水戸市立第四中学校 第1学年 学年通信 No. 1 0 平成27年2月3日 立春 「計画を立て,やり遂げる」 自信をつけていく月に 節分,立春を迎え,暦の上では春となります。柔らかく,暖かい日差しを感じる 日が少しずつ見られるようになりました。ご心配をおかけしたインフルエンザの流 行が一段落した様子ですが,油断はできません。まだ寒さの厳しい日も予想されま すので,引き続き生徒の健康管理に気を配っていきます。 さて,今月は,学年末テストや校外での調査活動(総合的な学習の時間)が予定 さ れ て い ま す 。 目 標 を 立 て , そ の 実 現 の た め の 計 画 や 準 備 を し っ か り 行 い ,「 頑 張 れた」という充実感が得られるように指導して いきます。 毎日の地道な積み重ねが大きな成果を生みます。 自信につながります。1年生のよい締めくくりに つながるように働きかけをしていきます。 総合的な学習の時間「発見!!水戸」における 現地学習調査について グループで考えた水戸について調べたい課題をもとに,2月13日(金)に市内 各所で現地学習調査を行います。 主な調査場所 県立歴史館,千波湖,偕楽園,弘道館,水戸駅,大串貝塚,水戸市博物館, 県庁,水戸市役所,水戸市観光協会,徳川博物館,常磐神社,水戸芸術館 当日は徒歩及び公共交通機関を利用します。水戸駅や千波湖周辺へ向かうグルー プが多いのですが,比較的スケジュールに余裕のあるグループは,朝のバスの混雑 を避けるために徒歩で現地に向かいます。その場合,職員が現地近くまで引率する 予定です。 水戸のよさを実感できるだけでなく,あいさつ等公共の場でのマナーやインタビ ューの仕方を学んだり,地図や表示をもとに目的地まで徒歩・バス・電車で移動で きる判断力・行動力を高めたりするねらいもあります。 1月27日付けで配付させていただいた文書をご覧になり,ご理解とご協力をく ださいますようお願いいたします。 まとめの学期を充実させよう ~学力向上のための基本 1 / 1 9 ( 月 )「 い じ め を な く そ う 人 権 教 室 」 各学級に市人権擁護委員の方をお迎えして行いました。 4教科編~ 先 月 の 学 年 通 信 に 引 き 続 い て ,「 学 力 向 上 の た め に 大 切 で 基 本 的 な こ と 」 を 紹 介 し ま す 。 2月の行事予定 3月の行事予定 3 日 (火 ) 部 活 動 な し 4 日 (水 ) シ ェ イ ク ア ウ ト 訓 練 2 日 (月 ) 委 員 会 活 動 「ギュッと!おにぎりの日」(おにぎり持参) 4 日 (水 ) 県立高校入学者選抜学力検査 9 日 (月 ) 避 難 訓 練 (6 校 時 ) 5 日 (木 ) 県立高校特色選抜学力検査 1 1 日 (水 ) 建 国 記 念 の 日 6 日 (金 )3 年 生 を 送 る 会( 午 後 ) 1 3 日 (金 ) 水戸現地調査(総合的な学習の時間) 1 0 日 (火 ) 卒 業 式 準 備 ( 午 後 ) 1 6 日 (月 ) 委 員 会 活 動 1 1 日 (水 ) 第 5 7 回 卒 業 式 1 7 日 (火 ) 学 年 末 テ ス ト (音・保体・技家) 1 2 日 (木 ) 県 立 高 校 合 格 発 表 1 8 日 (水 ) 学 年 末 テ ス ト (国数社理英) 2 1 日 (土 ) 春 分 の 日 木曜日課 2 4 日 (火 ) 平 成 2 6 年 度 修 了 式 1 9 日 (木 ) 水 曜 日 課 2 5 日 (水 )~ 4 月 5 日 ( 日 ) 2 0 日 (金 ) 授 業 参 観 ・ 保 護 者 会 学年末,学年始休業日 (1・2年) 2 7 日 (金 ) 中 学 生 の た め の 部活動終了後の完全下校時刻は, 音楽鑑賞会 2月が17:30,3月が18:00 (2校時~4校時予定 となります。 1年生参加 水戸芸術館) 2/4(水)市シェイクアウト訓練に伴うプラスワン訓練 ~ギュッと!おにぎりの日~ 家族でおにぎりをつくることで,食事や防災について一緒に考えたり,食の大切 さを見直したりする機会とします。その日は,水戸市立全小・中学校は給食はあり ま せ ん 。生 徒 は「 お に ぎ り 」「 水 筒 」持 参 に な り ま す 。ご 協 力 を お 願 い い た し ま す 。 音楽 担当 菊池 さとみ 授業中の歌唱の時間は,口を大きく開けて大き な 声 で ,そ し て 目 線 を 上 げ て 歌 え る と い い で す ね 。 大 切 な こ と は ,間 違 う こ と を 怖 が ら な い こ と で す 。 音楽を聴くときは速さ・強さ・高さ・リズム・音 の重なりなど,音楽の要素を意識して聴くことに 慣れると,音楽の楽しみ方の幅が広がります。楽 器の上達のコツは,ただ一つ,あきらめないこと です。 美術 担当 秋山 晃 「1+1=2とは限らない」のが美術科の基本 と考えています。40人いれば40通りの表現が あり,見方があります。正解が一つとは限りませ ん。そこに難しさもありますが,楽しさもありま す。自分の答えを思うように表現できないことも あるでしょうが,作品制作においては「自分の思 いや考えをもとに,途中で投げ出さず最後まで仕 上げること」が様々な力を伸ばす上で大切です。 保健体育 担当 大久保 良弘 体力や運動能力の向上には,基本的な生活習慣 を整えることが大切です。たとえば,朝食を摂ら ないと体温も上がらず,脳や身体が冬眠状態にな り,勉強にも運動にも悪影響を与えます。朝食を 摂るためには起きる時間を安定させなければなり ません。そのことは,全て生活のリズムを整える ことに繋がっています。生活の根本から見直しを してみてください。 技術・家庭 担当 作田 泰章 ものづくりを通して,技術を身に付け,生活に 生 か す 教 科 で す 。つ く り た い も の を 考 え ,丁 寧( て いねい)につくり,身に付けたものを実際の生活 に 生 か す の で す 。大 切 な こ と は ,「 話 を 聞 く 」,「 丁 寧 に つ く る 」,「 技 術 を 生 か す 」 で す 。 話 を よ く 聞 くことで作業の方法が分かります。作業のポイン トが分かれば,丁寧につくることができます。そ うすれば,生活に生きる力が身に付きます。まず は,先生の話をよく「聞く」ことからですね。 お願い ○ 2 月 の 学 校 納 入 費 の 銀 行 口 座 振 替 日 は 1 2 日 (木 ) と な っ て お り ま す 。 (振替のできなかったときは23日)今月で1学年の振替最終回となります。 ご協力をお願いいたします。
© Copyright 2024