国道191号 下関北バイパスが平成27年3月28日(土)

平成27年2月27日
国土交通省中国地方整備局
山口河川国道事務所
同
時
資
料
提
供
山口県政記者クラブ
山 口 県 政 記 者 会
山口県政滝町クラブ
お知らせ
しものせききた
【開通のお知らせ】
しおいりちょう
平成27年3月28日(土)に、一般国道191号「下関北バイパス」下関市汐入町から
やすおかえきまえ
安岡駅前二丁目間の延長5.8kmが4車線で全線開通します。
当日は、下記のとおり13時より開通式を行い、その後17時から通行が可能となります。
開通式のおしらせ(別紙-1)
【開通式典】
○開始時間:平成27年3月28日(土)13:00~
○会
場:下関市立 川中中学校(下関市伊倉新町4丁目6-1)
【祝賀行事】(テープカット・パレード等)
○開始時間:平成27年3月28日(土)15:00頃~
○下関北バイパス供用区間(下関市武久町地内)
問い合わせ先
○国土交通省 中国地方整備局
副所長(改築)
(担当)計画課長
電話番号
※式典について
副所長(事務)
総務課長
山口河川国道事務所
平 山 和 弘 (内線205)
藤 原
功
(内線261)
(0835)22-1819
長谷川
西 村
正
武
彦
(内線202)
(内線211)
山口河川国道事務所ホームページアドレス
http://www.cgr.mlit.go.jp/yamaguchi/
別紙-1
開通式のお知らせ
開通式
概要
1)開通式典
○開始時間
平成27年3月28日(土)13:00~
○会場
下関市立 川中中学校
(下関市伊倉新町4丁目6-1)
2)祝賀行事(テープカット、パレード等)
○開始時間
平成27年3月28日(土)15:00頃~
○会場
下関北バイパス供用区間
下関市武久町地内
3)通行に関するお知らせ
○通行開始時間
平成27年3月28日(土)17:00~
【式典会場】
【祝賀行事会場】
下関市武久地内
(安岡方面を望む)
下関市立 川中中学校
(参考資料)
事業概要
マスタ タイトルの書式設定
H27.1.27 記者発表資料
・一般国道191号下関北バイパスは、交通渋滞の緩和や交通安全の確保等を目的とした延長6.8kmの道路です。
・これまで延長2.1km(現道拡幅・バイパス区間(暫定2車線))が開通しており、この度、残る区間(延長5.8km)が
平成27年3月28日に開通します。これにより、下関市筋川町~同市安岡駅前二丁目が全線開通します。
延長6.8km
しものせき
今回開通区間(平成27年3月28日) 延長5.8km
現道拡幅部 バイパス部
H16年3月 H18年3月
延長1.0km 延長1.1km
4/4開通
計画概要
やすおかえきまえ
す じ かわ ち ょ う
下関市安岡駅前二丁目
しものせき
下関市筋川町
しものせききた
一般国道191号 下関北バイパス
2/4開通
191
しものせき
N
計画延長
車線数
至 長門
191
やすおか
起終点
県( 新)下関停車場稗田線
9
2
しものせき
事業経緯
都市計画決定(平成2年12月)
事業着手
すじかわちょう
【凡
しおいりちょう
平成15年度
筋川町~汐入町4車線開通
(現道拡幅部 延長1.0km)
平成17年度
汐入町~武久町2車線開通
(バイパス部 延長1.1km)
例】
事業区間(開通済)
事業区間(今回開通区間)
高速道路・有料道路
国道
主要地方道
県道
市道
下関IC
やすおかえきまえ
(終点)下関市安岡駅前二丁目
6.8km
4車線
山陰本線
平成2年度
下関市役所
すじかわちょう
(起点)下関市筋川町
しおいりちょう
たけひさちょう
至 広島
至 北九州
標準断面図
【現道拡幅部】
【バイパス部】
既存道路
拡幅部
1
(参考資料)
日常生活の利便性が向上し、地域経済の活性化が期待されます
マスタ タイトルの書式設定
H27.1.27 記者発表資料
2.所要時間の短縮
・下関北バイパスの整備と共に、国道191号沿線には多くの大型店舗や医療機関が新たに立地し、沿線世帯数も年々増加しています。
・下関北バイパスの整備により、日常生活における利便性の向上や地域経済の活性化が期待されます。
しものせききた
下関北バイパス 延長6.8km
国道191号山の田交差点経由
今回開通区間(平成27年3月28日)
下 関 駅
資料/大型店舗:全国大型小売店総覧2015
医療機関:医療施設HP
下関北バイパス経由
N
H16年3月 H18年3月
延長1.0km 延長1.1km
約18分短縮
やすおか
下関市安岡支所
191
191
9
やすおか
安岡地区
山陰本線
(川中地区、安岡地区の一部)
30
20
10
H7
H12
10
H2
H17
H22
※豊浦町内の2店舗を含む
資料/全国大型小売店総覧2015
40
0
国道191号沿線市街地
沿道の大型店舗
移転、新設の医療機関
H2
H7
H12
15.3
15.5
H17
4 0.90
0.80
0.70
→
「山口県の主要渋滞箇所」
平成25年1月25日公表
14.7
14.2
1.00
車線開通
5
12.7
13.5
全線
開通前:H11センサス混雑時旅行速度
現 在:H22道路交通センサス混雑時旅行速度
全線開通後:H22道路交通センサス混雑時旅行速度(下関北バイパスは60km/h)
※安岡支所は安岡駅前交差点を、下関駅は下関駅西口交差点を拠点に設定
主要渋滞箇所
H16.3 H18.3
4
→
18分短縮
10
H27.31.10
暫定開通
約10分
約20分
延長8.6km
15
1.30
1.22
1.20
1.00
→
駅
【全線開通後】下関北バイパス経由
6分短縮
20
1.12
1.07
→
約22分
約20分
延長9.0km
や す お か
関
【現 在(H22年)】国道191号山の田交差点経由
25
1.21
1.16
車線開通
約28分
事業区間(開通済)
事業区間(今回開通区間)
国道
主要地方道
県道
市道
30H2年度
下関北バイパス事業化
延長9.0km
下関市安岡支所
下
【開通前(H11年)】国道191号山の田交差点経由
例】
世帯数(
千世帯)
【凡
◇所要時間の短縮効果
35
H22
増減率(
H2年基準)
H18年11月に開業した大型店舗【写真②】
H26
バイパス事業の進
捗に並行して世帯
数が増加
1.40
◆世帯数の推移
H21年3月に開業した大型店舗【写真①】
→
21
4
→
20
25
→
0
→
至 長門
H20年3月の
JR新設駅
4
車線開通
国道191号沿線市街地
H27.3
38
暫定開通
かじくり
ごうだいち
写真①
38
H18.3
車線開通
下関市役所
店舗面積の
合計が約4倍
全線
40
やすおか
下関北バイパス事業化
写真②
店舗面積(
千㎡)
至 長門
50 H2年度
かわなか
川中地区
◆店舗面積の推移(大型店舗)
0.60
H26
世帯数 (国道191号沿線)
増減率 (国道191号沿線)
増減率 (下関市)
増減率 (山口県)
※国道191号沿線にあたる川中地区、安岡地区の一部を集計
資料/国道191号沿線:下関市住民基本台帳人口
山口県、下関市;国勢調査、人口移動統計調査
2
(参考資料)
観光地へのアクセス向上により交流の活性化が期待されます
マスタ タイトルの書式設定
整備効果
つ の し ま
H27.1.27 記者発表資料
か わ た な
・下関市北部の国道191号沿線には角島や川棚温泉など自然あふれる観光地が数多くあり、九州方面からも多くの観光
客が訪れていますが、アクセス道路となる事業区間周辺では観光シーズンを中心に渋滞が発生しています。
・下関北バイパスの整備により九州方面から観光地へのアクセスが向上することで、さらなる交流の活性化が期待されます。
かわたな
◆国道191号沿線の観光資源
川棚温泉
H24年間客数約28万人/年
年間観光入込客数(H24)約28万人/年
H24年間客数約18万人/年
年間観光入込客数(H24)約18万人/年
つのしま
角島
(角島灯台公園)
角島大浜海水浴場
コバルトブルービーチ
島戸海水浴場
阿川ほうせんぐり
海浜公園
肥中海水浴場
ホテル西長門リゾート
・赤田海水浴場
▲川棚温泉
▲川棚の杜(コルトーホール、
下関市烏山民俗資料館)
道の駅「北浦街道豊北」
土井ヶ浜海水浴場
▲角島大橋
▲映画「四日間の奇蹟」ロケセット
◆観光シーズンの渋滞状況
CM、映画のロケなどに多く使われている角島
観光シーズンに
下関市街方面
へ延びる渋滞
至 下関市街
小串うしろはま海水浴場
室津海水浴場
川棚温泉
◆下関市への発地別の県外観光客数
四国 2%
中部 4%
至 長門
その他 2%
約6割は
九州方面から
観光シーズンの国道191号の渋滞【写真①】
吉母海水浴場
吉母入口交差点
中国 18%
写真①
下関北
バイパス
N
【凡 例】
関門トンネル
主要な海水浴場
至 福岡
資料/山口県観光動態調査結果(H24年値)
資料/下関市海水浴情報、山口県観光動態調査結果(H24年値)
【現在(H26年)】延長13.8km
約35分
【全線開通後】延長14.5km
約22分
約13分短縮
現 在:H26年7~8月休日11時台平均旅行速度
(民間プローブデータ)
全線開通後:下関北バイパスは60km/h、その他の道路はH26年7
~8月休日11時台平均旅行速度(民間プローブデータ)
よし も
県外観光客数
(下関市全域) 九州・沖縄
3,341万人
56%
かんもん
近畿 9%
関門トンネル
出 口 付 近
安岡海水浴場
吉母 入 口 交差点
◇所要時間の短縮効果
関東 9%
3
(参考資料)
朝の通勤時間帯にゆとりが生まれます
マスタ タイトルの書式設定
H27.1.27 記者発表資料
・下関北バイパスの開通により移動時間が短縮し、朝の通勤時間帯にゆとりが生まれます。
・路線バスのルートとなっている国道191号の混雑が緩和することで、バス通勤の方にとっても朝のゆとりが生まれます。
至 長門
朝18分の時間にゆとりが生まれる
とできること
・食後にコーヒーを飲んでから出勤
・新聞をじっくり読んでから出勤
・家事を一つ済ませてから出勤
・家族で顔を合わせて食事 など
やすおか
下関市安岡支所
綾羅木駅前
年
27
月
3
(
国道191号経由)
バスルート
今回開通区間(平成
写真①
28
日)
延長
◆時間短縮
下関北バイパスの開通により、下関市安岡支所から下関駅までの所
要時間は18分の短縮(約28分→約10分)
至 広島
朝ピーク時、
路線バス34便
が運行
資料/開通前:H11道路交通センサス、全線開通後:H22道路交通センサス混雑時旅行速度
(下関北バイパスは 60km/h)
◆生まれるゆとり
山の田
年間の勤務日を242日(H26年度のお盆年末年始除く平日延べ日数)
とした場合、通勤時間におけるマイカー利用者一人あたりの年間の
短縮時間は
5
8
.km
一般国道191号 下関北バイパス 延長
下関市安岡駅前2丁目
6
8
.km
至 広島
18分 × 242日 = 約4,356分 = 約72.6時間/人・年
国道191号混雑状況
■バス事業者 業務担当課長
・下関北バイパスの開通により、
特に渋滞する山の田~綾羅木駅
前間がスムーズとなり、
バス運行の遅延が緩和
下関市筋川町
N
至 北九州
下 関 駅
【凡 例】
高速道路・有料道路
国道
主要地方道
県道
市道
◆地域の声
することを期待します。
(H27.1ヒアリング調査)
あや ら ぎ ほんまち
▲ 下関市綾羅木本町周辺【写真①】
4
(参考資料)
交通の転換により交通事故が削減し安全性が向上します
マスタ タイトルの書式設定
し お い り ち ょ う
H27.1.27 記者発表資料
や す お か
・汐入町交差点~安岡駅前交差点までの国道191号では死傷事故率が全国平均よりも高い区間が多数あり、年間平均
約120件の死傷事故(人身事故)が発生しています。
・国道191号の主要交差点で事故が多発しており下関北バイパスの整備により交通が転換することで、死傷事故件数が削
減し、快適な移動の実現が期待されます。
N
しものせききた
延長6.8km
今回開通区間(平成27年3月28日) 延長5.8km
現道拡幅部
H16年3月
延長1.0km
すじかわちょう
しものせき やすおかえきまえ
しものせき
下関市筋川町
一般国道191号 下関北バイパス
バイパス部
H18年3月
延長1.1km
4/4開通
842.7件/億台km
2/4開通
金比羅交差点
バイパス区間は交差点や沿道施設
の出入がなく、事故が発生しにくい
614.3
件/億台km
垢田の辻交差点
448.9
件/億台km
梶栗町3丁目地先交差点
448.9
件/億台km
古屋町1丁目地先交差点
354.4
件/億台km
山の田交差点
425.3
件/億台km
綾羅木新町4丁目
地先交差点
191
転換
転換
あやらぎ
あかだ つじ
垢田の辻
やま た
山の田
写真①
綾羅木駅前
はたぶぐち
幡生口
全国平均を超える
死傷事故率の
高い箇所が連続
やすおか
汐入町
しおいりちょう
こんぴ ら
金比羅
安岡駅前
至 下関駅
至 長門
件/億台km
綾羅木駅前交差点
463.9
下関市安岡駅前二丁目
◆国道191号の事故発生状況(死傷事故率)
◆地域の声
■下関警察署
・国道191号は地域の主要な生
活道路であり、交通量が多い
上、沿道施設への出入も多く
みられます。
・また、バス停付近では、路
線バスを対向車線へはみ出
して追い越す車両もみられ
ます。
H22年の死傷事故率全国平均
97.5件/億台km ※全道路
(H27.1ヒアリング調査)
下関北バイパスに並行する区間(汐入町交差点~安岡駅前交差点)
では年間約120件(H21~H24平均)の死傷事故(人身事故)が発生
【凡 例】
死傷事故率(単路)
死傷事故率(交差点)
平均死傷事故率(H22全国平均)
※図中の高さは死傷事故率を示す。
※死傷事故率とは、走行台キロ(自動車の走行
距離の総和)あたりの死傷事故発生件数を算
出したものである。
資料/交通事故統合データベース(H21-H24)
【凡 例】
事業区間(開通済)
事業区間(今回開通区間)
国道
主要地方道
県道
市道
無理な右折車両
至 長門
主要渋滞箇所
その他交差点
「山口県の主要渋滞箇所」
平成25年1月25日公表
▲ 国道191号から沿道への右折状況【写真①】
5