福島第一原子力発電所事故の対処に係る研究開発 1- 15 圧力容器内燃料デブリの状態推定 -熱力学平衡計算に基づき燃料デブリの化学形を評価する- 酸素分圧上昇により • Zr,Fe,UO2の順に酸化 炉心温度上昇により • UO 2中にZr,Feが固溶 炉心部中央 圧力容器 0 (U,Zr,Fe) O2, (Zr,U) O2, Liq (O-rich) U4O9, U3O8, ZrO2, FeOx. 酸 素 分 圧の対 数 値 (U,Zr,Fe) O2, ZrO2, FeOx. -10 Liq (O-rich) , O2, (U,Zr,Fe) O2(Zr,U) Liq (Fe-rich) 気水分離器 (U,Zr) O2, (Zr,U) O2, Fe 上部格子板 UO2, ZrO2, Fe Zr (O) , Liq (O-poor) log10P (O2(atm) ) , O2, (U,Zr) O2(Zr,U) , Zr (O) Fe(Zr,U) 2 -40 Zr-U alloy, FeaUbZrc, Liq (O-poor) -50 800 1000 1200 1400 1600 1800 2000 2200 金属 酸化物 金属と酸化物の 質量内訳 -20 -30 ・Zr(O) ・(U,Zr) O2 (立方晶) ・(Zr,U)O2 (正方晶) 蒸気乾燥器 支持板直上 Liq (O-poor) 低酸素分圧では • ZrによりUが還元 • Fe-Zr-U合金形成 2400 2600 2800 3000 ・Zr(O) ・Fe(Zr,U) 2 ・Fe3UZr2 ・(U,Zr) O2 (立方晶) 炉心支持板 下部プレナム (軽微な破損) 酸化物 金属 炉心部の色表示 3200 温度(K) −計算条件− • 材料組成 UO2:Zr:Fe = 65:27:8wt% • 熱力学計算ソフトFactSage6.2 (http://www.factsage.com/) • 熱力学データベース TDnucl (http://www.crct.polymtl.ca/fact/documentation/) Zr多 Zr少 溶融・崩落後の圧力容器内の様子 (炉心部は Zr の組成が多いほど 赤みを増す表示としている) 金属と酸化物の 質量内訳 −平衡計算結果− 各領域での金属/酸化物の内訳と 燃料デブリの化学形 図 1-32 UO2-Zr-Fe 系における温度−酸素分圧状態図 BWR 炉心が溶融した場合、温度と酸素分圧に応じて燃料デブリ の化学形は変化します。一般に、事故直後は酸素分圧が低く、事 故進展とともに酸素分圧と温度が徐々に上昇していくと考えられ ます。 図 1-33 溶融・崩落後の圧力容器内での燃料デブリの生成状況 1F2 を対象とした既出の事故進展解析結果(左側)を整理し て溶融・崩落後の材料組成と温度を算出し、これを入力条件 として各領域での相状態を計算しました (右側)。 東京電力福島第一原子力発電所(1F)の炉内からの 燃料デブリの取出しにおいては、燃料デブリの物性がど のようなものかを把握し、最適な工法及び工具を選択す る必要があります。材料の物性は、その酸化状態(酸 化物か金属か) 、あるいはその組成によって異なるため、 燃料デブリの化学形を推定することが重要です。 しかし、 1F の炉内に関する情報はこれまで十分には得られてい ません。本研究では、過酷事故時に想定される環境条件 (温度,酸素分圧及び材料組成)を様々に設定して熱力 学平衡計算を行うことにより、取出し時に遭遇すること が予想される燃料デブリの化学形を推定しました。 はじめに簡易評価として、圧力容器内炉心部の主要材 料(UO2 , Zr, Fe)の組成を用いて、事故時に炉内環境 (温度と酸素分圧)が変化したときに燃料デブリの化学 形がどう変化するかを推定しました (図 1-32) 。その結 果、酸素分圧の低い条件では金属のジルコニウム(Zr) が UO2 や 鉄 (Fe)と反応し、酸素分圧が高くなると Zr,Fe,UO2 の順に酸化が進むことが分かりました。 Zr が全量酸化されずに部分的に金属になっている場合、 それらは Zr(O) や Fe2(Zr,U) のような合金相を形成す る可能性が高いと考えられます。また、温度の上昇と ともに Zr 及び Fe が UO2 中に溶け込み、 (U,Zr)O2 や (U,Zr,Fe)O2 のような酸化物の固溶体になりやすいと考 えられます。 次に、炉心の溶融・崩落により圧力容器内の材料組成 に空間的な偏りが生じた場合に、燃料デブリの化学形が どう変わるかについても検討しました。石川らが報告し た 1F2 号機(1F2)の事故進展解析結果(日本原子力 学会 2012 年秋の大会)に基づいて溶融・崩落後の圧力 容器内の材料組成を求め、これを入力条件として熱力学 平衡計算を実施しました。図 1-33 は、1F2 を対象に、 圧力容器内の各部位における燃料デブリの化学形を推定 した一例です。その結果、炉心中央では主に (U,Zr)O2 のような酸化物が生成すること、炉心支持板付近では金 属成分の割合が大きく Zr(O) や Fe2(Zr,U) に代表され る合金相が生成しやすくなることが示唆され、簡易評価 と同様の傾向が得られることが分かりました。ただし、 圧力容器の損傷が激しい場合は格納容器床面のコンク リートとの反応も考慮する必要があります。 従来取得してきた酸化物の物性データのほかに、今後 は合金相についても硬さや破壊靱性等のデータを取得 し、燃料デブリ取出しにおける工法・工具選定に資する データを整備していく予定です。 ●参考文献 Ikeuchi, H. et al., Suggestion of Typical Phases of In-Vessel Fuel-Debris by Thermodynamic Calculation for Decommissioning Technology of Fukushima-Daiichi Nuclear Power Station, Proceedings of International Nuclear Fuel Cycle Conference (GLOBAL 2013), Salt Lake City, Utah, USA, 2013, paper 8174, p.1349-1356., in CD-ROM. 26 原子力機構の研究開発成果 2014
© Copyright 2024