対象数 回答数 明した保 新たに判明した 有事業所 保有台数 数 (高濃度) トランス :73台 20 平成21年 年度 1∼2月 従業員10人以上 市内全区 8,912 5,128 88 コンデンサ:84台 (微量) トランス :28台 コンデンサ: 0台 (高濃度) トランス : 22 平成23年 年度 2月 従業員5人以上 市内全区 17,700 8,965 50 0台 コンデンサ:31台 (微量) トランス :54台 コンデンサ:12台 (高濃度) 23 平成24年 年度 2月 トランス : 従業員5人未満 市内東部(門司、 14,467 6,235 10 小倉北、小倉南) 2台 コンデンサ:12台 (微量) トランス :13台 コンデンサ: 5台 (高濃度) 従業員5人未満 24 平成25年 年度 1月 市内西部(若松、 戸畑、八幡東、 12,537 5,836 21 八幡西) トランス : 1台 コンデンサ: 9台 (微量) トランス :14台 コンデンサ:22台 合 計 ※ 平成20年度分届出数 トランス :185台(平成20年度分届出数比約3%) コンデンサ:175台(平成20年度分届出数比約2%) トランス:6,818台 コンデンサ:7,977台 17 26 9 PCB PCB JESCO PCB 27 3 31 PCB 27 3 31 JESCO 26 6 JESCO 26 8 26 12 JESCO PCB PCB 803-8501 TEL 093-582-2178 FAX 093-582-2196 JESCO TEL 093-522-8588 3 8 1 PCB
© Copyright 2025