国民年金の 学生納付特例 未来へつなぐ 「交流の輪」

国民年金の
学生納付特例
請をしていなくても、在学期間が
確認できるものがあれば、申請日
から2年1カ月前の月分まではさ
年 3 月 時 点 で、
歳
かのぼって申請することができま
す。
(例)平成
以上で在学していた場合
25
平成 年4月中であれば、2年
1カ月前の平成 年3月分まで申
20
請することができます。
猶予期間の保険料を納付する
未来へつなぐ
「交流の輪」
・4133)
子ども相互派遣の取り組み
問い合わせ 親善交流課(市庁舎3階、☎
産業文化姉妹都市
徳島市
学生納付特例制度などで、保険
料が猶予された場合は、保険料を
と異なる都市の歴史や文化、自然
しています。子どもたちが、帯広
市 で は、 大 分 市・ 静 岡 県 松 崎
町・徳島市と国内姉妹都市を提携
の ほ か、 ホ ー ム ス テ イ を 通 し て、
り滑りなど、北国ならではの体験
スノーラフティングや雪山でのそ
子どもたち7人と喜びの再会をし、
姉妹都市の子どもたちと
交流を深める
納付したときに比べて、受け取る
を体験することで視野を広げ、成
交流を深めました。
「追納制度」
昨年 月、6人の小学生が帯広
市を訪れ、夏に徳島市を訪問した
義務付けられています。
年金額が少なくなります。
長してもらおうと、毎年、小学生
学生で保険料を納めることが難
しい場合は、申請により在学中の
年度の申請ができます。
必要事項を書いて返送すると、翌
3月末頃に郵送されるはがきに、
ただし、3年以上経過した保険
料を追納する場合は、当時の保険
までさかのぼって納める「追納制 の相互訪問を行っています。
度」が利用できます。追納すると
今年度の子どもたちの元気あふ
受け取る年金額は通常に戻ります。 れる交流の様子を紹介します。
翌年度の手続き
学生納付特例制度の申請は、毎
厚生年金や共済年金に加入して い な い 人、 ま た は そ の 配 偶 者 は、 年必要です。
年金を受給する前であれば、猶
予された期間の保険料を、 年前
保険料の納付が猶予される「学生
過去に承認されていて、はがき
が届いていない人は、申請書の提
料に、経過期間に応じた額が加算
昨年の
夏、松崎
1万3860円
980円 1万4840円
平成19年4月~
平成20年3月 1万4100円
780円 1万4880円
平成20年4月~
平成21年3月 1万4410円
590円 1万5000円
平成21年4月~
平成22年3月 1万4660円
410円 1万5070円
平成22年4月~
平成23年3月 1万5100円
240円 1万5340円
平成23年4月~
平成24年3月 1万5020円
110円 1万5130円
平成24年4月~
平成25年3月 1万4980円
0円 1万4980円
平成25年4月~
平成26年3月 1万5040円
0円 1万5040円
松崎町
人
町と帯広
生各
びながら交流を深めました。
地を訪れ、互いの歴史や文化を学
の祖である依田勉三翁のゆかりの
広市開拓
訪れ、帯
が相互に
10
待しています。
これからも、子どもたちの交流
の輪が、未来へつながることを期
国民年金の加入手続きが必要です。 翌年度も引き続き同じ学校に在
学予定の場合、日本年金機構から
納付特例制度」があります。
出が必要です。申請は4月1日㈬
されます。(表)
平成18年4月~
平成19年3月 開拓姉妹都市
手続きは、戸籍住民課か帯広年
金事務所で受け付けます。
から受け付けします。
1万3580円 1210円 1万4790円
4月1日から受け付け開始
平成17年4月~
平成18年3月 学生納付特例制度
過去分も申請できます
市の小学
1万3300円 1450円 1万4750円
4月1日㈬から平成 年度(平
成 年4月~平成 年3月分)の
ます。
学生で前年の所得が基準額以下
の場合、承認されると保険料の納
付が猶予されます。
猶予期間は、年金を受給するた
めの資格期間には算入されますが、
老齢基礎年金を受給する際の年金
額には反映されません。
また、在学中に事故や病気で障
害が残った場合、障害基礎年金を
平成17年2月~
平成17年3月
27
学生納付特例の受け付けが始まり
28
請求することができます。
申請に必要なもの
(表)平成27年3月31日までに追納する場合
※4月1日以降は金額が変わります
の月額保険料
過去の期間で学生納付特例の申
追納を希望する場合は年金事務
所で手続きをしてください。
10
学証明書など
25
4月になったら届け出をお忘れなく
歳になったら国民年金の加入が義務です。学生で納めることが難
しい場合は、学生納付特例を申請してください。
・4143)、帯広年金事務
65
かる学生証(写しも可)または在
問
い
合
わ
せ
戸籍住民課(市庁舎1階、☎
所(西1南1、☎ ・8113)
20
27
帳
手
金
年
日本に住む全ての人は、 歳に
なったときから国民年金の加入が
25
65
12
20
27
▽年金手帳▽印鑑▽在学期間のわ
藍染め体験しました!
初体験! 雪の上でのラフティング
盛り上がったスイカ割り
依田勉三翁も学んだ三余塾
追納額
当時の保険料 加算額
学生納付特例
承認期間
平成27年3 月号
広報おびひろ
■
7
■
三種混合ワクチンの接種が終了していない人へ 三種混合ワクチンの接種を希望する人は、接種スケジュールの調整が必要となるので健康推進課に
相談してください。 問健康推進課(東 8 南 13、保健福祉センター内、☎ 25・9720)