第 3 章 : 伝達関数 3.2 伝達関数(まとめ) 3.3 周波数応答(つづき) キーワード: 周波数応答, 周波数伝達関数 u (t ) y (t ) t 0 g (t )u ( ) d y (t ) Y ( s ) L{g (t )}U ( s ) 0 G ( s ) L{g (t )} ( g (t ) :インパルス応答) 学習目標 : 複素関数である周波数伝達関数 G ( j ) の に対する関係(周波数特性)をグラフで表現する二つ の方法を学ぶ.実部と虚部に着目する表現法がベクト ル軌跡であり, 絶対値と偏角に着目する表現法がボー ド線図である. 状態方程式表示(2) dy T y ku , y (0) 0 dt 1 t ( g (t ) k e T T k U (s) 1 Ts k G(s) 1 Ts Y (s) ) t g (t ) g (t ) ( )d G ( s ) G ( s ) L{ (t )} 0 dq 1 1 q ei dt RC R 1 eo q C G ( s ) c( s a ) 1 b 特別な1次系 dy ku, y (0) 0 dt du , u (0) 0 dt RC 回路の特別な場合 R RC 1; RC dq / dt RC Y ( s ) ksU ( s ), G ( s ) ks q deo 1 1 ei , G ( s ) dt RC RCs ei C 周波数応答: y (t ) q RC 1; q Cei dq de eo R RC i , G ( s ) RCs dt dt 微分器 ei G(s) 1 1 sRC 3.3 周波数応答 eo 積分器 eo deo eo ei dt u (t ) A sin t R C Eo ( s ) G ( s ) Ei ( s ) 状態方程式表示(2) k k Y ( s ) U ( s ), G ( s ) s s dq 1 dq q ei RC q Cei dt C dt dq Cei dt ei 状態方程式表示(1) Y ( s ) c( s a ) 1 bU ( s ) at ( g (t ) ce b ) 微分器: y k L{ (t )} 1 q dx ax bu , x(0) 0 dt y cx 積分器: R 1次系の例( RC 回路) 状態方程式表示(1) Y (s) ラプラス変換 コンボリューション表示 t y (t ) g (t )u ( )d 3.4 キーワード: ベクトル軌跡, ボード線図 Y ( s ) G ( s )U ( s ) U (s) T dy y ku dt (T 0) kA 1 2T 2 sin(t ) y (t ) :周波数応答 定常状態 ( tan 1 T ) k , (位相) ( ) tan 1 T 1 2T 2 “周波数 の変化に対応してどのように変化するか” 周波数特性: (振幅) g ( ) C R eo 周波数伝達関数: G ( j ) k g ( )e j ( ) 1 jT 1 RC 回路の例 R Eo ( s ) G ( s ) Ei ( s ) t の世界 dq / dt q ei 1 G(s) 1 sRC C (状態方程式) インパルス応答 eo g (t ) 交流回路理論との対応 E i : ei (t ) のフェーザ表示 E : e (t ) のフェーザ表示 o 周波数応答 (定常状態) ラプラス変換 o s の世界 1 j C E o Ei G ( j ) E i 1 R jC 伝達関数 周波数伝達関数 s j G ( s) の世界 G ( j ) 図3.8 インパルス応答, 伝達関数と周波数伝達関数の関係 3.4 周波数特性 第6回演習課題(11.24, 2014) (1) ベクトル軌跡 問題1 教科書の問題3.4 問題2 教科書の問題3.4 のタンクシステムにおいて, 流入量は F1 7 [m 3 / min], F2 3 [m 3 / min] (流出量 は F0 F1 F2 ), タンクの容積は V 63.6 [m 3 ] と する.入力溶液の濃度を C1 (t ) 0.279 sin(2 / 20)t として,かなり長い時間が経過したときの出力溶液の 濃度の変化はどのように表わされるか. 例 1次系の周波数伝達関数のベクトル軌跡 周波数伝達関数 G ( j ) を複素平面上のベクトルとみ なし, を 0 から まで変えたときのベクトル G ( j ) の先端の軌跡. Im 1 Im Im G ( j ) 0 0 Re G ( j ) Re y Im G ( j ) ゲイン: g ( ) 20log10 G ( j ) 位相: ( ) arg G ( j ) kT 1 2T 2 Im 2 G ( j 0) k j 0 G ( j) 0 j 0 Re G ( j ) G ( j ) arg G ( j ) G ( j ) e j arg G ( j ) k , 1 2T 2 k k 2 x y 2 2 0 y0 3 (2) ボード線図 k G ( j ) 1 jT x Re G ( j ) 2 G ( j ) k T Re T 0 90 log10 [dec] (log 2 [oct]) 0dB T 1 [ ] ( ) g ( ) 2 [dB] ゲイン線図 log10 [dec] (log 2 [oct]) 位相線図 2 例 1次系のボード線図(ゲイン線図) k k G ( j ) tan 1 T 1 jT 1 2T 2 g ( ) 20log10 k 1 T 2 2 20log10 k 20log 20log10 k 20log10 k 20log10 T 20log10 例 1次系のボード線図(位相線図) k k G ( j ) tan 1 T 1 jT 1 2T 2 1 1 2T 2 ( 0) ( ) “漸近線” g ( ) ( 0) 0 1 ( ) tan T 45, “漸近線” T ( ) 90 ( ) 1 0 log10 20log10 k 1 T 20dB/dec “折点周波数” log10 45 90 1 T “折点周波数” 第 3 章 : 伝達関数 第 4 章 : 状態変数の変換(第 2 章 : 入力と応答) 3.3 周波数応答(つづき) キーワード: 周波数応答, 周波数伝達関数 4.1 状態ベクトルと1次変換( 2.1 入力, 状態および出力) 3.4 周波数特性 キーワード: ベクトル軌跡, ボード線図 学習目標 : 複素関数である周波数伝達関数 G ( j ) の に対する関係(周波数特性)をグラフで表現する二つ の方法を学ぶ.実部と虚部に着目する表現法がベクト ル軌跡であり, 絶対値と偏角に着目する表現法がボー ド線図である. キーワード :入力, 状態, 出力, 状態空間表現, 相似変換 学習目標 :システムの入力, 状態および出力について 理解し, 状態空間表現を学ぶ. 状態変数の変換とシス テムのもつ不変な性質を習得する. 3
© Copyright 2024