社 会

必修新演習 冬期テキスト 社会中 指導のポイント
1 日本のすがた・世界から見た日本
◆指導ページ P.
2~ 5◆
【指導のねらい】
★日本のすがたでは,日本の国土の全体像をとらえ,国土の領域を確認する。
★自然・人口・資源・産業では,気候や農業・工業を中心に学習し,それぞれの用語の意味を確認しておく。
重要事項の確認
課 日本のすがた
敢 日本の位置…東アジア・ユーラシア大陸の東。
① 面積…約
万㎢。
② 国土の端…南鳥島
(東端)
・与那国島
(西端)
・沖ノ鳥島(南
端)
・択捉島
(北端・北方領土→ロシアが占拠)
。
国土→領土・領海( 海里)
・領空。
柑 排他的経済水域…海岸線から
海里以内→沿岸国が水産資
源や鉱産資源を利用する権利をもつ。
桓 標準時と時差
① 日本の標準時…兵庫県明石市を通る東経
度の経線。
② 時差… 地点間の経度の差 ÷ で求める。
棺 地域区分…北海道,東北,関東,中部,近畿,中国・四国,
九州。フォッサマグナを境に東日本と西日本。
嘩 世界と日本の自然・人口
敢 世界の自然…環太平洋造山帯,アルプス・ヒマラヤ造山帯。
柑 日本の自然…国土の約 分の が山地。
扇状地・三角州。大陸棚・リアス海岸。
桓 海流…日本海流(黒潮)
,千島海流
(親潮)
,対馬海流。
棺 世界の気候
① 熱帯…一年を通して気温が高い。
② 乾燥帯…一年を通して雨が少ない。
③ 温帯…四季の変化がある。
④ 冷帯
(亜寒帯)
…夏と冬の気温の差が大きい。
⑤ 寒帯…雪と氷におおわれている。
款 日本の気候…本州・九州・四国は温帯。季節風の影響。
① 北海道の気候…亜寒帯。年間を通して気温が低い。
② 南西諸島の気候…亜熱帯。年間を通して気温が高い。
③ 日本海側の気候…北西の季節風の影響で冬の降水量が多い。
④ 太平洋側の気候…南東の季節風の影響で夏の降水量が多い。
⑤ 中央高地の気候…夏と冬の気温の差が大きく,雨が少ない。
⑥ 瀬戸内の気候…年間を通して雨が少ない。
歓 人口…世界的には人口爆発。日本は少子高齢社会で,人口密
度( ㎢あたりの人口)が高い。
① 太平洋ベルト…三大都市圏,地方中枢都市に人口集中。
② 人口ピラミッド…富士山型→つりがね型→つぼ型。
貨 日本の資源・産業
敢 エネルギー…地球温暖化・原子力発電→再生可能エネルギー。
柑 農業…小規模の自作農が多い。稲作
(減反)
。低い自給率。
① 施設園芸農業…ビニルハウスや温室などを利用。
② 近郊農業…大都市周辺で都市向けの野菜などを生産。
③ 促成栽培…他の産地より時期を早めて野菜などを生産。
④ 抑制栽培…他の産地より時期を遅らせて野菜などを生産。
桓 漁業…日本海流と千島海流の潮目に好漁場。
① 遠洋漁業…各国が
海里の経済水域を設定してから衰退。
② 育てる漁業…養殖漁業・栽培漁業。
棺 工業
① 太平洋ベルト…工業地帯
(京浜・中京・阪神)
・工業地域が
集中。
② 内陸部…高速道路の整備→工業団地
(IC・機械工業)
。
款 輸送…貨物輸送の中心が鉄道から自動車へ。
歓 貿易…加工貿易。輸出超過で貿易摩擦の問題がおこる。
工場の海外移転→国内では産業の空洞化。
補足知識・留意事項など
課 日本のすがた
敢 日本の国土は,北緯 度~
度,東経
度~
度の間
にある。
② 南端の沖ノ鳥島は,波の侵食によって水没してしまうと経
済水域の面積が減少してしまうことから,護岸工事が行われた。
北方領土は,国後島・択捉島・色丹島・歯舞群島の島々で,
日本はロシア連邦に対して領土返還を求めている。
領空は,領土と領海の上空。
桓 ② 例えば,日本とイギリスの時差を求める場合,
( - )
/ と計算する。
棺 静岡と糸魚川を結ぶ大地溝帯をフォッサマグナという。
嘩 世界と日本の自然・人口
敢 日本列島は環太平洋造山帯に属する。
柑 河川が山地から平地に出るところに土砂を堆積してできた地
形を扇状地という。また,河口に土砂を堆積してできた地形を
三角州という。リアス海岸は,日本では三陸海岸
(岩手県),若
狭湾
(福井県)
,志摩半島
(三重県)
などに見られる。
桓 三陸海岸沖の,日本海流と千島海流が出合う海域は,プラン
クトンが多く発生し,世界的な漁場となっている。
棺 ③ 温帯は,地中海性気候
(夏に乾燥)
・西岸海洋性気候(偏西
風と暖流の影響で高緯度のわりに温暖)
・温暖湿潤気候
(雨が多
い)
の つに分類される。
款 季節風は日本では,夏は太平洋の方から,冬はユーラシア大
陸の方から吹いてくる。
歓 世界的には,アジア・アフリカの発展途上国で人口増加が著
しく,日本やヨーロッパで少子高齢化が進んでいる。人口密度
は
(人口 ÷ 面積)
で求める。
① 東京・大阪・名古屋を中心とする,都市機能が集中し人口
が密集した地域を三大都市圏という。また,北海道における札
幌市,東北地方における仙台市のように,地方の中心となる都
市を地方中枢都市という。
② 年齢別・男女別の人口割合を 歳刻みで若年から積み上げ
ていったグラフを人口ピラミッドという。出生率の高い発展途
上国では富士山型が見られ,少子高齢化が進むにつれて,つり
がね型,つぼ型へと移行する。
貨 日本の資源・産業
敢 地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出削減に向けて,太
陽光や風力,地熱など再生可能エネルギーの開発が進んでいる。
柑 日本では
年代ごろから米が余るようになり,減反や転作
が進められてきた。現在,先進諸国の中でも日本の食料自給率
は低く,穀物自給率は .%
(
年)
である。
③ 高知平野や宮崎平野では,ピーマンなどの野菜の促成栽培
が行われている。他の産地が出荷しない時期に出荷すると,高
い値段で売ることができる。
④ 八ヶ岳や浅間山の山麓では,涼しい気候を利用して,レタ
スなどの高原野菜の抑制栽培が行われている。
桓 ③ 稚魚を川や海に放流して大きくなってからとる漁業を栽
培漁業という。
棺 ① 中京工業地帯は,出荷額日本一で,豊田市を中心に自動
車工業がさかんである。
② 内陸にある北関東工業地域は,地方自治体が工業団地を造
成して企業を誘致することで発展した。
必修新演習 冬期テキスト 社会中 指導のポイント
2 日本の諸地域
◆指導ページ P.
6~ 9◆
【指導のねらい】
★気候や産業を中心に,日本の各地方の特徴をとらえる。
★ 講座で学習した内容が,具体的にどの地域で行われているかを確認する。
重要事項の確認
補足知識・留意事項など
課 九州地方
敢 自然…阿蘇山
(カルデラ)
,九州山地。雲仙岳。桜島。
南部にシラス台地。北部に筑紫平野
(筑後川)
。
柑 気候…日本海流と対馬海流の影響で冬でも温暖。梅雨や台風
の影響→集中豪雨。南西諸島は亜熱帯。
桓 農業
① 筑紫平野…稲作。米と麦の二毛作。いちごの栽培。
② 宮崎平野…ピーマンやきゅうりの促成栽培。
③ シラス台地…牛・豚・にわとりなどの畜産。野菜の栽培。
棺 北九州工業地域…明治時代に八幡製鉄所→
年代のエネ
ルギー革命で地位低下→ICや自動車の工
場が進出,北九州市のエコタウン事業。
款 沖縄県
① 歴史…かつて琉球王国。太平洋戦争末期に戦場→アメリカ
の占領→
年に本土復帰。アメリカ軍の基地。
② 産業…さんごしょうの海→観光業がさかん。
さとうきびやパイナップル,花の生産。
課 九州地方
敢 火山の噴火で火山灰や溶岩がふき出したあとがくぼんででき
た地形をカルデラという。シラスは火山活動での噴出物が堆積
してできた地層。水はけのよい火山灰土なので,稲作には適さ
ず,畑作や畜産
(肉牛や豚)
が行われている。
桓 ② 促成栽培とは,他の産地より早い時期に野菜などを生産
して出荷する方法。市場での入荷量が少ない時期に出荷すると,
高い価格で売れるという利点がある。
棺 八幡製鉄所は,筑豊炭田の石炭と中国から輸入した鉄鉱石を
利用して鉄鋼を生産し,日本の工業の近代化を支えた。北九州
工業地域は,
年代にエネルギー源が石炭から石油に転換さ
れるエネルギー革命が進んで,その地位が低下していった。
北九州市には,ペットボトルや自動車部品などの廃棄物をリ
サイクルする工場が集まったエコタウンが形成されている。
款 沖縄県をふくむ南西諸島は亜熱帯の気候で暖かく,各地に自
然条件を生かしたリゾートが見られる。
嘩 中国・四国地方
敢 中国・四国地方の気候は,中国山地と四国山地を境に大きく
つに分かれる。降水量の少ない瀬戸内地方では,ため池をつ
くって水を確保してきた。
柑 漁業では,瀬戸内地方で養殖業がさかんであることにも触れ
ておく。
桓 瀬戸内工業地域は
年代に工業用地が整備されて発展し
た。倉敷,福山では鉄鋼業,広島で自動車工業,呉で造船業が
さかんなことも解説しておく。
棺 瀬戸内海沿岸に工業が発達し人口が集中する一方で,中国山
地・四国山地では過疎が問題となっている。
広島市には太平洋戦争の末期にアメリカによって原子爆弾が
投下された。戦後は平和記念都市として世界平和実現への取り
組みが行われている。各地方の政治・経済・文化の中心として
発展している都市を,地方中枢都市という。
貨 近畿地方
款 瀬戸大橋など つのルートは,地図で位置を確認しておく。
敢 自然…若狭湾や志摩半島にリアス海岸。紀伊山地。
瀬戸大橋→児島
(岡山県)
-坂出
(香川県)
を結ぶ。
日本最大の琵琶湖
(赤潮の発生・環境保全の取り組み)
。 鳴門海峡大橋→明石
(兵庫県)
-鳴門(徳島県)
を結ぶ。
年に阪神・淡路大震災。
しまなみ海道→尾道
(広島県)
-今治(愛媛県)
を結ぶ。
柑 気候…北部→季節風の影響で冬に降水量が多い。
貨 近畿地方
紀伊半島南部→日本有数の多雨地帯。
敢 志摩半島のリアス海岸では,静かな入り江で真珠の養殖が行
桓 大阪大都市圏…郊外にニュータウン。関西国際空港。
われている。
① 大阪…江戸時代に「天下の台所」
,近畿地方の経済の中心。
柑 紀伊半島南部は黒潮の影響で温暖で,年降水量が
㎜に達
② 京都・奈良…世界遺産に登録。伝統的工芸品。
する地域もある。樹木の生長が早く林業がさかんである。
③ 神戸…貿易港。丘陵地をけずった土でポートアイランド。
桓 ① 大阪は歴史的には,琵琶湖や瀬戸内海の水運を利用して,
棺 農業・林業…大都市周辺で近郊農業。紀伊山地で林業。
商業都市として発展してきた。
款 阪神工業地帯…戦前から軽工業を中心に発展。重化学工業。
② 京都では,西陣織・京友禅などの織物や清水焼・京焼など
中小企業が多い。大阪湾岸に「パネルベイ」
。
の陶器が伝統的工芸品として生産されている。
款 阪神工業地帯は戦前はせんい工業中心だったが,現在は鉄鋼
業や石油化学工業が中心となっている。
また,大阪湾岸に沿った埋立地は,液晶パネルや太陽電池な
どの工場がつくられているので,
「パネルベイ」とよばれている。
嘩 中国・四国地方
敢 気候
① 瀬戸内…温暖で一年を通して降水量が少ない。
② 山陰…季節風の影響で冬に降水量が多い。
③ 南四国…暖流の影響で温暖。季節風の影響で夏に降水量が
多い。
柑 農業…高知平野でピーマンなどの促成栽培。岡山県でぶどう,
愛媛県でみかん。鳥取砂丘でらっきょうやメロン。
桓 瀬戸内工業地域…塩田の跡地などを利用して工業用地を整備。
倉敷市水島,周南市に石油化学コンビナート。
棺 人口…瀬戸内に集中。広島市
(地方中枢都市・政令指定都市)
。
山間部や離島で過疎。
款 本州四国連絡橋…瀬戸大橋,鳴門海峡大橋,しまなみ海道。
必修新演習 冬期テキスト 社会中 指導のポイント
3 日本の諸地域 ◆指導ページ P.
1~1◆
【指導のねらい】
★気候や産業を中心に,日本の各地方の特徴をとらえる。
★ 講座で学習した内容が,具体的にどの地域で行われているかを確認する。
重要事項の確認
課 中部地方
敢 自然…日本アルプス
(飛 山脈・木曽山脈・赤石山脈)。
① 北陸地方…信濃川
(日本最長)
,神通川,越後平野。
② 東海地方…木曽川,富士川,濃尾平野。
③ 中央高地…甲府盆地,長野盆地。
柑 気候
① 北陸地方…北西の季節風の影響で冬に降水量が多い。
② 東海地方…日本海流の影響で温暖。夏の降水量が多い。
③ 中央高地…年間通して降水量が少ない。
桓 農業
① 北陸地方…越後平野で稲作
(水田単作)
。
② 東海地方…静岡で茶やみかん。渥美半島で施設園芸農業。
③ 中央高地…甲府盆地で果樹栽培。八ヶ岳山麓で高原野菜。
棺 工業
① 北陸地方…地場産業,伝統的工芸品。
② 東海地方…中京工業地帯
(自動車産業)
,東海工業地域。
③ 中央高地…電子部品,自動車部品など。
款 名古屋大都市圏…名古屋を中心に岐阜県,三重県。
補足知識・留意事項など
課 中部地方…山脈が北陸・東海・中央高地の つの地域を隔てて
いるため,かつては南北・東西の移動が難しく独自の文化や産業
が形成された。
柑・桓 ① 北陸地方は日本海側の気候で,冬に大陸からふく北
西の季節風の影響で降雪が多い。そこで越後平野や富山平野は,
水田単作地帯となっている。
② 東海地方は太平洋側の気候で,一年を通して温暖である。
そこで茶やみかんの栽培や,野菜や花を栽培する施設園芸農業
がさかんである。
③ 中央高地は内陸性の気候で,盆地では冬の冷え込みが厳し
く,高原では夏は冷涼である。そこで甲府盆地や長野盆地では
果樹栽培,八ヶ岳の山麓の高原では,レタスやキャベツなどの
高原野菜の抑制栽培が行われている。
棺 ① 地場産業とは,資金や原料調達の面で地域と密接に結び
ついた産業のこと。
② 中京工業地帯は出荷額日本一で,豊田市で自動車工業がさ
かんである。
款 中部地方では,名古屋大都市圏に見られるように,東海地方
に人口と産業が集中している。名古屋・浜松・静岡は政令指定
嘩 関東地方
都市である。
敢 自然…関東平野,利根川。関東ローム。
嘩 関東地方
柑 気候…冬に乾燥して,からっ風が吹く。
桓 東京大都市圏…首都東京に中枢機能が集中(国会議事堂など)
。 敢 関東ロームは火山灰が堆積した赤土の地層で,畑作に適する。
柑 からっ風は,越後山脈を越えて吹いてくる冷たい北西の季節
都心でヒートアイランド現象。郊外にニュー
風。この風の影響で,関東平野は冬に乾燥する。
タウン。臨海部で再開発。
桓 都市化の進展にともない,都市部の気温が周辺部よりも高く
都心では昼間人口が夜間人口よりも多い。
なる状態をヒートアイランド現象という。
棺 農業…千葉県や茨城県で近郊農業。群馬県で高原野菜の輸送
東京大都市圏は,過密にともなう交通渋滞などが問題となっ
園芸農業。三浦半島や房総半島で花や野菜の栽培。
ている。また,首都東京では,都心の地価が高いので,地価の
款 工業…臨海部に京浜工業地帯・京葉工業地域。
比較的安い郊外に住居を構えて都心に通勤する人が多い。
高速道路の整備→内陸部に工業団地→北関東工業地域。
款 北関東
(関東内陸)
工業地域は,高速道路など幹線道路が整備
歓 交通…東京国際空港
(国内線の中心)
され,各地に工業団地が誘致されて形成された工業地域。
成田国際空港
(国際線の中心・貿易港)
。
また,中枢機能が集積している東京都では,情報が集まるの
貨 東北・北海道地方
で,出版・印刷業,IT関連産業がさかんである。
敢 自然…中央に奥羽山脈。三陸海岸(リアス海岸)
。
仙台平野・庄内平野(最上川)
,北上高地・山形盆地。 貨 東北地方
敢 リアス海岸は,山地であったところが沈んで形成された,入
柑 気候…日本海側→冬に降雪。太平洋側→夏にやませ
(冷害)
。
り江や湾の多い複雑な海岸地形。養殖漁業に適している。
桓 農業…日本の穀倉地帯(庄内平野,秋田平野,仙台平野)
。
柑 やませは,初夏に寒流の千島海流の上を吹いてくる冷たい北
津軽平野
(りんご)
,山形盆地
(さくらんぼ)
。
東風。太平洋側に冷害をもたらすこともある。
福島盆地
(もも)
。
桓 東北地方は日本の穀倉地帯で,大都市への米の供給地となっ
棺 漁業…三陸海岸沖の潮目に漁場。かき,わかめなどの養殖。
ている。
款 工業…東北自動車道沿いに工業団地。伝統産業。
棺 暖流と寒流が交わる潮目にはプランクトンが多く発生して,
歓 北海道地方
魚が集まる。三陸沖では,千島海流(親潮)と日本海流(黒潮)
① 自然…中央に日高山脈。西部に石狩平野。
が交わる。
東部に十勝平野,根釧台地。世界自然遺産の知床。
款 津軽塗(青森県)
・会津塗
(福島県)
などの漆器,天童将棋駒な
② 気候…冷帯(亜寒帯)
。太平洋側で夏に濃霧。
ど,東北地方には伝統的工芸品が多い。
③ 歴史…先住民アイヌ→明治初期に札幌に北海道開拓使設置。
歓 ② 北海道は,夏は短く冬の寒さが厳しい。
屯田兵による開拓。
④ 広大な土地を生かした大規模な農業が行われている。
④ 農業…石狩平野で稲作。十勝平野で畑作。根釧台地で酪農。
また,畑作地域の一部では,酪農と畑作を合わせた混合農業が
⑤ 漁業…オホーツク海や北太平洋でさけ・すけとうだらの水
行われている。
揚げ。北洋漁業が衰退→養殖漁業・栽培漁業へ。
⑤ 北海道の漁獲量は全国一。
必修新演習 冬期テキスト 社会中 指導のポイント
4 古代・中世の日本
◆指導ページ P.
1~1◆
【指導のねらい】
★古代では,それぞれの時代の特徴をとらえながら,律令国家の成立までの過程と推移を中心に学習する。
★中世では,鎌倉時代と室町時代の政治,社会の変化を確認する。
重要事項の確認
補足知識・留意事項など
課 古代の日本
課 古代の日本
敢 人類のおこり…猿人→原人→新人。旧石器時代→新石器時代。 敢 狩りや採集を行い,打製石器を使っていた時代を旧石器時代,
柑 文明のおこり
農耕・牧畜が始まり,磨製石器を使っていた時代を新石器時代
① 古代文明…エジプト・メソポタミア・インダス文明。
という。
② 中国…殷
(甲骨文字)
→周
(孔子の儒教)
→秦
(始皇帝)
棺 弥生時代に稲作が伝わると,土地や水をめぐりムラ同士が争
→漢(シルクロードでローマと交易)
い,強いムラが弱いムラを従えてクニが成立する。
桓 縄文時代…縄文土器,土偶,貝塚,三内丸山遺跡。
① 江戸時代に福岡県志賀島で「漢委奴国王」と刻まれた金印
棺 弥生時代…弥生土器,稲作・金属器,吉野ヶ里遺跡。
が発見された。
① 奴国…後漢に使いを送り金印を受ける。
款 前方後円墳のうち,大阪府堺市にある大仙古墳は日本最大。
② 邪馬台国…卑弥呼が魏に使いを送る
(魏志倭人伝)
。
歓 ① 聖徳太子は有能な人材登用のために冠位十二階を定め,
款 大和政権…大王中心の連合政権。古墳
(前方後円墳・はにわ)
。
十七条の憲法を制定して朝廷に仕える役人の心得を示した。
渡来人が漢字・仏教・儒教などを伝える。
② 公地・公民とは,それまで豪族が支配していた土地や人民
歓 飛鳥時代
を国家のものとすること。
① 聖徳太子…冠位十二階,十七条の憲法。遣隋使の派遣。
中大兄皇子はのちに天智天皇として即位した。その死後にお
② 大化の改新…中大兄皇子と中臣鎌足が蘇我氏を滅ぼす。
こった皇位継承争いを壬申の乱という。
公地・公民。天智天皇の死後,壬申の乱。
③ 戸籍をつくり, 歳以上の男女に口分田をあたえ耕作させ
③ 律令国家…
年に大宝律令。中央に二官八省。
て,死んだら口分田を返させる制度を班田収授法という。
班田収授法
(戸籍・ 歳以上に口分田)
。
汗 ① 租は収穫した稲の %を地方の役所に納める。庸は労役
④ 飛鳥文化…聖徳太子の法隆寺。釈迦三尊像。
の代わりに布を納める。調は特産物を都に運んで納める。
年,平城京に都を移す。
汗 奈良時代…
③ これにより貴族や寺社が開墾を進め,後に荘園が成立する。
① 農民の負担…租・庸・調の税。防人。
④ 聖武天皇のころに栄えた文化。東大寺正倉院には聖武天皇
② 聖武天皇…都に東大寺の大仏。地方に国分寺・国分尼寺。
が使っていた道具などが納められている。
③ 墾田永年私財法…開墾地の所有を認める→荘園。
漢 ① 桓武天皇の時代に,唐から帰国した最澄が天台宗を,空
④ 天平文化…東大寺正倉院,万葉集,古事記,日本書紀。
海が真言宗を広めた。
漢 平安時代…
年,平安京
(京都)
に都を移す。
② 藤原氏は,娘を天皇に嫁がせて天皇の外戚となり,天皇が
① 桓武天皇…坂上田村麻呂に蝦夷を平定させる。最澄と空海。
幼いときには摂政,成人してからは関白として政治を行った。
② 摂関政治…藤原道長・頼通のときに全盛。
③ 浄土信仰とは,阿弥陀仏にすがれば死後に極楽浄土に往生
③ 国風文化…かな文字→紫式部の源氏物語・清少納言の枕草
するという教え。平等院鳳凰堂は藤原頼通が建立した。
子。寝殿造。浄土信仰→平等院鳳凰堂。
嘩 中世の日本 嘩 中世の日本
敢 平清盛は宋と貿易を行うため,現在の神戸に兵庫の港(大輸
田泊)を造り,瀬戸内海の航路を整備した。
敢 武士のおこり…武士団→白河上皇の院政→平清盛(日宋貿易)
柑 将軍が御家人の土地を保護したり新しい土地をあたえたりす
→平氏が壇ノ浦で滅ぶ。
ることを御恩といい,それに対して武士は忠誠を誓った(奉公)。
柑 鎌倉時代…国ごとに守護,荘園や公領に地頭を置く。
年,
源氏の将軍が三代で途絶えた後は,北条氏による執権政治が
源頼朝が征夷大将軍。御恩と奉公。執権政治。
行われた。執権とは,将軍を補佐する役職。
① 承久の乱…後鳥羽上皇の挙兵→幕府の勝利
① 後鳥羽上皇は,政権を朝廷に取り戻そうとして挙兵したが,
→京都に六波羅探題を設置。
敗れて隠岐に流された。この後,幕府は,朝廷の監視や西国の
② 御成敗式目…北条泰時が裁判の基準を定める。
統制のため京都に六波羅探題を設置した。
③ 元寇…元の使者を北条時宗が退ける→元が 度にわたって
② 貞永式目ともいう。
北九州を攻める。御家人の窮乏→徳政令。
③ それまでの借金を帳消しにする命令を徳政令という。
④ 文化…平家物語,新古今和歌集,金剛力士像
(運慶ら)
。
④ 鎌倉時代に開かれた仏教についても確認しておきたい。
桓 室町時代
浄土宗
(法然)
・浄土真宗
(親鸞)
…南無阿弥陀仏ととなえて極
① 建武の新政…後醍醐天皇の朝廷中心の政治→吉野に南朝。
楽に往生する。禅宗
(道元・栄西)
…座禅を組んで悟りを開く。
② 足利義満…南北朝を統一。倭寇→明と勘合貿易。 日蓮宗
(日蓮)
…南無妙法蓮華経ととなえる。
③ 社会…農村で惣
(寄合)
。座
(同業者組合)
,
桓 ① 公家中心の政治に対して武家の不満が高まり失敗した。
馬借・問丸
(運送業者)
,土倉・酒屋
(高利貸業者)
。
足利尊氏が京都に天皇をたてたので
(北朝)
,その後の約 年間,
正長の土一揆・山城国一揆・加賀の一向一揆。
二つの朝廷が並び立つこととなった。
④ 応仁の乱…足利義政の時代→下剋上の風潮の戦国時代へ。
② 勘合貿易は,倭寇の船を区別するために,正式な貿易船に
戦国大名
(分国法を定めて領地を治める)
。
勘合という合札をもたせて行った貿易。
⑤ 北山文化…足利義満の金閣。能
(観阿弥・世阿弥)
。
④ 将軍の後継ぎ問題をめぐり守護大名の細川氏と山名氏が対
⑥ 東山文化…銀閣・書院造。雪舟が水墨画を大成する。
立。守護大名が二手にわかれて争う。この戦乱の後,実力ある
者が上の身分の者に打ち勝つ下剋上の風潮が高まった。
必修新演習 冬期テキスト 社会中 指導のポイント
5 ヨーロッパとの出会いと天下統一
◆指導ページ P. ~ 2 ◆
【指導のねらい】
★ヨーロッパとの出会いでは,日本にヨーロッパ人が来航する背景となったヨーロッパの歴史の流れを中心に学習する。
★安土桃山時代では,織田信長,豊臣秀吉のそれぞれの業績を確認する。
重要事項の確認
補足知識・留意事項など
課 ヨーロッパとの出会い 課 ヨーロッパの動き→ヨーロッパ人が日本へ来航する背景と
敢 中世ヨーロッパ…ローマ帝国滅亡→正教会とカトリック教会。 なった歴史的流れを確認する。
柑 イスラム世界… 世紀にムハンマドがイスラム教を開く。
敢 キリスト教は,西のカトリック教会と東のビザンツ帝国の正
イスラム帝国が西アジア一帯を支配。
教会に分裂した。
桓 十字軍…ローマ教皇のよびかけで,王や貴族が十字軍を結成
桓 聖地エルサレムを奪還することはできなかったが,遠征を通
→イスラム教徒から聖地エルサレム奪還をめざす。
してイスラム文化と接したことが,ヨーロッパにとって刺激と
棺 ルネサンス…古代ギリシャ・ローマの文芸復興。
なった。イタリアの諸都市が発展したことが,のちのルネサン
レオナルド =ダ =ビンチ,ミケランジェロ。
スへとつながった。
羅針盤の発明。
棺 ダ =ビンチの「モナリザ」,ミケランジェロの「ダビデ像」
款 宗教改革…ローマ教皇が販売する免罪符に反発→ドイツのル
など。天文学や地理学が発達し,地球球体説がとなえられ羅針
ター,スイスのカルバンの改革→プロテスタント。
盤が発明されたことが,のちの新航路発見へとつながった。
カトリック側はイエズス会を結成→海外布教へ。
款 ルターらは,免罪符の販売がキリスト教の腐敗であると批判
歓 新航路の発見…アジアの香辛料を求める。
し,聖書の教えに立ち返ることを主張した。
スペインとポルトガルの世界進出→植民地。
歓 スペインは,メキシコにさかえていたアステカや,ペルーに
① コロンブス…西インド諸島に到達する
(
年)
。
さかえていたインカなどの文明を滅ぼし,南アメリカ大陸を植
② バスコ =ダ =ガマ…インド航路を発見する
(
年)
民地とした。ポルトガルは現在のブラジルや,アフリカ,アジ
③ マザラン…スペインの援助を受けて世界一周。
アへ進出した。
汗 ヨーロッパ人との出会い
また,1
6世紀にはスペイン領だったオランダが独立し,オラ
① 鉄砲の伝来…種子島に漂着したポルトガル人が伝える。
ンダがアジアへ進出する。
堺や国友
(滋賀県)
などで生産される。
汗 ② 戦国大名のなかには,南蛮との貿易を行うためにキリス
② キリスト教の伝来…イエズス会のフランシスコ =ザビエル
ト教に改宗するものも現れた(キリシタン大名)
。
が鹿児島に伝える。
③ スペイン人やポルトガル人を南蛮人とよんでいたので,彼
③ 南蛮貿易…スペイン人やポルトガル人との貿易。銀を輸出
らとの貿易を南蛮貿易という。おもに平戸や長崎で貿易が行わ
し,生糸や絹織物などを輸入する。
れた。
嘩 安土桃山時代
嘩 安土桃山時代
敢 織田信長
敢 ② 織田信長は,足利義昭を援助して京都へのぼり,朝廷に
① 桶狭間の戦い…駿河の今川義元をやぶる。
働きかけて義昭を室町幕府 1
5代将軍にすることで,政治の実権
② 室町幕府を滅ぼす…足利義昭を京都から追放する。
をにぎったが,のちに義昭と敵対することとなった。
③ 長篠の戦い…鉄砲を使った集団戦法で,甲斐の武田勝頼を
③・④ 信長は,長篠の戦いの翌年,琵琶湖に近い安土に 層
やぶる。安土城。
階の天守をもつ安土城を築いた。安土城下に商人を招いて,
④ 楽市・楽座…商工業を発展させるために,座の特権をなく
楽市・楽座を行った。
して市場での税を免除する。
柑 ① 豊臣秀吉は,本能寺の変ののち,明智光秀を倒して信長
⑤ 本能寺の変…明智光秀に攻められ自害する。
の後継者争いに勝利し,天下統一を進めた。
⑥ 宗教政策…一向一揆を弾圧,比叡山延暦寺を焼き討ち。
② 全国の田畑の面積やよしあしを調べ,米の収穫量を石高で
キリスト教を保護する。
表し検地帳に記入し,それまでの荘園領主がもっていた土地に
柑 豊臣秀吉
対する権利を否定して検地帳に登録された農民だけに土地の所
① 天下統一…1
5
9
0年に小田原の北条氏を滅ぼす。
有権を認めた。
② 太閤検地…全国の田畑のよしあしを調べる→農民から年貢
③ 一揆を防ぐために刀狩令を出して,農民から武器を取り上
を徴収する。
げた。一方で,武士を城下町に集め,武士と農民の身分をはっ
③ 刀狩…農民から刀や弓などの武器を取り上げる。
きり区別した。これを兵農分離という。
検地と刀狩によって,武士と農民の身分を区別した
⑤ 1
5
9
2年の文禄の役では 1
5万の大軍を朝鮮半島に送った。
(兵農分離)
。
1
5
9
7年の慶長の役の期間中に秀吉が病死したのを機に全軍が
④ 大阪城…政治の拠点として築く。
朝鮮半島から引きあげた。 度にわたる朝鮮出兵は,豊臣氏の
⑤ 朝鮮出兵…明を征服するために,二度にわたって朝鮮に出
没落の原因ともなった。
兵する
(文禄の役,
慶長の役)
。
桓 狩野永徳の唐獅子図屏風など。千利休は堺の商人で,茶人と
桓 桃山文化…大名や商人の気風を反映した豪華で雄大な文化。
して信長や秀吉に仕えた。
狩野永徳
(障壁画)
,千利休
(わび茶)
,
棺 信長はキリスト教の宣教師を優遇したが,豊臣秀吉は,長崎
出雲の阿国(かぶき踊り),天守閣(大阪城・姫路城)。
がイエズス会に寄進されていることを知り,バテレン追放令を
棺 南蛮文化…ヨーロッパの文化。活版印刷術など。
出して宣教師を国外に追放した。
必修新演習 冬期テキスト 社会中 指導のポイント
6 江戸幕府の成立と幕政改革
◆指導ページ P.
2~2◆
【指導のねらい】
★江戸幕府の成立では,幕藩体制,鎖国にいたるまでの経緯を中心に学習する。
★幕政改革では,幕政の推移を確認しながら,それぞれの改革を行った人物と改革の内容を中心に学習する。
重要事項の確認
補足知識・留意事項など
課 江戸幕府の成立
課 江戸幕府の成立
敢 関ヶ原の戦い…1
6
0
0年,徳川家康が石田三成を中心とする豊
敢 徳川家康は 1
6
1
4~ 1
6
1
5年の大阪冬の陣・夏の陣で豊臣氏を
臣方に勝利する。
滅ぼした。
柑 江戸幕府…1
6
0
3年,徳川家康が征夷大将軍となる。
柑 ① 幕府は譜代大名を重要地に,外様大名を遠隔地に配置し
① 幕藩体制…全国に大名を配置。
た。また,幕府の政治は,将軍が任命した老中が行い,若年寄
親藩
(徳川一門)
・譜代大名
(古くからの家臣)
がこれを補佐する体制にした。
外様大名
(関ヶ原の戦いのころからの家臣)
。
② 武家諸法度は二代将軍秀忠の時代に定められ,三代将軍家
② 武家諸法度…1
6
1
5年,大名統制のため。
光がこれに参勤交代の制度を加えた。
③ 参勤交代…1
6
3
5年,徳川家光が参勤交代を制度化。
棺 有力な本百姓は,名主・組頭・百姓代など村役人となり,年
大名が江戸と領地を一年おきに往復する。
貢を徴収して領主におさめた。
桓 身分…武士・百姓・町人。えた・ひにん。
款 家康の時代には,朱印船貿易のほか,オランダやイギリスと
棺 農民統制…本百姓
(土地をもつ)
と水呑百姓。
の貿易も平戸の商館を中心に行われていた。
五人組
(連帯責任で年貢を納めさせる)
。お触書。
歓 九州地方の農民が,キリスト教への迫害や重い年貢に反対し
款 朱印船貿易…徳川家康が大名や商人に朱印状を発行。
て,天草四郎を中心に島原・天草一揆をおこした。幕府はこの
東南アジア各地で貿易
(日本町)
。
一揆ののち,マリア像などが刻まれた板を踏ませてキリスト教
歓 キリスト教…キリスト教禁教令→日本人の海外渡航禁止。
徒かどうかを調べる絵踏を強化し,仏教の信者であることを寺
島原・天草一揆
(九州地方でおこったキリスト
に証明させる宗門改めを行った。
教徒の反乱)→禁教を強化
(絵踏・宗門改め)
。
汗 ① 出島は,長崎の湾内に埋め立ててつくった人工の島。こ
汗 鎖国…貿易の利益と海外の情報を幕府が独占する体制。
こをオランダ人の居留地として,貿易を行った。
① ヨーロッパ…ポルトガル船の来航禁止→長崎で中国・オラ
また,幕府はオランダ人に,ヨーロッパやアジアの情勢を文
ンダと貿易。平戸のオランダ商館を出島へ移す。
書
(オランダ風説書)
にして提出させた。鎖国とは,貿易統制だ
② 朝鮮…将軍の代替わりごとに朝鮮通信使。対馬藩。
けではなく,こうした情報も幕府が独占している状態を指す。
③ 琉球王国… 摩藩に服属。
② 秀吉の朝鮮出兵以来,朝鮮とは国交が途絶えていたが,対
④ 蝦夷地…松前藩がアイヌと交易→シャクシャインの蜂起。
馬藩の尽力で国交が回復した。対馬藩は釜山の倭舘に役人を派
漢 産業…五街道の整備・西廻り航路や東廻り航路。
遣し,貿易を行った。
① 農業…農具の開発
(備中ぐわ・千歯こき)
・新田開発。
④ 松前藩がアイヌ民族と交易を行ったが,不当な貿易に不満
② 商業…商人が株仲間(同業者組合)を結成。
をもったアイヌの人々が松前藩に対して戦いをおこした。
③ 都市…三都(江戸・京都・大阪)が繁栄。大阪に蔵屋敷。
漢 五街道は,江戸の日本橋を中心に東海道・中山道・甲州道中・
奥州道中・日光道中の つの街道。
嘩 幕政改革
③ 江戸は「将軍のおひざもと」
,諸藩の蔵屋敷が立ち並び商業
敢 徳川綱吉…生類憐みの令,儒学を奨励。質の悪い貨幣の発行。
が発達した大阪は「天下の台所」とよばれた。
柑 新井白石…貨幣の質をもどす。長崎貿易を制限する。
桓 徳川吉宗…享保の改革→公事方御定書
(裁判の基準)
。目安箱。 嘩 幕政改革→幕政の推移のなかでも,特に三大改革(⑶,⑸,⑹)
は改革を行った人物と内容をおさえておきたい。
参勤交代の期間短縮→上米の制
(米を納める)
。
敢 生類憐みの令は,徳川綱吉(五代将軍)が出した極端な動物
棺 田沼意次(老中)
…株仲間を奨励。長崎貿易を拡大。
愛護令。また,綱吉の時代に元禄文化がさかえた。
款 松平定信(老中)…寛政の改革→朱子学以外の学問を禁止。江
桓 徳川吉宗は新田開発を進め,米価の安定にもつとめた。
戸に来ている農民を農村に返す。旗本や御
棺 田沼意次は,商工業者の力を利用して幕府の財政を立て直そ
家人の借金を帳消し。
うとした。しかし,わいろの横行,天明のききんによる一揆,
歓 水野忠邦
(老中)
…天保の改革→株仲間の解散。江戸・大阪周
打ちこわしの多発などで老中を罷免された。
辺の土地を幕領にしようとして失敗。
款 松平定信は,湯島に昌平坂学問所をつくり,朱子学以外の学
汗 幕府の衰退…百姓一揆・打ちこわしの多発。近海に外国船→
年)。
問を教えることを禁じた。
異国船打払令。大阪で大塩平八郎の乱(
漢 文化…1
7世紀後半に元禄文化,1
9世紀初めに化政文化。
歓 水野忠邦は,物価の上昇を抑えるため,営業を独占している
① 元禄文化…上方中心。井原西鶴
(浮世草子)
,近松門左衛門
株仲間の解散を命じた。
(人形浄瑠璃)
,松尾芭蕉
(俳諧・奥の細道)
,菱
汗 1
8世紀末にロシアの使節ラクスマンが根室に来航し,これ以
川師宣
(浮世絵)
,俵谷宗達
(装飾画)
。
降,日本近海に外国船が現れるようになった。
② 化政文化…江戸中心。 飾北斎・歌川広重・喜多川歌麿 漢 ③ 日本の古典を通して日本人の本来の姿を研究する学問を
(浮世絵)
,小林一茶
(俳諧)
,十返舎一九・滝沢
国学という。オランダ語を通してヨーロッパの文化や学問を研
馬琴(小説)
,川柳と狂歌。
究するのが蘭学。「解体新書」はオランダの解剖書の翻訳書で
③ 学問…国学→本居宣長
(古事記伝)
。
ある。
蘭学→杉田玄白・前野良沢
(解体新書)
。
武士の子弟は各藩に設けられた藩校で学んだ。また,一般の
伊能忠敬
(日本全図)
。藩校と寺子屋。
庶民は寺子屋でおもに「読み・書き・そろばん」を学んだ。