放送日時 チャンネル 番 組 名「副 題」 月~金 (祝日は除く) 18:10~19:00 2/16(月) 仏像の魅力を語る イラストレーター・みうらじゅんさん 2/17(火) 総合テレビ (リモコン1チャンネル) ☆奈良のみ 2/18(水) 妖怪の世界へようこそ 2/20(金) 梅香る小さな世界「盆梅展」 ~奈良市・菅原天満宮~ 2/19(木) 7:45~8:00 (番組内) 総合テレビ ☆関西地区 シリーズ わが街の味自慢 吉野杉が育む天然しょう油 ~奈良県吉野町~ 内 容 奈良の「いま」をナビゲートする、NHK奈良のニュー ス・情報番組『ならナビ』 。県内各地を取材し、奈良の魅 力をお伝えするとともに、たくさんのコーナーで県民の 皆さまをご紹介します!ぜひご覧ください。 奈良の様々な分野で活躍する人にインタビューするコー ナー。今回のゲストはイラストレーターのみうらじゅん さんです。仏像に魅せられ、仏像に関する旅行記を執筆 するほか、阿修羅ファンクラブの会長を務めるなど幅広 く活動しているみうらさん。奈良県の寺社仏閣を紹介す るパンフレット「祈りの回廊」の最新号では、僧侶との対 談の様子が掲載され、観光の魅力も語っています。「仏像 への思いは仏教への関心に変わり、生き方の指標になっ ている」というみうらさんに、仏像を通して学んだ仏教の 世界観についてお話いただきます。 奈良の古社寺で守り継がれてきた行事・風習をお伝えす るコーナー。今回紹介するのは河合町にある廣瀬大社の 「砂かけ祭り(御田植祭)」です。境内にしめ縄を張って 田んぼに見立て、氏子が扮した牛や牛つかいが田植えの 所作を奉納します。その後、参拝者も加わって、砂を恵 みの雨に見立てて激しくかけ合い、五穀豊穣を願います。 神事の後には松苗や餅がまかれ、無病息災を祈願して祭 りは幕を閉じます。古くから地域の人に親しまれるこの 祭りに密着し、そこに込められた思いをお伝えします。 おどろおどろしい“妖怪”がモノクロで描かれた作品。 手掛けたのは、妖怪書家の逢香(おうか)さん(21) です。大学で書道を専攻する逢香さんは 3 年前、書物 の挿絵にあった“妖怪”に興味を持ち、由来を調べる うちに夢中になりました。不気味で怖いものと捉えら れることが多い妖怪ですが、一説では、自然に対する 畏怖や歳を重ねたものへの畏敬の念が生み出したも のと言われています。“妖怪”には「日本人の心」が 反映されていると考える逢香さんは、若い人たちにも 作品を通じて日本の風土や文化を再認識してもらい たいと話します。現在は、世界遺産の元興寺にあらわ れたとされる妖怪など、奈良にゆかりの深い題材に取 り組んでいる逢香さん。作品の魅力と古き良きものを 大切にしようとする思いをお伝えします。 近鉄・大和西大寺駅にほど近い奈良市菅原東町にある菅 原天満宮。学問の神様として知られる菅原道真を祀り、 受験生が多く訪れるこの時期、「盆梅展」が開催されてい ます。およそ 100 品種、200 鉢以上の“梅”が彩る境 内には、ふくよかな甘い香りが漂います。白く美しい花 をつける“月影”や、曲がった枝が天に昇る龍のように 見える“雲龍梅”など色も形もさまざまです。道真と縁 の深い艶やかな“梅”の魅力をお伝えします。一足早い 春の訪れをお楽しみ下さい。 吉野町宮滝地区では、清流・吉野川の美しい水と寒暖差 の大きい気候をいかした良質な醤油が作られています。 創業 100 年を超える老舗醤油店の 4 代目梅谷清二さん は、自然の温度変化に熟成を任せる“天然醸造”にこだ わった醤油づくりをしています。そこに欠かせないのが、 代々受け継がれてきた“吉野杉の桶”と“こうじ”です。 木目が細かく丈夫な桶は菌が長期間住みつくのに最適な 場所となっています。桶ごとに異なる個性豊かな菌が育 む芳醇な醤油には全国から注文が寄せられます。また、 梅谷さんは地域をアピールする特産品を作ろうと、地元 の鮎やアマゴを使った“魚醤”を開発しました。独特の 臭みがなく、うま味が凝縮されていると人気を集めてい ます。仕込みの最盛期を迎える蔵から、奈良の歴史が作 りだしたこだわりの醤油づくりの様子をお伝えします。 *緊急報道等に伴い、番組が変更される場合があります。 〒630-8540 奈良市鍋屋町 27 NHK奈良放送局 http://www.nhk.or.jp/nara/ ★NHK奈良放送局へのご意見・情報提供は、(電話)0742-26-3411 (FAX)0742-23-5411 へ!
© Copyright 2024