2015年3月20日(金) 会場:東京海洋大学 品川キャンパス 口頭発表A会場 白鷹館1階 セッション8:「ちきゅう」の挑戦(10:00-11:35) 座長:山口 飛鳥(東京大学大気海洋研究所) BE15-22 木村 学(東京大学)、木下 正高(海洋研究開発機構)他 「ちきゅう」による南海トラフ地震発生帯掘削の成果 (IODP NanTroSEIZE (ちきゅう掘削航海全般)) (IODP Expedition 343) BE15-23氏家 恒太郎(筑波大学)他 東北地方太平洋沖地震調査掘削(JFAST)の成果 BE15-24 加藤 千明(海洋研究開発機構)他 (IODP 337) 地球深部探査船「ちきゅう」を用いた「下北八戸沖石炭層生命圏掘削調査」に より採取された大深度堆積物資料から分離された圧力関連微生物の性質 BE15-25 野崎 達生(発表者;熊谷 英憲)(海洋研究開発機構)他 沖縄トラフ掘削コア試料の岩相・構成鉱物及び全岩化学組成 (CK CK14 1414 -04 (Exp. 907 907) )) BE15-26 高井 研(海洋研究開発機構)他 (CK CK14 14-04 04) ) 潜頭性熱水鉱床成因論にむけた海底下熱水系の「ちきゅう」掘削の試み ~CK14-04 SIP HOT I “Pathfinder”の概要~ BE15-27山田 泰広(海洋研究開発機構)他 「ちきゅう」掘削科学の挑戦 セッション9:現場計測技術とプラットフォーム(11:40-12:25) 座長:藤井 輝夫(東京大学生産技術研究所) BE15 28 花谷 耕平(東京大学)他 BE15-28 (NT14-16) (NT14 16) 深海 ATP 計測に向けた caged ATP による現場較正機能の開発 BE15-29 松原 直貴(東京大学)他 (NT14-16) 海中AFM用カンチレバーの深海における絶縁性実証実験 BE15-30 土屋 利雄(海洋研究開発機構)他 (KY13-E05) 往還型深海TVカメラシステム「江戸っ子1号」開発プロジェクトの概要と実海 域(水深7,800m)試験結果 昼 休み 12:25-13:25 ポスターセッション 会場:白鷹館2階 13:25-14:55 セッション10:北極大気観測(15:00-16:00) 座長:猪上 淳(国立極地研究所) BE15-31猪上 淳(国立極地研究所)他 ( MR13-06,MR14-05) 「みらい」北極航海(MR13-06・MR14-05)における定点観測:極域予測プロ ジェクトへの貢献 (MR14-05) BE15-32 佐藤 和敏(海洋研究開発機構) 集中観測期間中に捉えた北極雲の特徴 BE15-33 竹田 大樹(海洋研究開発機構)他 「みらい」北極航海MR14-05 における西部北極海融氷域の海洋混合層の発 達過程についての研究 (MR14-05 ) (MR14-05) BE15-34 竹谷 文一(海洋研究開発機構)他 2014年9月北極海上におけるブラックカーボン粒子のオンライン測定 セッション11:海洋環境(16:05-17:05) 座長:西野 茂人(海洋研究開発機構) BE15-35 西野 茂人(海洋研究開発機構)他 (MR14-05) 「みらい」北極航海 (MR14-05)におけるカナダ海盆定点観測 :大気イベント及び渦通過に伴う海洋環境の変化 BE15-36 木元 克典(海洋研究開発機構)他 (MR13-06) 北極海に生息する有殻翼足類ミジンウキマイマイ(Limacina helicina)の 現場飼育実験 BE15-37 熊本 雄一郎(海洋研究開発機構)他 福島第一原子力発電所事故に由来する放射性セシウムの2012年夏季の北 福島第 原子力発電所事故に由来する放射性セシウ の 年夏季の北 太平洋全域における分布 (MR12-05レグ1、MR12-05レグ2、MR12-E03) (MR14-01) BE15-38 名倉 元樹(海洋研究開発機構)他 ウィルツキ・ジェットによってモルジブ諸島東側に形成される波状構造 セッション12:海洋環境計測技術の開発(17:10-17:25) 座長:町山 栄章(海洋研究開発機構) BE15-39 篠原 雅尚(東京大学地震研究所)他 深海巡航探査機「うらしま」を用いた海中重力計システムの実証試験観測 (YK12-14, YK13-13, YK14-14) BE15-40 小島 光博(東京大学生産技術研究所)他 (YK-14-18) うらしま搭載InSASによる海洋資源探査 口頭発表B会場 講義棟大講義室 セッション13:地震津波海域調査1-日本海溝(10:00-11:00) 座長:三浦 誠一(海洋研究開発機構) BE15-41小平 秀一(海洋研究開発機構)他 海洋研究開発機構での地震津波海域調査研究:- 過去を知り、今を観て、未 来を予測するために BE15-42 藤江 剛(海洋研究開発機構)他 日本列島下に沈み込む直前の太平洋プレートの実態− 日本海溝アウターラ イズ海域・大規模構造調査研究 − (KR14-E02, YK14-E02, KR13-12, KR10-09, KR09-17) BE15-43 尾鼻 浩一郎(海洋研究開発機構)他 2011年東北沖地震以降の日本海溝海側斜面における海底地震観測 ( KY14-05,KR13-12, KR13-06, KR13-01,KR12-20,KR11-E03,YK11-E05) BE15-44 BE15 44 中村 恭之(海洋研究開発機構)他 北部日本海溝における海溝軸近傍の構造的特長 (KY14-E02, KR13-11, KR13-06, KY11-E05) セッション14:地震津波海域調査2-地震発生域 (11:05-12:20) 座長:藤江 剛(海洋研究開発機構) BE15-45 池原 研(産業技術総合研究所) 他 (MR12-E01, YK14-E01) 東北沖日本海溝域の地震発生地層記録:過去の地震の最良の地層記録は どこに保存されているか? BE15-46 宇佐見 和子(産業技術総合研究所) 他 (NT13-19,YK14-E01) 日本海溝陸側斜面のタービダイトとして記録された巨大地震発生履歴 BE15-47 坂本 泉(東海大学)他 岩手県沿岸域における3.11以降の海底環境変化-2014年度TEAMS東海大班 調査概報BE15-48 野 徹雄(海洋研究開発機構)他 (KR14-08) 「日本海地震・津波調査プロジェクト」の地震探査による能登半島西方沖~大 和堆の地殻構造 BE15-49 新井 隆太(海洋研究開発機構)他 (KR13-18) 南西諸島南部における反射法・屈折法構造調査 昼休み 12:25-13:25 ポスターセッション 会場:白鷹館2階 13:25-14:55 セッション15:地震津波海域調査3-ケーブル、孔内計測 (15:00-15:45) 座長:木下 正高(海洋研究開発機構) BE15-50 荒木 英一郎(海洋研究開発機構)他 (KY14-04) 南海トラフC0002G長期孔内観測点の整備および機能拡張 BE15-51 川口 勝義(海洋研究開発機構)他 「地震・津波観測監視システム(DONET2)」の構築 (KY14-11、KY14-13、KY14-14) BE15-52 荒木 英一郎(海洋研究開発機構)他 (NT14-13) 現場校正用移動式水圧計の開発 セッション16:海洋底ダイナミクス3‐観測、分析 セッション16:海洋底ダイナミクス3‐観測 分析 (15:50 (15:50-16:50) 16:50) 座長:沖野 郷子(東京大学大気海洋研究所) BE15-53 塩原 肇(東京大学地震研究所)他 海底面での機動的傾斜観測によって直上で捉えた 2014年1月房総沖スロースリップ イベ ント時の傾斜変動 (NT11-11, NT12-02, KR12-18, KR13-03, NT13-07, NT14-05) BE15-54 一瀬 建日(東京大学地震研究所)他 (KR14-10) 「ふつうの海洋マントル」プロジェクトで実施された爆破実験による 北西太平洋の最上部マントル構造 BE15-55 羽生 毅(海洋研究開発機構)他 (MR12-03) オントンジャワ海台上の小海山の成因 BE15-56 佐野 貴司(国立科学博物館)他 (KR-14-07) シャツキーライズ東方に位置する応神ライズ海山群のマグマ成因 ポスターセッション 主催: 会場:白鷹館2階 (13:25-14:55) BE15-P49 植木 巌(海洋研究開発機構)他 東部インド洋湧昇域研究イニシャティブ(MR14-01他) BE15-P50 永野 憲(海洋研究開発機構)他 (MR12 02他) (MR12-02他) 黒潮続流域における表層水の中小規模サブダクション BE15-P51 堀井 孝憲(海洋研究開発機構)他 トライトンブイによって観測されたインド洋ダイポール現 象の発達・衰退過程の比較 (MR00-K07他) BE15-P52 長谷川 拓也(海洋研究開発機構)他 TAO/TRITONブイで観測された赤道太平洋の大気海洋 トレンド BE15-P53 藤井 藤 信宏(株式会社マリン・ワーク・ジャパ 宏 株 ジ パ ン)他 (MR14-01他) Indo-Pacificn熱帯ブイ網Webの構築 BE15-P54 大島 和裕(海洋研究開発機構)他 みらい北極航海ラジオゾンデ観測による客観解析データ の再現性評価 (MR14-05) BE15-P55 大島 和裕(海洋研究開発機構)他 みらい北極航海におけるオゾンゾンデ観測 (MR14-05) BE15-P56 佐藤 和敏(海洋研究開発機構)他 集中観測期間中に捉えた北極雲の特徴 (MR14-05) BE15-P57 竹田 大樹(海洋研究開発機構)他 「みらい」北極航海MR14-05 における西部北極海融氷 域の海洋混合層の発達過程についての研究 (MR14-05) BE15-P58 高島 久洋(海洋研究開発機構)他 (MR14-05) (MR14 05) MAX-DOAS 法による船上エアロゾル・ガス観測装置の 小型化 BE15-P59 笠谷 貴史(海洋研究開発機構)他 東北地方太平洋沖地震後に取得された海底地形データ (KR14-E03) BE15-P60 金松 敏也(海洋研究開発機構)他 海溝型巨大地震・巨大津波実態解明に向けた地質・地 球物理調査研究 海溝軸〜陸側斜面における地震発生 履歴調査:YK14-E01報告 (YK14-E01) BE15-P61 横山 由香(東海大学)他 岩手県広田湾における津波堆積物の特徴 BE15-P62 荒川 拓也(東海大学)他 岩手県陸前高田市広田湾における震災後の底質経年 変化 BE15-P63 武田 元気(東海大学)他 震災後の岩手県沿岸の砂泥底 ク ベントス相 震災後の岩手県沿岸の砂泥底マクロベントス相 BE15-P64 八木 雅俊(東海大学)他 岩手県大槌湾の地形地質的特徴 (KR14-06) BE15-P65 大平 茜(横浜国立大学)他 KR14-06航海報告:北西太平洋シャツキー海台南東方 における地殻および上部マントルの地震学的構造 BE15-P66 佐藤 壮(海洋研究開発機構)他 日本海・能登半島西方沖大陸棚~南部大和海盆~大和 堆の屈折法・反射法地震探査 (KR14-08) BE15-P67 仲西 理子(海洋研究開発機構)他 四国沖から紀伊水道沖における南海トラフ周辺の構造 調査-KR14-05,KY14-07航海報告(KR14-05他) BE15-P68 高橋 努(海洋研究開発機構)他 南部琉球弧における地震活動とランダム速度不均質構 造 (KR13-18他) BE15 P69 尾鼻 浩一郎(海洋研究開発機構)他 BE15-P69 浩 郎(海洋研究開発機構)他 SeaJade:カナダ・カスカディア地震発生帯における 海底地震観測 BE15-P70 高橋 成実(海洋研究開発機構)他 マルマラ海における長期海底地震観測 BE15-P71 德長 航(株式会社グローバルオーシャンディ ベロップメント)他 「みらい」マルチビーム音響測深装置(SeaBeam3012)の 紹 紹介 (YK14-09) BE15-P72 島 伸和(神戸大学)他 ノサップフラクチャーゾーンにおける重力・地磁気・海底 地形調査の概要 BE15-P73 歌田 久司(東京大学地震研究所)他 ふつうの海洋マントル(NOMan)プロジェクト:機器回収航 海の成果 (KR14-10) BE15-P74山野 誠(東京大学地震研究所)他 日本海溝海側における電磁気探査と熱流量測定 -海洋地殻の破砕と間隙流体循環- (KY14-10他) BE15-P75 友永 山(東京大学)他 (NT14-07他) 南海トラフにおける流体放出:堆積物間隙水中の希ガス を用いた研究 (NT14-07) BE15-P76 矢ヶ﨑 一浩(東京大学)他 NT14ー07航海における第2天竜海丘調査結果概要:東 海沖シロウリガイ巨大コロニーから採取された貝殻の放 海沖シロウリガイ巨大コロニ から採取された貝殻の放 射性炭素年代を用いた間欠的メタン湧出の検証 BE15-P77 北田 数也(海洋研究開発機構)他 種子島沖泥火山群の高解像度地形・地下構造調査 (YK14-15航海報告) (YK14-15) BE15-P78 前田 京香(横浜市立大学)他 Caged ATPを内部標準に用いた海洋サンプルのATP定 量方法 (KR14-E01) BE15 P79 花谷 耕平(東京大学)他 BE15-P79 (NT14 16) (NT14-16) 深海 ATP 計測に向けた caged ATP による現場較正機 能の開発 BE15-P80 外崎 瞳(海洋研究開発機構)他 (NT14-12) 第16回「ハガキにかこう海洋の夢コンテスト」体験乗船 BE15-P81 藤岡 換太郎(神奈川大学)他 KOOHOO航海から明らかになった相模湾の姿―10回の 潜航のまとめと今後の展望― (NT14-22) BE15-P82 1 82 金井 隆憲(海洋研究開発機構)他 海洋研究開発機構サイエンスハイスクール(高校生向 け)研究航海(含:高校生ポスター8枚) (NT14-04) セッション17:海洋底ダイナミクス4‐潜航(16:55-17:40) 座長:島 伸和(神戸大学) BE15 57 沖野 郷子(東京大学大気海洋研究所)他 (YK14 BE15-57 (YK14-16) 16) 多良間・伊良部海丘におけるうらしま潜航報告 -YK14-16概要BE15-58 本荘 千枝(東京大学大気海洋研究所)他 (YK14-10) ベヨネース海丘カルデラと明神海丘カルデラにおけるAUV「うらしま」による地 磁気・音響探査 BE15-59 道林 克禎(静岡大学)他 (YK09-06 , KR08-05) 世界最大の前弧マントル断面:しんかい6500とABISMOによる南部マリア ナ海溝調査 閉会挨拶(若手奨励賞表彰を含む) 会場:A会場 白鷹館1階 (17:45-17:55) 海洋研究課題審査部会副部会長 三ケ田 均
© Copyright 2025