市販直後調査 販売開始後6ヵ月間 2015 年 3 月作成 -医薬品の適正使用に欠かせない情報です。必ずお読みください。- 新医薬品の「使用上の注意」の解説 尋常性ざ瘡治療配合剤 処方箋医薬品(注意-医師等の処方箋により使用すること) クリンダマイシン 1%-過酸化ベンゾイル 3%ゲル 【禁 忌】(次の患者には使用しないこと) 本剤の成分又はリンコマイシン系抗生物質に対し過敏症の既往歴のある患者 はじめに デュアック配合ゲル(本剤)は、Stiefel 社(現 GlaxoSmithKline 社のグループ会社)が開発し た、クリンダマイシンリン酸エステル水和物をクリンダマイシン(CLDM)として 1%と過酸化 ベンゾイル(BPO)を 3%含有する外用配合剤であり、尋常性ざ瘡に効果を示します。国内では、 CLDM 1%ゲルの 1 日 2 回塗布を対照とした無作為化単盲検並行群間比較試験により本剤の有用 性が認められ、尋常性ざ瘡治療薬として 2015 年 3 月に承認されました。 CLDM は、広範囲の抗菌活性を有する水溶性のリンコマイシン系抗菌薬です。感受性菌のリ ボソーム 50S サブユニットに結合し、ペプチド転移酵素反応を阻害して蛋白合成を阻害すること により、尋常性ざ瘡の病態形成に重要な役割を果たしているアクネ菌に対して強い抗菌活性を示 します。また、アクネ菌のリパーゼ産生を抑制し、皮脂中の遊離脂肪酸を低下させ、白血球の遊 走を抑制することにより、抗炎症作用を示します。 BPO は、高脂溶性であり、細菌の膜に局在して作用する酸化剤です。BPO が安息香酸に分解 される過程で生成される活性酸素が細菌の必須構成成分を酸化することで非特異的な殺菌活性 を示すと考えられています。BPO の MIC(最小発育阻止濃度)は、ほとんどの抗菌薬よりも高 濃度ですが、皮膚のアクネ菌に対して静菌活性を示す濃度付近で殺菌活性を示し、アクネ菌の抗 菌薬感受性菌又は耐性菌のいずれに対しても同程度の抗菌活性を示します。 CLDM- BPO 配合ゲルは、海外で尋常性ざ瘡の治療薬として長年使用されており、1999 年にメ キシコで本剤より BPO 含有濃度の高い CLDM 1%- BPO 5%配合ゲルが初めて承認された後、80 の国又は地域で承認されています(2014 年 8 月時点)。また、本剤(CLDM 1%- BPO 3%配合ゲ ル)は、2012 年 4 月にカナダで初めて承認された後、英国及び独国を含む 16 ヵ国で承認されて います(2014 年 8 月時点)。 本冊子では、本剤の使用に際しての注意事項等を製品添付文書の「使用上の注意」の項に応じて 解説致しました。本解説書が本剤の適正使用の一助となれば幸甚です。 目 次 効能・効果/効能・効果に関連する使用上の注意・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 用法・用量/用法・用量に関連する使用上の注意・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 禁忌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5 使用上の注意 1.慎重投与・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7 2.重要な基本的注意・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9 3.相互作用・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11 4.副作用・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13 (1)重大な副作用・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13 (2)その他の副作用・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15 5.妊婦、産婦、授乳婦等への投与・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17 6.小児等への投与・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17 7.過量投与・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17 8.適用上の注意・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・19 9.その他の注意・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・19 参考文献・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21 【効能・効果】 <適応菌種> 本剤に感性のブドウ球菌属、アクネ菌 <適応症> 尋常性ざ瘡 効能・効果に関連する使用上の注意 結節及び嚢腫には、他の適切な処置を行うこと。 1 解 説 ⇒ 効能・効果 日本人の尋常性ざ瘡患者に対する本剤の有効性を検証するために、CLDM 1%ゲル1日2回塗布 を対照として、国内第III相STF115287試験1)を実施しました。当該試験の概略は、以下のとおり でした(本剤の承認用法・用量は1日1回投与)。 STF115287 試験の概略 表 1 試験デザイン 多施設共同、ランダム化、実薬(CLDM 1%)対照、単盲検(評価者盲検)、 並行群間 主要目的 総皮疹数を用いて、以下の 2 点を検証する。 ・本剤を 1 日 2 回塗布した際の CLDM 1%1 日 2 回塗布に対する優越性 ・本剤を 1 日 1 回塗布した際の CLDM 1%1 日 2 回塗布に対する非劣性 投与群 ・本剤 1 日 1 回塗布群(N=201) ・本剤 1 日 2 回塗布群(N=289) ・CLDM 1% 1 日 2 回塗布群(N=299) STF115287 試験でベースライン時の臨床分離株別に本剤の治療効果を解析した結果、アクネ菌、 黄色ブドウ球菌及び表皮ブドウ球菌いずれの菌の場合でも、12 週時の総皮疹数のベースライン からの変化量は、本剤の 1 日 1 回塗布群又は 1 日 2 回塗布群が CLDM1%1 日 2 回塗布群を上回 り、本剤の良好な治療効果が確認されました。また、CLDM 1%の 1 日 2 回塗布に対する本剤 1 日 1 回塗布の非劣性を検証した結果、12 週時の総皮疹数のベースラインからの変化量(調整済 み平均変化量)の差は -10.3(95%CI=-14.8~-5.7, p<0.001)でした。 「尋常性ざ瘡」は、俗に“にきび”と呼ばれており、脂質代謝異常(内分泌的因子)、角化異 常(過角化)、細菌の増殖が複雑に関与した疾患です。上記の知見より、本剤の効能・効果にお ける適応菌種を「本剤に感性のブドウ球菌属、アクネ菌」、適応症を「尋常性ざ瘡」と設定しま した。 ⇒ 効能・効果に関連する使用上の注意 STF115287 試験では、結節及び嚢腫がある患者を除外しており、結節及び嚢腫に対しては本剤 による治療効果は薄いと考えられること、また同種同効品の添付文書を参考に記載しました。 2 【用法・用量】 1 日 1 回、洗顔後、患部に適量を塗布する。 用法・用量に関連する使用上の注意 1. 本剤の使用にあたっては、12 週間で効果が認められない場合には使用を中止すること。また、 炎症性皮疹が消失した場合には、他の適切な維持治療を検討すること。なお、本剤を 12 週 間を超えて塗布した際の有効性及び安全性は検討されていないため、12 週間を超えて塗布す る際はその必要性を慎重に判断すること。 2. 本剤の使用にあたっては、耐性菌の発現等を防ぐため、疾病の治療上必要な最小限の期間の 使用にとどめること。 3 解 説 ⇒ 用法・用量 本剤の効能・効果を検証したSTF115287試験では、本剤を1日1回、本剤を1日2回、又はCLDM 1% を1日2回(既承認用法・用量)、洗顔後に患部(顔全体)に適量を塗布して実施されました。本 剤1日1回を12週間塗布した際の治療効果は、対照薬CLDM 1%1日2回塗布の効果に劣らないこと が検証されました。また、本剤1日1回塗布と本剤1日2回塗布では同程度の効果が認められました が、本剤1日2回塗布の方が治験薬と関連のある有害事象(副作用)の発現率が高いという結果が 得られました。そのため、本剤の用法・用量は「1日1回」と設定しました。 (本剤の添付文書「臨床成績」の項から抜粋) 表 2 塗布 12 週後の総皮疹数のベースラインからの変化量(ITT 集団) ベースライン 塗布 12 週後 変化量 CLDM1%1 日 2 回群との 群間差[95%信頼区間] a) p 値 a) 本剤 1 日 1 回群 76.3±30.05(204) 20.7±24.35(201) -55.1±29.59(201) -8.2[-12.9, -3.6] 本剤 1 日 2 回群 80.2±36.05(296) 19.8±20.73(289) -60.4±34.58(289) -11.0[-15.0, -7.0] - CLDM1%1 日 2 回群 79.6±37.76(299) 30.6±36.22(299) -48.9±34.92(299) P<0.001 平均値±標準偏差(例数) a) 塗布群、ベースライン値、医療機関を説明変数とした共分散分析モデル ⇒ 用法・用量に関連する使用上の注意 1. STF115287試験の塗布期間を12週間で実施し、12週間を超える成績は検討されていないことか ら記載しました。 ⇒ 用法・用量に関連する使用上の注意 2. 抗菌薬の一般的な注意喚起として記載しました。 4 【禁 忌】(次の患者には使用しないこと) 本剤の成分又はリンコマイシン系抗生物質に対し過敏症の既往歴のある患者 5 解 説 ⇒禁忌 医薬品全般に対する一般的な注意事項です。 本剤の成分及びリンコマイシン系抗生物質に対して過敏症の既往歴のある患者では、本剤の使 用により、更に重篤な過敏症症状を発現するおそれがあります。問診等を行い、本剤の成分に対 して過敏症の既往歴のある患者には、本剤を使用しないでください。 本剤には、有効成分及び添加物として次の成分が含まれています。 (本剤の添付文書【組成・性状】の項から抜粋) 成分・含量 クリンダマイシンリン酸エステル水和物をクリンダマイシンとして 1%(1g 中 10mg(力価))及び過酸化ベンゾイル 3%(1g 中 30mg) 濃グリセリン、カルボキシビニルポリマー、ジメチルポリシロキサン、含水 添加物 二酸化ケイ素、ポリオキシエチレン(16)ポリオキシプロピレン(30)グリコー ル、水酸化ナトリウム、エデト酸ナトリウム水和物、スルホコハク酸ラウリ ル二ナトリウム、精製水 6 【使用上の注意】 1. 慎重投与(次の患者には慎重に使用すること) (1) 抗生物質に関連した下痢又は大腸炎の既往歴のある患者[偽膜性大腸炎等の重篤な大腸炎が あらわれるおそれがある(「副作用」の項参照) 。] (2) アトピー性体質の患者[重症の即時型アレルギー反応があらわれるおそれがある。] 7 解 説 ⇒慎重投与 (1) 本剤の配合成分の1つであるCLDMの副作用として大腸炎が知られていることから設定しまし た。本剤は外用製剤であるため、全身投与製剤に比べて可能性は低いと考えられますが、抗生物 質に関連した下痢又は大腸炎の既往歴のある患者さんでは、偽膜性大腸炎等の重篤な大腸炎があ らわれるおそれがあるので、観察を十分に行う等注意して使用してください。なお、「副作用」 の項に、大腸炎について記載していますので、併せてご確認ください(p.13参照)。 ⇒慎重投与 (2) 本剤の配合成分であるCLDM 1%ゲル添付文書に記載されていることから設定しました。 8 【使用上の注意】 2. 重要な基本的注意 (1) 過度に塗布しても上乗せ効果は期待されず、皮膚刺激が増すおそれがあるので注意すること。 (2) 本剤の使用中に皮膚剥脱、紅斑、刺激感等があらわれることがあるので、必要に応じて休薬 等の適切な処置を行うこと。 (3) 全身性の過敏反応や重度の皮膚刺激症状が認められた場合には本剤の使用を中止すること。 (4) 本剤の使用中は日光への曝露を最小限にとどめ、日焼けランプの使用や紫外線療法は避ける こと。 9 解 説 ⇒重要な基本的注意 (1) 本剤の配合成分の1つであるBPOは用量依存的な皮膚刺激性を有することが知られています。 STF115287試験では、本剤1日1回塗布に比べて、1日2回塗布した場合に塗布部位での副作用の発 現率が高いという結果が得られました。 表 3 いずれかの群で発現率 2%以上の副作用:ITT 解析対象集団[STF115287 試験] 発現例数(発現率) 治験薬と関連のある有害事象 皮膚乾燥 接触性皮膚炎 紅斑 そう痒症 顔面痛 灼熱感 皮膚剥脱 剥脱性皮膚炎 皮膚刺激 本剤 1 日 1 回 (N=204) 本剤 1 日 2 回 (N=296) CLDM 1% 1 日 2 回 (N=299) 49 (24%) 15 (7%) 11 (5%) 8 (4%) 9 (4%) 9 (4%) 6 (3%) 4 (2%) 4 (2%) 3 (1%) 104 (35%) 34 (11%) 23 (8%) 21 (7%) 17 (6%) 9 (3%) 12 (4%) 25 (8%) 6 (2%) 8 (3%) 27 (9%) 6 (2%) 3 (1%) 8 (3%) 6 (2%) 4 (1%) 4 (1%) 2 (<1%) 4 (1%) 2 (<1%) MedDRA/J ver. 15.0 ⇒重要な基本的注意 (2) 本剤の使用により、主に使用開始後早期に皮膚剥脱、紅斑、刺激感等があらわれる可能性があ ります。そのような場合には、必要に応じて休薬する、保湿剤を使用する等の適切な処置を行う 必要があることから記載しました。 ⇒重要な基本的注意 (3) 本剤の使用により、全身性の過敏反応や重度の皮膚刺激症状が認められた場合には、使用を中 止する必要があることから記載しました。 ⇒重要な基本的注意 (4) 国内第Ⅰ相試験では本剤の光毒性、光アレルギー性は示されなかったものの、BPOにより日光 に対する感受性が増す可能性があることから記載しました。日光や紫外線に当たることはなるべ く避けるように患者さんへ指導してください。 10 【使用上の注意】 3. 相互作用 併用注意(併用に注意すること) 薬剤名等 臨床症状・措置方法 機序・危険因子 エリスロマイシン含有 製剤 本剤の効果が減弱する可能性がある。 末梢性筋弛緩剤 神経筋遮断作用が増強する可能性がある。 クリンダマイシンは神経筋 遮断作用を有する。 外用スルホンアミド製 剤 スルファジアジン スルフィソミジン等 同一部位に重ねて塗布した場合、皮膚及び 顔毛に一過性の変色(黄色又は橙色)を呈 する可能性がある。 11 クリンダマイシンの作用と 拮抗する可能性がある。 機序は不明であるが、過酸 化ベンゾイルによる反応と 考えられる。 解 説 ⇒相互作用 (併用注意:エリスロマイシン含有製剤) エリスロマイシンは CLDM の作用と拮抗するため、CLDM の効果を減弱する可能性があるこ とから記載しました。 ⇒相互作用 (併用注意:末梢性筋弛緩剤) CLDM の神経筋遮断作用により、塩化スキサメトニウム、塩化ツボクラリン等の末梢性筋弛 緩剤の効果が増強する可能性があることから記載しました。 ⇒相互作用 (併用注意:外用スルホンアミド製剤) 外用のスルホンアミド製剤を綿製の布ナプキンに塗布し、さらに BPO 製剤を布ナプキン上で 混合したところ橙~褐色に変色したとの報告がありま す。国内未発売である dapsone gel (ACZONE® Gel)では、布ナプキンを洗浄後も着色が除去されませんでした。2) 作用機序は明らかになっておりませんが、これらの外用スルホンアミド製剤を本剤と重ねて塗 布すると皮膚に変色を呈する可能性があることから記載しました。 12 【使用上の注意】 4. 副作用 日本人の尋常性ざ瘡患者を対象に、本剤を 1 日 1 回又は 1 日 2 回、12 週間塗布した国内第Ⅲ相 比較試験(STF115287 試験)の結果、500 例中 153 例(30.6%)に臨床検査値異常を含む副作用 が報告された(本剤の承認用法・用量は 1 日 1 回投与)。その主なものは、乾燥 49 例(9.8%)、 接触皮膚炎 34 例(6.8%)、紅斑 29 例(5.8%) 、皮膚剥脱 29 例(5.8%)、瘙痒症 26 例(5.2%) であった。(承認時) (1) 重大な副作用 大腸炎:限局性腸炎、潰瘍性大腸炎、抗生物質関連大腸炎(偽膜性大腸炎を含む)等の大腸 炎、出血性下痢(いずれも頻度不明注))があらわれることがある。遷延性又は重症の下痢、 出血性下痢あるいは腹部疝痛が認められた場合、それらの症状が大腸炎の可能性もあるため、 直ちに本剤の使用を中止し、適切な検査を行うこと。 注)自発報告又は海外臨床試験、及びクリンダマイシン含有ゲルの海外臨床試験由来又はクリンダマイシン 1%ゲルの添付文書に記載の副作用については頻度不明とした。 13 解 説 ⇒副作用 国内第Ⅲ相試験(STF115287試験)の本剤1日1回塗布群(N=204)と本剤1日2回塗布群(N=296) を合算して、副作用発現率の高かった事象を左記のとおり記載しました。 ⇒副作用 (1) 重大な副作用 本剤の配合成分の1つであるCLDMの副作用として、これらの大腸炎が知られていることから 設定しました。全身投与製剤に比べて可能性は低いと考えられますが、重篤な大腸炎があらわれ るおそれがあるので、観察を十分に行う等注意して使用してください。 14 【使用上の注意】 (2) その他の副作用 5%以上 頻度不明注) 5%未満 下痢、腹痛 消化器 皮膚 乾燥、皮膚炎(接触 灼熱感、蕁麻疹、ざ 皮 膚炎 、 湿疹 を 含 瘡悪化 む)、皮膚剥脱、紅 斑 、適 用 部位 反 応 (疼痛、皮膚刺激、 発赤、変色を含む)、 瘙痒症 光線過敏性反応、紅斑性皮疹、 錯感覚、つっぱり感、グラム陰 性菌毛嚢炎、脂性肌 AST、ALT、Al-P、総ビリルビ ンの上昇、ウロビリノーゲン陽 性 頭痛、白血球増加、血小板増加、 総コレステロール低下、尿蛋 白、尿糖 肝臓 過敏症 その他 発現頻度は承認時までの国内臨床試験の結果に基づき算出した。 注)自発報告又は海外臨床試験、及びクリンダマイシン含有ゲルの海外臨床試験由来又はクリンダマイシン 1% ゲルの添付文書に記載の副作用については頻度不明とした。 15 解 説 ⇒副作用 (2) その他の副作用 国内外の本剤の主要な臨床試験で報告された副作用をもとに記載しました。なお、頻度は国内 第Ⅲ相試験(STF115287試験)に基づき、本剤1日1回塗布群(N=204)と本剤1日2回塗布群(N=296) を合算して記載しました。 また、CLDM含有ゲルの海外臨床試験由来の事象、並びに国内のCLDM1%ゲルの添付文書に記 載の副作用についても「頻度不明」に記載しました。 表4 STF115287試験での本剤塗布群での副作用とその発現状況 1日1回 塗布群 N=204 副作用の種類 1日2回 合計 塗布群 N=296 N=500 例数(%) 1日1回 塗布群 N=204 副作用の種類 1日2回 合計 塗布群 N=296 N=500 例数(%) 0 1 (<1) 1 (<1) 神経系障害 6 (3) 12 (4) 18 (4) 灼熱感 6 (3) 12 (4) 18 (4) 29 (6) 眼障害 2 (<1) 5 (2) 7 (1) 25 (8) 29 (6) 9 (4) 17 (6) 26 (5) 皮膚刺激 3 (1) 8 (3) 11 (2) 眼瞼浮腫 眼瞼紅斑 眼瞼刺激 眼瞼そう痒症 1 (<1) 1 (<1) 0 0 2 (<1) 1 (<1) 2 (<1) 1 (<1) 3 (1) 2 (<1) 2 (<1) 1 (<1) 剥脱性皮膚炎 4 (2) 6 (2) 10 (2) MedDRA/J ver. 15.0 湿疹 1 (<1) 5 (2) 6 (1) 0 3 (1) 3 (1) 1 (<1) 1 (<1) 2 (<1) 0 2 (<1) 2 (<1) 1 (<1) 1 (<1) 2 (<1) 蕁麻疹 0 2 (<1) 2 (<1) 乾皮症 0 1 (<1) 1 (<1) 9 (4) 10 (3) 19 (4) 9 (4) 9 (3) 18 (4) 皮膚および皮 下組織障害 皮膚乾燥 43 (21) 97 (33) 140 (28) 15 (7) 34 (11) 49 (10) 接触性皮膚炎 11 (5) 23 (8) 34 (7) 紅斑 8 (4) 21 (7) 皮膚剥脱 4 (2) そう痒症 皮膚炎 ざ瘡 皮脂欠乏性湿 疹 顔面腫脹 一般・全身障害 および投与部 位の状態 顔面痛 熱感 16 【使用上の注意】 5. 妊婦、産婦、授乳婦等への投与 (1) 妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断 される場合にのみ使用すること。[妊娠中の投与に関する安全性は確立していない。] (2) 授乳中の婦人には使用しないことが望ましいが、やむを得ず使用する場合には授乳を避 けさせること。[母乳中への移行は不明である。] 6. 小児等への投与 低出生体重児、新生児、乳児、幼児又は 12 歳未満の小児に対する安全性は確立されていない (使用経験がない)。 7. 過量投与 徴候、症状:重度の皮膚刺激感があらわれる可能性がある。過酸化ベンゾイルの外用により 全身性の作用の発現に至る量は吸収される可能性が低い。一方、クリンダマイシンの過量の 外用により全身性の作用の発現に至る量が吸収される可能性がある。 処置:使用を中止し、皮膚刺激感に対する対症療法を行う等適切な処置を行うこと。 17 解 説 ⇒妊婦、産婦、授乳婦等への投与 (1) CLDM、BPO及びBPOの代謝物である安息香酸はいずれも催奇形性を示さず、生殖発生に 対してもほとんど悪影響を及ぼさないことが示されています。したがって、妊娠中の使用に 関する影響はないと考えられるものの、情報が限られていることから設定しました。 ⇒妊婦、産婦、授乳婦等への投与 (2) 本剤の全身曝露は少ないものの、外用時のヒト乳汁中への移行は不明であることから設定 しました。 ⇒小児等への投与 本剤の臨床試験は12歳以上の患者を対象に実施されました。12歳未満の小児患者での使用 経験はないことから設定しました。 ⇒過量投与 本剤の頻回な塗布により、皮膚刺激感があらわれる可能性があることを記載しました。ま た、BPO は皮膚から全身循環にほとんど移行しない一方で、CLDM は皮膚から全身循環へ移 行する可能性があることについて記載しました。 過量投与時に取りうる処置についても記載しました。 18 【使用上の注意】 8. 適用上の注意 (1) 使用時 1)他のざ瘡治療外用剤と併用する場合には、刺激感が増すおそれがあるので注意すること。 2)本剤は、毛髪や着色・染色された布織物を退色させるおそれがあるため、毛髪、布織物、 家具及び絨毯に付着させないこと。 (2) 使用部位 1)外用としてのみ使用すること。口腔、眼、口唇、その他の粘膜、刺激及び傷のある皮膚に は使用しないこと。これらの部位に本剤が付着した場合は水で洗い流すこと。 2)誤飲により、クリンダマイシンを全身性に投与した場合と同様の消化器系の副作用が発現 する可能性がある。そのような場合には対症療法を行い患者の状態を慎重に観察すること。 9.その他の注意 (1) 過酸化ベンゾイルとトレチノインを混合すると、トレチノインが分解されるとの報告が あるため、本剤とトレチノインを同一部位に塗布した場合、トレチノインの効果が減弱す る可能性がある。 (2) ヘアレスマウスを用いた 1 年間光がん原性試験で紫外線照射と 2500mg/kg/日(7500 mg/m2/日)までのクリンダマイシン 1%-過酸化ベンゾイル 5%ゲルを経皮投与した結果、紫 外線照射単独群と比べ皮膚腫瘍発現時間の軽度短縮が認められた。 19 解 説 ⇒適用上の注意 (1) 使用時 1) 同種の効果を有する薬剤の併用により、相加的に刺激感が増す可能性があるため記載しま した。 使用時 2) BPO は漂白作用があるため、毛髪や着色・染色された布織物を退色させる可能性があるこ とから記載しました。 ⇒適用上の注意 (2) 使用部位 1) 本剤は外用製剤であること、また、粘膜、刺激及び傷のある皮膚には使用しないことにつ いて記載しました。 使用部位 2) 本剤を誤って口から摂取した場合について、予想される副作用等の情報を記載しました。 ⇒その他の注意 (1) BPO ローションとトレチノインゲルを混合し、室内光(蛍光灯)の下で化学的な安定性を 検討したところ、約 2 時間後に 50%以上、24 時間後に 95%のトレチノインが分解されたとい う報告 3)があることから記載しました。 ⇒その他の注意 (2) ヘアレスマウスを用いた 1 年間の光がん原性試験から得られた知見について記載しました。 20 【参考文献】 1) Kawashima M, et al. Br J Dermatol. 2015; 172:494-503 2) Dubina MI, et al. Arch Dermatol. 2009; 145:1027-1029 3) Martin B, et al. Br J Dermatol. 1998; 139: 8-11 21 Memo 22 (詳細は添付文書をご参照下さい) 販 売 名 一 般 名 和名 デュアック配合ゲル Duac Combination Gel 洋名 和名 クリンダマイシンリン酸エステル水和物・過酸化ベンゾイル配合ゲル Clindamycin Phosphate Hydrate/Benzoyl Peroxide combination gel 洋名 22700AMX00635000 承 認 番 号 承 認 年 月 2015年 3 月 薬 価 収 載 薬価基準未収載 販 売 開 始 規 制 区 分 処方箋医薬品 【禁忌】 (次の患者には使用しないこと) 本剤の成分又はリンコマイシン系抗生物質に対し過敏症の既往歴のある患者 1.組成 成分・含量 組成・性状 添 加 物 クリンダマイシンリン酸エステル水和物をクリンダマイシンとして 1 %( 1 g中10mg (力価))及び過 酸化ベンゾイル 3 %( 1 g中30mg) 濃グリセリン、カルボキシビニルポリマー、ジメチルポリシロキサン、含水二酸化ケイ素、ポリオ キシエチレン (16)ポリオキシプロピレン (30)グリコール、水酸化ナトリウム、エデト酸ナトリウム 水和物、スルホコハク酸ラウリル二ナトリウム、精製水 2.性状 本剤は白色~淡黄色の水性外用ゲル剤である。 効能・効果 <適応菌種> 本剤に感性のブドウ球菌属、アクネ菌 <適応症> 尋常性ざ瘡 効能・効果に関連する使用上の注意 結節及び嚢腫には、他の適切な処置を行うこと。 1 日 1 回、洗顔後、患部に適量を塗布する。 用法・用量に関連する使用上の注意 用法・用量 使用上の注意 di_duac.indd 1 1 .本剤の使用にあたっては、12週間で効果が認められない場合には使用を中止すること。また、炎症 性皮疹が消失した場合には、他の適切な維持治療を検討すること。なお、本剤を12週間を超えて塗 布した際の有効性及び安全性は検討されていないため、12週間を超えて塗布する際はその必要性を 慎重に判断すること。 2 .本剤の使用にあたっては、耐性菌の発現等を防ぐため、疾病の治療上必要な最小限の期間の使用に とどめること。 1.慎重投与(次の患者には慎重に使用すること) (1) 抗生物質に関連した下痢又は大腸炎の既往 歴のある患者 [偽膜性大腸炎等の重篤な大腸 炎があらわれるおそれがある (「副作用」の項 参照)。] (2) アトピー性体質の患者 [重症の即時型アレル ギー反応があらわれるおそれがある。 ] 2.重要な基本的注意 (1) 過度に塗布しても上乗せ効果は期待されず、 皮膚刺激が増すおそれがあるので注意する こと。 (2) 本剤の使用中に皮膚剥脱、紅斑、刺激感等が あらわれることがあるので、必要に応じて休 薬等の適切な処置を行うこと。 (3) 全身性の過敏反応や重度の皮膚刺激症状が 認められた場合には本剤の使用を中止する こと。 (4) 本剤の使用中は日光への曝露を最小限にと どめ、日焼けランプの使用や紫外線療法は避 けること。 3.相互作用 併用注意(併用に注意すること) 薬剤名等 臨床症状・措置方法 機序・危険因子 エリスロマイ 本剤の効果が減弱す クリンダマイシ シン含有製剤 る可能性がある。 ンの作用と拮抗 する可能性があ る。 末梢性筋弛緩 神経筋遮断作用が増 クリンダマイシ 剤 強する可能性がある。ンは神経筋遮断 作用を有する。 外用スルホン 同一部位に重ねて塗 機序は不明であ アミド製剤 布した場合、皮膚及 るが、過酸化ベ スルファジ び顔毛に一過性の変 ンゾイルによる アジン 色( 黄 色 又 は 橙 色 )反応と考えられ スルフィソ を呈する可能性があ る。 ミジン等 る。 2015/03/26 14:43:06 di_duac.in /26 14:43:06 4.副作用 日本人の尋常性ざ瘡患者を対象に、本剤を 1 日 1 回又は 1 日 2 回、12週間塗布した国内第Ⅲ相 比較試験(STF115287試験)の結果、500例中153 例(30.6%)に臨床検査値異常を含む副作用が報 告された(本剤の承認用法・用量は 1 日 1 回投 与)。その主なものは、乾燥49例(9.8%)、接触 皮膚炎34例(6.8%)、紅斑29例(5.8%)、皮膚剥 脱29例(5.8%)、瘙痒症26例(5.2%)であった。 (承 認時) (1) 重大な副作用 大腸炎:限局性腸炎、潰瘍性大腸炎、抗生物 質関連大腸炎 (偽膜性大腸炎を含む)等の大 腸炎、出血性下痢(いずれも頻度不明注))があ らわれることがある。遷延性又は重症の下 痢、出血性下痢あるいは腹部疝痛が認められ た場合、それらの症状が大腸炎の可能性もあ るため、直ちに本剤の使用を中止し、適切な 検査を行うこと。 (2) その他の副作用 5 %以上 5 %未満 頻度不明注) 下痢、腹痛 乾燥、皮膚炎(接 灼 熱 感、光 線 過 敏 性 反 応、 触皮膚炎、湿疹を 蕁 麻 疹、紅斑性皮疹、錯感 含む)、皮膚剥脱、ざ瘡悪化 覚、 つ っ ぱ り 感、 皮 膚 紅斑、適用部位反 グラム陰性菌毛嚢 応(疼痛、皮膚刺 炎、脂性肌 激、発赤、変色を 含む)、瘙痒症 AST、ALT、Al-P、 総ビリルビンの上 肝 臓 昇、ウロビリノー ゲン陽性 過敏症 頭痛、白血球増加、 血小板増加、総コ その他 レステロール低 下、尿蛋白、尿糖 消化器 使用上の注意 発現頻度は承認時までの国内臨床試験の結果に基づき 算出した。 注)自発報告又は海外臨床試験、及びクリンダマイシン 含有ゲルの海外臨床試験由来又はクリンダマイシン 1 %ゲルの添付文書に記載の副作用については頻度 不明とした。 5.妊婦、産婦、授乳婦等への投与 (1) 妊婦又は妊娠している可能性のある婦人に は、治療上の有益性が危険性を上回ると判断 される場合にのみ使用すること。[妊娠中の 投与に関する安全性は確立していない。] di_duac.indd 2 (2) 授乳中の婦人には使用しないことが望まし いが、やむを得ず使用する場合には授乳を避 けさせること。 [母乳中への移行は不明であ る。 ] 6.小児等への投与 低出生体重児、新生児、乳児、幼児又は12歳未 満の小児に対する安全性は確立されていない (使用経験がない) 。 7.過量投与 徴候、症状:重度の皮膚刺激感があらわれる可 能性がある。過酸化ベンゾイルの外用により全 身性の作用の発現に至る量は吸収される可能 性が低い。一方、クリンダマイシンの過量の外 用により全身性の作用の発現に至る量が吸収 される可能性がある。 処置:使用を中止し、皮膚刺激感に対する対症 療法を行う等適切な処置を行うこと。 8.適用上の注意 (1) 使用時 1)他のざ瘡治療外用剤と併用する場合には、刺 激感が増すおそれがあるので注意すること。 2)本剤は、毛髪や着色・染色された布織物を退 色させるおそれがあるため、毛髪、布織物、 家具及び絨毯に付着させないこと。 (2) 使用部位 1)外用としてのみ使用すること。口腔、眼、口 唇、その他の粘膜、刺激及び傷のある皮膚に は使用しないこと。これらの部位に本剤が付 着した場合は水で洗い流すこと。 2)誤飲により、クリンダマイシンを全身性に投 与した場合と同様の消化器系の副作用が発 現する可能性がある。そのような場合には対 症療法を行い患者の状態を慎重に観察する こと。 9.その他の注意 (1) 過酸化ベンゾイルとトレチノインを混合す ると、トレチノインが分解されるとの報告が あるため、本剤とトレチノインを同一部位に 塗布した場合、トレチノインの効果が減弱す る可能性がある。 (2) ヘアレスマウスを用いた 1 年間光がん原性 試験で紫外線照射と2500mg/kg/日(7500mg/ m2/日)までのクリンダマイシン 1 %-過酸化 ベンゾイル 5 %ゲルを経皮投与した結果、紫 外線照射単独群と比べ皮膚腫瘍発現時間の 軽度短縮が認められた。 2015/03/26 14:43:14 DUNCEP01D-1503D 作成年月 2015 年 3 月
© Copyright 2024