稲作情報8号(平成27年2月4日発行)

平成 26年度第8号
平成 27 年 2 月 4 日発行
福島県喜多方農業普及所、JA 会津いいで、
喜多方市、北塩原村、西会津町
(平成 26 年産米の作柄及び次年度対策)
1
作柄概況について
(1)育苗期
播種はほぼ平年並みに行われました。
育苗期間は朝晩の気温が低い日が多かったものの、日中は晴れ
てハウス内が高温となったため、立枯病や苗ヤケ、もみ枯細菌病
の発生が少しみられました。しかし、全体的には苗の生育は良好でした。
(2)田植期
田植は順調に行われました。5月第5半旬までの低温により、活着がやや遅れたところもあ
りましたが、それ以降の活着は良好でした。
(3)生育期
田植期以降は高温多照で経過したため、草丈は平年並からやや短く、茎数は多く、生育は
やや早まりました。
(4)出穂期
出穂期は平年に比べ、ひとめぼれで1日、コシヒカリで3日早まりました。
ひとめぼれ:7月31日
コシヒカリ:8月7日
天のつぶ:8月2日
出穂直前の草丈は平年よりやや長く、茎数は平年並、葉色はやや濃かった。
(5)登熟期・刈取期
着粒数が平年より多く、8月の日照不足や9月の低温の影響も重なり、登熟はやや緩慢とな
りました。稈長は平年並、穂数は多くなりました。
倒伏は、早期にはほとんど見られず、コシヒカリで成熟期近くに一斉に倒伏しました。
(6)収量・品質
穂数・着粒数が多く、登熟はやや悪かったが、収量は平年並みからやや多くなりました。
農林水産省東北農政局が発表した会津地方の予想収量は、603kg(作況指数は103)と
なっております。(10月15日現在)
粒厚分布では、1.9mm の篩下に落ち
H26
た玄米の割合がやや多くなりました。
コシヒカリは、青未熟粒がみられたも
のの、全体的には高品質でした。
天のつぶ、ひとめぼれでは斑点米カメ
H25
0%
ムシ類による着色米が発生し、品質低下
20%
40%
60%
80%
図:作柄判定ほ(西会津コシヒカリ)の粒厚分布年次比較
>2.1mm
がみられました。
1
2.0
1.9
1.8
1.7
1.7>
100%
2
次年度対策について
(1)斑点米カメムシ類の防除
近年増加傾向にある種類は、小型のアカスジカスミカメです。飛翔能
力が高く、周辺の雑草地からも飛来しやすい特性があります。水田内の
薬剤防除に加え、水田周辺の雑草管理も重要です。
(2)雑草イネ(赤米)対策
稈長が長く、穂が飛び出てみえる。
<雑草イネとは?>
栽培している品種とは違う種類のイネで、粒や芒
が赤く、脱粒性が高いのが特徴です。近年、生息域
が徐々に広まってきていますので、注意が必要です。
<雑草イネ防除の注意点>
・発生の少ないうちに手で抜き取りましょう。その
際に籾が本田にこぼれないようにしてください。
・除草剤による体系防除(初期剤の活用等)で密度
を低下させましょう。
・雑草イネが生えているところを収穫する際には、最後に刈取りを行うようにし、他の田へ持
ち込まないようコンバインの清掃を徹底しましょう。
3 天のつぶをつくってみませんか
【26年産米の天のつぶ成績】
収量:平均675kg/10a、中には900kg/10a を超えた方もいました。
食味:平均で80点(サタケ社)と好結果でした。
「天のつぶ」の消費拡大 PR として福島県ゆかりの芸能人が応援しています。首都圏などでの消
費も大いに期待されるところです。また、安定的に多収が見込まれることから、多様な米づくり
などで水田経営へ活かすことができる品種です。ぜひ栽培してください。
【栽培上の注意点】
・施肥窒素量は、8kg/10a(基肥 6kg+追肥 2kg)を基本とし、ほ場条件により+2kg の範囲で
調整してください。(穂肥は出穂前 25 日に行うようにしましょう。)
・カメムシ類による斑点米の発生に注意が必要です。薬剤防除や水田周辺の雑草管理の他、天
のつぶほ場の連担化も検討しましょう。
稲わら焼却防止に御協力くださいましてありがとうございました。
春 先 も 稲 わ ら を 焼 却 せ ず 、 有 効 活 用 に 努 め ま し ょ う 。
★本情報の内容や米づくりに関するお問い合わせ、相談はこちらへどうぞ。
会津農林事務所喜多方農業普及所
TEL 0241-24-5743
J A 会 津 い い で 営 農 部 米 穀 課 TEL 0241-23-1803
2